稽古日誌(一般部)
カレンダー
2016年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
659.我慢強いあなたへ
658.ど忘れ
657.梅は咲いたか桜は・・
656.これも換気
655.稽古の中身
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年3月 (2)
2022年2月 (1)
2022年1月 (3)
2021年12月 (3)
2021年11月 (1)
2021年10月 (4)
2021年9月 (1)
2021年7月 (1)
2021年6月 (3)
2021年5月 (1)
2021年2月 (1)
2021年1月 (1)
2020年12月 (3)
2020年10月 (2)
2020年9月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (1)
2020年4月 (1)
2020年3月 (1)
2020年2月 (1)
2020年1月 (2)
2019年11月 (1)
2019年9月 (1)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (3)
2019年5月 (2)
2019年4月 (4)
2019年2月 (2)
2019年1月 (3)
2018年12月 (1)
2018年11月 (7)
2018年10月 (4)
2018年9月 (7)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (6)
2018年4月 (3)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (4)
2017年12月 (7)
2017年11月 (5)
2017年10月 (3)
2017年9月 (1)
2017年8月 (6)
2017年7月 (5)
2017年6月 (6)
2017年5月 (7)
2017年4月 (14)
2017年3月 (6)
2017年2月 (11)
2017年1月 (11)
2016年12月 (7)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年9月 (5)
2016年8月 (3)
2016年7月 (5)
2016年6月 (5)
2016年5月 (10)
2016年4月 (8)
2016年3月 (7)
2016年2月 (13)
2016年1月 (7)
2015年12月 (2)
2015年11月 (3)
2015年10月 (3)
2015年9月 (4)
2015年8月 (4)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年5月 (5)
2015年4月 (3)
2015年3月 (5)
2015年2月 (2)
2015年1月 (4)
2014年12月 (8)
2014年11月 (5)
2014年10月 (3)
2014年9月 (5)
2014年8月 (1)
2014年7月 (3)
2014年6月 (5)
2014年5月 (5)
2014年4月 (7)
2014年3月 (6)
2014年2月 (4)
2014年1月 (3)
2013年12月 (5)
2013年11月 (2)
2013年10月 (6)
2013年9月 (3)
2013年8月 (1)
2013年7月 (5)
2013年6月 (3)
2013年5月 (6)
2013年4月 (3)
2013年3月 (7)
2013年2月 (8)
2013年1月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (3)
2012年10月 (4)
2012年9月 (2)
2012年8月 (2)
2012年7月 (6)
2012年6月 (2)
2012年5月 (6)
2012年4月 (3)
2012年3月 (4)
2012年2月 (4)
2012年1月 (4)
2011年12月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (2)
2011年9月 (6)
2011年8月 (3)
2011年7月 (3)
2011年6月 (1)
2011年5月 (2)
2011年4月 (3)
2011年3月 (4)
2011年2月 (2)
2011年1月 (3)
2010年12月 (4)
2010年11月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (3)
2010年8月 (2)
2010年7月 (6)
2010年6月 (2)
2010年5月 (2)
2010年4月 (4)
2010年3月 (4)
2010年2月 (5)
2010年1月 (4)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (4)
2009年9月 (4)
2009年8月 (6)
2009年7月 (8)
2009年6月 (3)
2009年5月 (8)
2009年4月 (5)
2009年3月 (6)
2009年2月 (2)
2009年1月 (5)
2008年12月 (4)
2008年11月 (2)
2008年10月 (1)
2008年7月 (3)
2008年6月 (1)
2008年5月 (2)
2008年4月 (1)
2008年3月 (4)
2008年2月 (2)
2008年1月 (3)
2007年12月 (3)
2007年11月 (3)
2007年10月 (2)
2007年9月 (3)
2007年8月 (4)
2007年7月 (3)
2007年6月 (2)
2007年5月 (8)
2007年4月 (2)
2007年3月 (1)
2006年12月 (2)
2006年11月 (1)
2006年9月 (1)
2006年8月 (1)
2006年5月 (1)
2006年4月 (2)
2006年3月 (2)
2006年2月 (2)
2006年1月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (67)
合気道 (592)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2016/5/30
「432.ドド→マグロ?」
合気道
5/29(日)の稽古 2ℓじゃ足りない・・・。
今日はマスターSAKAIがお休みなので
きん肉マンでいうところの「48の殺人技」を
教わる。(えぐい技くま〜)
稽古後、マスターOSAMUと受け身の稽古。
(やさしく稽古つけてくれてもらってるくま〜)
力尽き大の字に寝転がり天を仰いでいます。
全身から汗が噴き出すのを感じてるくま〜。
どこからか「
まぐろだ、まぐろ
」「
おおまの・・・
」
「だれが高級食材じゃい!」起きるくま!
「
警察の隠語でマグロひろい・・・
」
「電車に飛び込んでばらばらじゃないくま!」
「○○さんに、日本刀を・・・」
「それ解体ショーのマグロ包丁、一本買いで!!」
マスター達の暗黒面くま〜・・・。
でもね、でもね、
これまで同じ状態の時、「トド」と呼ばれていたクマ。
このたび、痩せた成果か「マグロ」に出世したくま〜!
魚類に出世!?はいいくま?明日は握られる?
「はやくにんげんになりた〜い」がォ〜〜!
おしまい
0
投稿者: くま
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/29
「431.大きな玉ねぎのした」
合気道
くまです。演武会の実演お疲れ様でした。
9段で80歳越えの先生の実演はびびりました。
中には「?」と言う実演もありましたが
勉強になりました。
本部の人の受け身が上手!
くまみたいにうるさくない!音しない!
ある先生曰く「クマさんのはボディスラムだね」
(プロレス技をくらっているよう)目指せ、無音!
それと合気道やってる人たくさんいるな〜と。
これで一部なんだもんな〜、と感慨深かったです。
終了後のなおらいで台東道場の女の子から衝撃発言!
「合気道は安全です」とのこと。くま反省。
大人げなく、0.3秒ぐらいで「馬鹿野郎!!」と
言っちゃいました。野郎じゃないですねw。
道場でくまがどんな悲鳴を・・・・。
先生たちの安全装置が尋常じゃないだけで
安全な武道は矛盾です(大笑)
いつの日か書く、「戦慄の荒川合気会、
なんちゅうこと教えてんの!?」編をお楽しみに。
それにしても人生初の武道館か・・・。
田安門、おおきかったくま〜・・・。
おわり
2
投稿者: くま
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/5/26
「430.演武会って」
合気道
こんばんわ、くまです。
5/28土曜日がいよいよ演武会
みなさん練習がんばってますね
自分はいつのまにか関取り部隊に・・・。
う〜む、少し痩せたりとはいえ武道館で
大銀杏を結えることになるとは・・・。
四股ふんで備えるクマ〜!!!!
はっ!またもや稽古日誌じゃない!
演武会 がんばってくださ〜い!
弓取り式はまかせてくま〜!
0
投稿者: くま
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/22
「429.昇段・昇級祝い」
合気道
こんばんわ、クマです。昨日、昇段・昇級祝いに
ぎりぎり参加できました。(仕事が・・・)
みなさんと色々お話ししたかったのですが
15分ぐらいで終了してしまい、無念であります。
その後のかわいそうとのことで女子会に
参加させていただいたんですが一次会の
15分で呑んだお酒が回ってきて・・・。
玉とサワーとへんみさんと・・・。
今回も、多分に御迷惑おかけして申し訳ありません。
今日(5/22)の稽古でお酒を出し切りました。
また懲りずにお付き合いいただければ幸いです。
反省文くま〜。
2
投稿者: くま
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/5/17
「428.BUDO−yome」
合気道
5月15日(日)
・転換
・呼吸投げ
・肩取り正面打ち一教
・座技正面打ち二教
・後ろ両手取り三教
・もろ手取り四教
・横面打ち四方投げ
・座技呼吸法
・十三の杖
・三十一の杖
合気道を習っていない、りんご夫のお話です。
先日の朝の出来事、
仕事鞄の中身を準備していた主人の横に立っていたりんご。
ふいに、何かをしようと片手を振り上げた主人に向かって
つい手刀をかまえてしまい
それだけで、敵を撃沈させる事に成功しました!
あ、敵じゃなかった!
1
投稿者: りんご
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”