
正月は暖かかったが仕事始めの5日から、再び冬らしい寒さが訪れた。今日7日の土曜日も例外ではなく最低気温は−2度を記録していた。予定より少し遅れ10時頃に家を出たが、それでも寒かった。正月の用に山に行くのはやめて、こんな日は平地走に限る。とりあえず今日の所は低速低負荷であるが高回転で走って行くことにした。インナー(36T)とリヤは21、23、25Tのあたりでケイデンスは100以上を維持でどの程度走り続ける事が出来るかな?。まず2日と同じように嵐山バイパス周りで小川、花園南を目指す。とりあえず花園南までは無休憩で行きたい。道の駅おがわで用足しのため停車。

東松山あたりのまでの平地区間は110回転ぐらい出来ていたが、そこから先はやや登り基調になるので低ギヤ比でも100回転維持はきつくなる。ましてや落合から先は、かやの湯の坂などアップダウンを出てくるので、100回転維持は2時間55キロぐらいの所までだった。でもその先も90ぐらいを目指して脚を回した。結構脚に来る。腿裏のハムがパンパンになっていた。花園南のコンビニで補給のあと、県道81号へ、今日は荒川のほとりに出てみた。深谷の白鳥飛来地の手前の橋には堰がある。六堰というらしく防災と農業用水供給のために建設されているらしい。この堰のおかげでこの下流は少し流れが緩く、白鳥飛来があるのだろう(白鳥飛来地は現在も閉鎖中)。

このあと嵐山方面に行き、農村公園や古里交差点を経由して帰宅の途に付く。しかし空気が冷たい割にはやや緩い南風で行くときより空気抵抗を感じる。この頃にはもう脚は回らないほど疲れていたので、ギヤはアウターに変えてやや踏み気味に走った。リヤは軽めで80回転以上は目指した。回転はやや高めで走れたが、速度はスローだったので、帰り川越街道を走る頃にはもう日が傾いていた。低負荷で低速な走りだったが、意外とこの走り方は疲れる。まあこれがスローロングの基本なんだろうと感じる。
走行距離 109.00キロ
走行時間 4時間59分
平均速度 21.8キロ/h
平均心拍 124
平均回転 84rpm