参議院選挙。
年金や政治資金、失言などの問題が相次いで、与党が敗北し、野党(特に民主党)が躍進するのではないか、と言うわけで、ずいぶんとメディアもにぎわってた。
そのお祭り騒ぎも、今日で終了。
開票速報でいきなり「当選確実」というのが発表されてる。
早いものだ。開票率1%未満でもう結果が出ているのだから。開票0%で、得票数がまだ一つもないのに、当選確実がでてる選挙区もある。
変なところでは、明らかに出口調査でも支持の割合の低い人が、多い人よりも先に当選確実になっているものまである。出口調査で判断している訳じゃないのだろうか。すごく不思議だ。
不思議と言えば、ほかにもいろいろある。
今あげたような、出口調査って、実際の得票結果と比べて正確なのか?
どれだけはずれる確率があるのだろうか。
と言うのがまず一つ目。
ほかにも、
★名前のヒラガナ化に効果はあるのか?
選挙ポスターとか、候補者政見番組とかを見ると、候補者の名字や名前がひらがなになっている人が多い。
間違えないように、覚えやすいように、と言うことなんだろうけど、アレを見るたびに、この候補者たち「バカ」なんじゃないかと思ってしまう。字がマトモに書けないのか、と言う感覚もあるし、ひらがなでないとわかりませんよね、と言う感じで国民をバカにしてるのか、と言う気持ちもあるし、そんなことばかりに注力して、まともな政治公約もないことも、バカに見える。
普通に漢字で書いても、投票所には候補者の名前リストが出るんだから、問題ないだろうに。
★選挙番組ってそんなに視聴率あるのか?
と言う疑問もある。
各局とも大騒ぎで、特に民放はタレントをゲストに出したり、大げさな番宣までやって、イベントさながらである。
しかし、選挙は、結局のところ番組に関係なく結果は同じだし、たとえ出口調査で素早く結果を報道しても、速報としては大した差もない。どれだけ視聴率が稼げるのか、ちょっと不思議でもある。
まあ、そのせいか、今回、フジテレビとテレビ東京は、8時からの横並び番組には参加してない(テレ東はいつものことだけど、フジの場合は27時間テレビとかぶっちゃった、と言うのもある)。
両局とも速報テロップだけ流してる。やらないわけにはいかないけど、投資に見合うほどのネタでもないような気がする。
★候補者になる人物はどれもこれも胡散臭いが、どうしてなのか。また、どういう心境・動機なのか?
なんで、ああもうさんくさいのだろう。
こういうときだけ、必死に訴えるところ、わざとらしい笑み、ベタでへたくそなCM(党首の語りかけるようなしゃべり、働く国民が慣れた口調で意見を言う場面など)、日常の生活ではありえないところが見え隠れしているからかも知れない。
さらに不思議なのは、政治家になろう、と言う人の心境、動機である。代々政治家で、他にすることがない、と言うのなら、なんとなく読めるが、タレント議員などはなんなんだ? 売れなくなったことで政治家になろう、と言うのなら、社会的滑り止め、みたいな感覚なのか? へたくそな芸人が、急にえらそうな口調で政治を論じているとき、恥ずかしい、とかないのだろうか。心の中を見てみたい職業の一つだ。
★参議院選挙は、政権を問う選挙なのか。
与党は、政権の政策を問うものではなく、負けても首相の退陣は必要ない、としている。野党はもちろん、責任を問うべきだ、と言っている。
野党はともかく、与党の言い分は、どうなんだろう。
政策を国民に問うからこそ、選挙をするのであって、それが制度的に直接内閣の存続に関わるものでなくても、その「国民の意見」は尊重しなければなるまい。もちろん、軽々に退陣して政策の継続が出来ないのも問題だが、それを国民が決めてるのだから、仕方あるまい。
もし、参議院選挙は、そう言うものではない、と言うのであれば、参議院自体、意味がない、と言うことになる。そもそもは貴族院だった。国民に階層があった時には意味があったわけであるし、上院という位置づけもあった。今は実際上、衆議院に優先権があり、選挙結果が政権と関係ない、と与党が言うのであれば、参議院の存在意義にも関わることである。
★金や物で釣ってまで投票率を上げて意味あるのか?
選挙は、政治に意見を言う機会であるから、行くべきだと思う。
ただ、候補者・政党に希望する人間や政党がない場合、投票のしようがない。投票しない人の中には、そう言う理由の人もいるだろう。
選挙管理委員会は、タレントまで使って、投票に行くよう勧めている。地方によっては、投票しに来た人にものを配ったり、商店街の割引券を配ったりしている。
だけど、投票って、そう言うものなのか? まず候補者がちゃんとすべきことではないのか? 人気取りのタレント候補なんかを出すからおかしくなるのではないか?
白票が有効票なのであるなら、まだしもわかるのだけれど……。
もっとも、投票率が上がると、野党の票が伸びると言うから、政府にとっては皮肉なことだ。
最終的な疑問
★民主主義ってこれが限界なのか?
これはタブーでありながら、重要な問題でもあると思う。

0