子ども達を廊下に並ばせる。
演武練成の時とは並び方が違うが、ほぼスム−スに整列。
今年は小学校4年生以上という事で集めたので、整列にはさほど苦労しない。
と、…先頭を見ると、小さな子がならんでいる。
『君はなん年生?』と聞くと『1年生!』。
どうして1年生が居るんだろう。しかも二人。
合同稽古では一人も居なかったのに。
それに、4年生以上という事で集めたメンバ−なのにどこでどうなったのか。
…でもま、居るものは居るんだから。
練成場に入ってみると、もうすでに大勢の人であふれていた。
並ぶのはあのあたりと見当をつけて、人の中を掻き分けながら子どもの列を導いていく。やっと先頭にでたら、開場の進行係の人が、『ここは年少の並ぶところなので、後ろに下がってください』というが、もう人がびっちり並んでいて、後ろに下がるのは不可能だ。
それに1年生を二人だけ置いていくわけにも行かないだろう。
あとで移動の時に調整します、という事で居させてもらった。
取っ掛かりからなにやら小さなつまずきだが、さほどの問題も無く
開会式はいつも通り著名人の方の挨拶を拝聴して、優良団体の表彰。
滞りなく進んで、まずは基本練成(準備運動)だ。
そのあといよいよ、稽古練成が始まる
最初は年少、小学1・2・3年生。
頑張れ!
荒川合気会の飛び入り年少、一年生。
…さらにつづく

0