その一(小4女子)
♪ねえねえ、ウチのお姉ちゃんはニュ-ヨ-クで生まれたんだよ。
・へぇ〜。ニュ-ヨ-クに住んでた事あるのかぁ。
で、お前はどこで生まれたの?
♪柏!
その二(小4女子)
♪せんせ―おなか痛いです。(^^)。
・じゃ、ちょっと休んでろ。
・・・しばらくして他の大人に稽古を促されて、
♪(・・・考えて)足が痛いです。(^^)。
・(汗)お前、いろんなとこ痛いんだな。
その三(小4男子)
私の杖を見て
♪せんせ―如意棒もってるんだ−。
(杖だと知ってるのにとぼけてる?)
・まあな。あんまり如意でもないんだけど。
♪(あいまいに笑って)????
・・・意味が解からなかったらしい。
その四(小1女子)
♪せんせ−って年いくつですか?
・う〜ん。そろそろ500くらいかな。
♪ええぇぇぇぇ------【驚!!!!(*_*)。】
・・・こういう反応は何年生までだろう。
その五(小4男子x小3男子)
男の子2人がじゃれ合っている。こんな事からいつのまにか
本気の喧嘩になってしまうものだが、
そのうちにおなかにパンチがあたってしまったらしい。
♪おなかは痛いって言っただろ、何度言ったら分かるんだよ(>_<)
♪お前それ、今初めて言ったよ(^o^)
♪(へ。)・・・(^^ゞ
その六(小4男子)
一泊2日の合宿で1日目の夜。
♪せんせ−、夏休みの宿題が残ってるので、明日の稽古を早めにかえらせてください。自由研究があるんです。
・そりゃ明日早めに帰ったくらいじゃどうにもならないだろ・・・。
・・・しかも宿題の為に合宿を早引けするやつっているかぁ。
♪へっへっへっ。
・・・(^_^;)笑いの意味不明
コメディアン志望の小学生らしいからこれ、ギャグって事なの?
その七(小4男子)
自分の頭に文字を書いているヤツがいた。
青い目で、一目見て『アメリカ少年』とわかる男の子。
で後頭部は、
『オウベイカ』って、その通りだよね。アメリカ人だし。
その八(小1女子+小4男子)
少年部のお母さん達と話していて、子ども達に人気のある若いお兄さん会員の話が出て、他の道場の人なのでそれが誰なのか分からなかった。
とその時、あるお母さんが、
『ウチの子どもがハリセンボンのお兄さんと言ってました。』
…『ああ、なるほどあの人。』と、みんな納得。
(そういうかっこいいヘア―スタイルの人でした)
あなどれない小学生の観察力と表現力。
その九(小1男子)
♪せんせ―、ゆり知ってる?
・知ってるよ。お前の叔母さんだろ。
♪違うよ。ゆりだよ。
・・・ゆりさんと言うのは彼のお母さんの妹さんで、以前稽古帰りの彼を迎えに来てくれた事がある。彼はどうも自分との位置関係の把握はまだのようだ。
♪もう結婚してるんだよ。
・・・新しいボキャブラリィは吸収しているようである。ちょっとアンバランスな気はするけど。
実はあとになって、ゆりさんは独身であることが判明。彼の思い違いらしい。
それにしても、呼びすてってどうなの?
その十(小4女子)
F子が家族旅行のお土産を道場に持ってきてくれた。こういう戴き物は稽古のあと子ども達みんなで分けていただくのが慣例になっている。
♪せんせ−お土産です。30個入りだけど、足りるかな。
・ありがとう。大丈夫、充分足りるよ。
♪え―。でも・・・。
・・・来ている人数を数えるF子。
♪18人だけど・・・。
・・・何人かまた来て。
♪あ。20人になった。あと10個しかない。
・・・それ10個余るって事だから心配いらないと思うけど。
♪あー、また増えた。
・・・結局最後は『余ったらどうしよう。』
とても心配性なF子である。

0