稽古日誌(一般部)
カレンダー
2018年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
659.我慢強いあなたへ
658.ど忘れ
657.梅は咲いたか桜は・・
656.これも換気
655.稽古の中身
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年3月 (2)
2022年2月 (1)
2022年1月 (3)
2021年12月 (3)
2021年11月 (1)
2021年10月 (4)
2021年9月 (1)
2021年7月 (1)
2021年6月 (3)
2021年5月 (1)
2021年2月 (1)
2021年1月 (1)
2020年12月 (3)
2020年10月 (2)
2020年9月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (1)
2020年4月 (1)
2020年3月 (1)
2020年2月 (1)
2020年1月 (2)
2019年11月 (1)
2019年9月 (1)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (3)
2019年5月 (2)
2019年4月 (4)
2019年2月 (2)
2019年1月 (3)
2018年12月 (1)
2018年11月 (7)
2018年10月 (4)
2018年9月 (7)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (6)
2018年4月 (3)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (4)
2017年12月 (7)
2017年11月 (5)
2017年10月 (3)
2017年9月 (1)
2017年8月 (6)
2017年7月 (5)
2017年6月 (6)
2017年5月 (7)
2017年4月 (14)
2017年3月 (6)
2017年2月 (11)
2017年1月 (11)
2016年12月 (7)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年9月 (5)
2016年8月 (3)
2016年7月 (5)
2016年6月 (5)
2016年5月 (10)
2016年4月 (8)
2016年3月 (7)
2016年2月 (13)
2016年1月 (7)
2015年12月 (2)
2015年11月 (3)
2015年10月 (3)
2015年9月 (4)
2015年8月 (4)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年5月 (5)
2015年4月 (3)
2015年3月 (5)
2015年2月 (2)
2015年1月 (4)
2014年12月 (8)
2014年11月 (5)
2014年10月 (3)
2014年9月 (5)
2014年8月 (1)
2014年7月 (3)
2014年6月 (5)
2014年5月 (5)
2014年4月 (7)
2014年3月 (6)
2014年2月 (4)
2014年1月 (3)
2013年12月 (5)
2013年11月 (2)
2013年10月 (6)
2013年9月 (3)
2013年8月 (1)
2013年7月 (5)
2013年6月 (3)
2013年5月 (6)
2013年4月 (3)
2013年3月 (7)
2013年2月 (8)
2013年1月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (3)
2012年10月 (4)
2012年9月 (2)
2012年8月 (2)
2012年7月 (6)
2012年6月 (2)
2012年5月 (6)
2012年4月 (3)
2012年3月 (4)
2012年2月 (4)
2012年1月 (4)
2011年12月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (2)
2011年9月 (6)
2011年8月 (3)
2011年7月 (3)
2011年6月 (1)
2011年5月 (2)
2011年4月 (3)
2011年3月 (4)
2011年2月 (2)
2011年1月 (3)
2010年12月 (4)
2010年11月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (3)
2010年8月 (2)
2010年7月 (6)
2010年6月 (2)
2010年5月 (2)
2010年4月 (4)
2010年3月 (4)
2010年2月 (5)
2010年1月 (4)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (4)
2009年9月 (4)
2009年8月 (6)
2009年7月 (8)
2009年6月 (3)
2009年5月 (8)
2009年4月 (5)
2009年3月 (6)
2009年2月 (2)
2009年1月 (5)
2008年12月 (4)
2008年11月 (2)
2008年10月 (1)
2008年7月 (3)
2008年6月 (1)
2008年5月 (2)
2008年4月 (1)
2008年3月 (4)
2008年2月 (2)
2008年1月 (3)
2007年12月 (3)
2007年11月 (3)
2007年10月 (2)
2007年9月 (3)
2007年8月 (4)
2007年7月 (3)
2007年6月 (2)
2007年5月 (8)
2007年4月 (2)
2007年3月 (1)
2006年12月 (2)
2006年11月 (1)
2006年9月 (1)
2006年8月 (1)
2006年5月 (1)
2006年4月 (2)
2006年3月 (2)
2006年2月 (2)
2006年1月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (67)
合気道 (592)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2018/6/23
「574.お知らせ」
合気道
秋の審査が10月7日(日曜日)に決まりました。
場所は台東道場です。
今回は少年部が午後1時から、そのあと一般の審査です。
3
投稿者: HP管理人
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2018/6/17
「573.八段昇段記念」
合気道
6月16日(土)
本日は酒井先生の八段昇段祝い式典でしたクマ。
仕事を3時間ほどバックレて一時間遅れで参加。
参加しておられない方への説明になってしまうのですが
運営側の努力が実った素晴らしい会でしたクマ。
(途中からの感想で恐縮ですが)
子供の大道芸、フラダンスをみんなでおどったり、
フラメンコだったりと出し物も充実しておりましたクマ。
記念品の粗品まで用意されており準備に
ご苦労されたことがうかがわれます。
ちなみ、くまは【合気道きんちゃく】もらいましたクマ。
会の運営に携わった方、本当にごくろうさまでしたクマ。
そして、酒井先生 昇段おめでとうございますクマ。
みんな、合気道しようぜクマ〜。
おわりんこ
2
投稿者: くま
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/6/14
「572.とっさの・・・」
合気道
だいぶ前の事です。
仕事で六本木まで行く事があり、地下鉄が手前の神谷町で止まったあとなかなか発車しないのでどうしたのかと思っていると、突然、電車の中を大勢の乗客が悲鳴を上げなら後ろの車両の方に走って来ました。そのとき私は3両目くらいに乗っていたのだと思います。走っている一人に聞いてみると、一両目で刃物を持った男が暴れている、という事でした。その時とっさに『行かなきゃ』と思いました。その行かなきゃは、なんだったのでしょうか。
何かできると思ったのでしょうか。
合気道を初めて1〜2年位のころだったと思います。
結果としては、電車の中もホ−ムも逃げる人の勢いで、反対側に進む事は出来ませんでした。
押し流されて下がるしかなかった。
そのときパニックと言うのを始めて体験しました。
結果として、命拾いをしたのでしょうね。私は。
次の稽古の時先生にその話をすると、
『行ったら刺されたでしょうけど、急所を外すくらいは出来たでしょうね』
という冷静なコメントを頂きました。(笑)
先日のニュ−スで思い出した出来事でした。
5
投稿者: かんたろう
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2018/6/6
「571.それぞれ」
合気道
長い間稽古を続けていた方が3月、お辞めになりました。
合気道はお続けになるとか。
求めるものがここではない処にある、という事なのでしょうか。
でも、どこかの稽古で顔を合わせることもあるでしょうね。
この1年ほどの間に、辞める方が続きました。
それぞれの事情はわかりませんが、人が集まるというのはそういうものなのでしょうか。
7
投稿者: わたりけいこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”