地下鉄の乗換駅で自動改札を通るとき、切符を取り忘れたのが1名。
そんな小さなアクシデントはあったものの、無事九段下に到着。
駅から出てみるとだいぶ気温は上がっている。まだ9:40になっていない。
節電とはいえ、館内は冷房が効いていてほしいなと思いながら、武道館の正
面に急いだ。…といっても急いだのは気持ちだけで、子ども達は例の調子だ。
例年通り日本武道館前10:00集合だが、もうすでにだいぶ集まっていた。
暑さに対する配慮があって今年はもう開館されており、すぐ中に入ることがで
きたのはありがたかった。
まずは席を確保することだが、開館が早いという事はすでに埋まっている席が
いつもより多いという事でもある。
今年荒川合気会に与えられた白の演武場に出るための使用階段と言うのが
決められているので、できるだけそこに近いところに席を探す。南西の位置が
目標だったが、取れたのは南東だった。でもさほど遠くなったわけではない。
子ども達に道着に着替える事を伝えて、受付の手続きに行く。去年は、勝手が
分からないまま私一人で行ったが、今回は3人同行してくれた。配布物などの
受け取りがあって、結構荷物が多いので大いに助かった。
その後は早めの昼食だ。11:20に召集が掛かる予定なので、それまでにひと
通りのことは済ませておかなければいけない。
子ども達の肩につける、色リボンの配布。これはあらかじめ各道場の少年部
係りの人に渡してある。どの道場も順調に進んでいるようだ。
それから…みんなをトイレに行かせる。
他に忘れていることは無いか、説明書をもう一度読み直す。
そのあと、観覧席から演武場までの道筋を歩いて確認してみた。
武道館へは何度も行っているが、いつもあちこち歩き回ることは無いので内
部構造はほとんど把握していない。
説明書にあったとおりに行ってみると、演武場前に『白入場口』の立て札が
あって、分かりやすくできている。
ただ、通路そのものはまるで迷路のように感じる。
建物がご存知のように正八角形なので廊下はすぐに折れ曲がっていて、当
然ながら壁の見え方がどの位置でもかわらず、現在位置はとても確認しに
くい。
でもそのとき、廊下を歩く必要があるときはできるだけ上の階で歩く方が、人
が少なくて歩きやすい、という事に気が付いた。
なんでもやってみるものだ。
そうこうしているうちに集合時間の5分前。
アリ−ナが混まないうちにと思って、子ども達を廊下に並ばせた。

0