稽古日誌(一般部)
カレンダー
2018年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
QRコード
このブログを
最近の記事
659.我慢強いあなたへ
658.ど忘れ
657.梅は咲いたか桜は・・
656.これも換気
655.稽古の中身
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年3月 (2)
2022年2月 (1)
2022年1月 (3)
2021年12月 (3)
2021年11月 (1)
2021年10月 (4)
2021年9月 (1)
2021年7月 (1)
2021年6月 (3)
2021年5月 (1)
2021年2月 (1)
2021年1月 (1)
2020年12月 (3)
2020年10月 (2)
2020年9月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (1)
2020年4月 (1)
2020年3月 (1)
2020年2月 (1)
2020年1月 (2)
2019年11月 (1)
2019年9月 (1)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (3)
2019年5月 (2)
2019年4月 (4)
2019年2月 (2)
2019年1月 (3)
2018年12月 (1)
2018年11月 (7)
2018年10月 (4)
2018年9月 (7)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (6)
2018年4月 (3)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (4)
2017年12月 (7)
2017年11月 (5)
2017年10月 (3)
2017年9月 (1)
2017年8月 (6)
2017年7月 (5)
2017年6月 (6)
2017年5月 (7)
2017年4月 (14)
2017年3月 (6)
2017年2月 (11)
2017年1月 (11)
2016年12月 (7)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年9月 (5)
2016年8月 (3)
2016年7月 (5)
2016年6月 (5)
2016年5月 (10)
2016年4月 (8)
2016年3月 (7)
2016年2月 (13)
2016年1月 (7)
2015年12月 (2)
2015年11月 (3)
2015年10月 (3)
2015年9月 (4)
2015年8月 (4)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年5月 (5)
2015年4月 (3)
2015年3月 (5)
2015年2月 (2)
2015年1月 (4)
2014年12月 (8)
2014年11月 (5)
2014年10月 (3)
2014年9月 (5)
2014年8月 (1)
2014年7月 (3)
2014年6月 (5)
2014年5月 (5)
2014年4月 (7)
2014年3月 (6)
2014年2月 (4)
2014年1月 (3)
2013年12月 (5)
2013年11月 (2)
2013年10月 (6)
2013年9月 (3)
2013年8月 (1)
2013年7月 (5)
2013年6月 (3)
2013年5月 (6)
2013年4月 (3)
2013年3月 (7)
2013年2月 (8)
2013年1月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (3)
2012年10月 (4)
2012年9月 (2)
2012年8月 (2)
2012年7月 (6)
2012年6月 (2)
2012年5月 (6)
2012年4月 (3)
2012年3月 (4)
2012年2月 (4)
2012年1月 (4)
2011年12月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (2)
2011年9月 (6)
2011年8月 (3)
2011年7月 (3)
2011年6月 (1)
2011年5月 (2)
2011年4月 (3)
2011年3月 (4)
2011年2月 (2)
2011年1月 (3)
2010年12月 (4)
2010年11月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (3)
2010年8月 (2)
2010年7月 (6)
2010年6月 (2)
2010年5月 (2)
2010年4月 (4)
2010年3月 (4)
2010年2月 (5)
2010年1月 (4)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (4)
2009年9月 (4)
2009年8月 (6)
2009年7月 (8)
2009年6月 (3)
2009年5月 (8)
2009年4月 (5)
2009年3月 (6)
2009年2月 (2)
2009年1月 (5)
2008年12月 (4)
2008年11月 (2)
2008年10月 (1)
2008年7月 (3)
2008年6月 (1)
2008年5月 (2)
2008年4月 (1)
2008年3月 (4)
2008年2月 (2)
2008年1月 (3)
2007年12月 (3)
2007年11月 (3)
2007年10月 (2)
2007年9月 (3)
2007年8月 (4)
2007年7月 (3)
2007年6月 (2)
2007年5月 (8)
2007年4月 (2)
2007年3月 (1)
2006年12月 (2)
2006年11月 (1)
2006年9月 (1)
2006年8月 (1)
2006年5月 (1)
2006年4月 (2)
2006年3月 (2)
2006年2月 (2)
2006年1月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (67)
合気道 (592)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2018/2/21
「557.お祝い会」
合気道
55年と言うのは、すごい時間です。
100人以上の人が集まったのですが、その半分くらいの人は創設当時まだ生まれてなかったでしょうね。
ともかく良い会で結構でした。
5
投稿者: タンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/11
「556.受け身」
受け身の苦手な人に告ぐ!!!
パンダを見なさい!1
パンダが遊びで前方回転くるくるしているのを見たことありますか??
あれはまさに前方回転受け身です。
あのやわらあさとしなやかさは勉強になります。
ぜひ、パンダに学びましょう!!!
受け身ができると投げることができます!!
まずは受け身です!! しっかり受け身を、パンダを参考に、やりましょう!!!
1
投稿者: クリントイーストウッド
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2018/2/8
「「555.おやすみクマ」」
合気道
いつの間にか、クマが山に帰りました。
人里に下りてきて、田畑や畳を荒らし続けたあのクマが、冬眠するために山に帰りました。
冬眠の準備のために、ある道場近くの唐揚げをたらふく食べていったようです。
しばらくクマと相撲がとれないのが残念です。
おやすみ!クマ!
最近はアザラシが現れています。
ところで、クマの仲間のパンダは冬眠しません。知ってました!?
2
投稿者: ダースベイダー
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2018/2/6
「554.町屋道場」
合気道
町屋道場の一般の稽古が再開されました。
2月1日からです。
2年半ぶりでしょうか。
初日、参加7名。
内、光道場の方6名。
道場長がご病気のためしばらくお休みで、そのあと道場を預かることになったのが光道場の方なのでこういう事なのでしょうが、それにしても、光道場以外ではこの事の告知はなかったのではないでしょうか。
(詳細は不明ですが)
どこの道場にでも稽古に行けるというのが、当会の良いところの一つです。
町屋なら、曜日的に場所的に、行きやすいと言う人も居ると思いますよ。
6
投稿者: トロガイ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”