ここ最近のニュースをちょこっと見てみませう。
まず、エイベックスののまネコ騒動。エイベックスの松浦社長が正式に謝罪しました。アスキーアートの文化を甘く見ていた、とのことです。確かに。社長のブログは閉鎖されるそうで…。
相変わらず殺人予告とか、つまらんことをする輩が続出してます。2ちゃんに触れるものは、全部殺人予告となっていったら、これはもう一種の
権力ですな。
しかし、なんでもやりすぎたら規制されます。言論の自由は、それを行使するものの自律と自責に関わる問題。モラルのない人間に自由は必要ありませんからね。ネットはその点で考える要素がいっぱいあります。
最近は、モデルガンとネットと投資ファンドが、当局ににらまれ、市民の反感を買う事象になる可能性が高いようです。
「2ちゃんねる」
http://www.2ch.net/
シンクタンクの野村総研は、オタクの定義とその市場規模を発表。同社オタク市場予測チーム(笑)は、オタクの定義を、「アキバ系」だけではないとし、いわゆる趣味マニアを分類して、主要12分野のオタク人口を172万人、その市場規模を4110億円と推計した。
もう真面目に論じなければならないレベルにまで来たのか、と言うことですが、実際の所は、「オタク」のニュアンスが、かつて中森明夫氏がロリコン誌『漫画ブリッコ』に載せた論文の時(あるいはそれ以前から使われていたと言われる「おたく」)から大きく変わり、趣味にこだわる人にまで拡大解釈されたからで、オタクと言う表現が社会に受け入れられるレベルの度合いが変わったことを意味しているのだろう。調査に答えた結果がこれだけあるのだから、実際のマニア人口はこんなものじゃないはず。
ついでに言えば、アキバ系の秋葉原もだいぶ様変わりしてきました。通勤新線つくばエクスプレスと家電量販店ヨドバシアキバ店という「一般化」要素が秋葉原にインストールされた結果でございましょうか。
「ヨドバシカメラ」
http://www.yodobashi.com/

0