猪苗代観光協会が、福島空港を、「福島Dr.野口英世空港」という愛称にしようという運動をはじめる。署名を集めて県に提出する予定だそうである。
日本は空港に限らず公共施設や国家のものに人名を付けることがほとんど無い。
外国じゃ人名が一般的な軍艦も日本では明治頃に議論になったことはあるらしいが、人名は未だ無い。
公共施設では智頭急行智頭線の「宮本武蔵駅」、井原鉄道の「吉備真備駅」がある。両方とも歴史上の有名人の名前を付けてますね。人名っぽい駅名だと「戸塚安行」(埼玉高速鉄道・「とづかやすゆき」ではなく「とづかあんぎょう」)、「浦和美園」(同鉄道)、「飯山満」(東葉高速鉄道・「いいやまみつる」ではなく、「はさま」)などがありますけど、人名じゃないですね。同姓同名の人はいるかも知れないが。
で、空港ですが、日本だと高知県の「高知龍馬空港」が珍しく人名を付けた施設。坂本龍馬にあやかってのことで、これは当然でしょう。
外国だとけっこうある。
アメリカ、ニューヨークの玄関口ジョン・F・ケネディ空港。言うまでもなく大統領です。
同じくアメリカ、ヒューストンの玄関口は、ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル空港。これも大統領(おやじさんの方)の名前です。
ワシントンDCのダレス空港とロナルドレーガンワシントンナショナル空港も政治家の名前。まあわかりますね。
サンノゼのミネタ空港は、クリントン政権とブッシュ政権で閣僚だった日系人のノーマン・ミネタ長官の名前を付けたもの。
アメリカ以外では、
フランスのシャルル・ド・ゴール空港。戦後フランスを率いた政治家の名前ですね。
インドネシア・ジャカルタのスカルノハッタ国際空港。スカルノとハッタは同国を建国した政治家。デヴィ夫人はスカルノ大統領の第3夫人ですな。関係ないか。
イスラエルのベングリオン空港。同国建国に関わったダビド・ベングリオンの名前です。
ベネズエラ・カラカスのシモン・ボリバル空港は、南米の超有名革命家の名前。ボリバル由来の地名はいくらでもあります。
イラクのサダム国際空港なんかは、誰の名前か言うまでもありません。イラク戦争後名前変わったらしいが……。
ほかにも、モショエショエ国際空港(レソト・王様の名前)、トロント・ピアソン国際空港・サスカトゥーン・ジョン・G・ディーフェンベーカー国際空港(共にカナダで首相の名前)、アルジェリアのブーメディアン国際空港も、たぶんブーメディエンヌ大統領の名前を採ったんだと思う。
台湾の中正国際空港も実は人名。中正とは蒋介石の字です(介石が字で中正は名前と言う説もある)。実際英語ではチアンカイ・シェク(蒋介石)空港と言います。
政治家は多すぎるので、ちょっと違うのを探してみると、
オーストラリア・シドニー近郊のキングスフォード・スミス国際空港は、有名な飛行家の名前。これはなるほどですな。
アメリカ・カリフォルニア州バーバンクにあるのが、ボブ・ホープ空港。有名なコメディアンの名前です。さすがエンタメの国だ。
イタリア・ローマのレオナルド・ダ・ヴィンチ空港。もう説明の必要なし。文句ありません。
近代以降の政治家はともかく、歴史上の人物とか、文化人とかは日本でも大いに付けてよいのではないですか、と思ったりもしますね。地元に有名人はいるかな?

0