どういう訳か最近なかなか出会わなくなった、子どのも達のちょいおも会話。
あまりに集まらないので、痺れを切らして一度掲載。少なめですが。
その一 中学2年生男子
開祖の写真の事で、聞いてみた。
・ あの写真の方は誰だか知ってるか。前に教えたけど。
その時、とても自身に満ちた声で、
♪ 板垣退助−!!
自信満々のこたえ。
多分、教科書で写真を見たばかりなのだろう。
でもなあ。
道場の正面にいつもある開祖の写真を見たことがありますか。
細面でひげがあるところは似ているか・・・。
もう6年も稽古をしている合気道少年なんだけどなあ。
教え方が悪いのか?
その二 小6男子
震災の義援金を子ども達にも呼びかけて、会全体でまとめて送ることができた。
その報告とお礼を子ども達にも告げて、集まった金額『17万6千259円』
というと、子ども達の中の一人が、
♪…よく覚えたなぁ…。
・ ・・・・・興味はそっちかい。
その三 学年不明(多分小5くらいか)…他の支部道場の男子
あの日本武道館で錬成大会の演武出番直前、控えの場所でもうすぐ
…と言うカウントダウン状態で緊張して待機しているとき、
私の隣にいた男子が
♪ ねえねえ、これって本番なの(^^♪?
・ 汗。汗。汗。『…? 本番 だ よ …?…。』
(アッタリメ−だろ!!!おんどりゃ−)この言葉はグッとこらえた。
解釈不能。(~_~;)
稽古日誌の本文にも書いた話ですが、あまりの内容なので、再度紹介。
その四 いろいろ学年 久々に遅刻の言い訳。
最近ちょっと多い言い訳。はやりか?
結構考えた末に、
♪ 遅くなったので遅刻しました。
わかっとるわい!!
なぜ遅くなったかが、遅刻の理由だろ。(+_+)
(もうちょっと気の利いた面白い理由を考えておいで)…ねたになるような。
その5 小4男子
例年通り前年1年間の、各子ども個人の後受け身回数の認定証と記念品を授与したあとで。
どちらかと言うとノリの悪いこの子も自分の予想した回数よりはるかに多い受け身回数だったので、さすがに愕いてちょっとうれしそうだった。
ややあって、
♪ …うしろ受け身って、なに?
…いっぺんドタマカチ割ったろかあ、オンドリャ−!!
ホントにこれを言っても、気持ちは晴れないだろうなぁ。(T_T)
その6 小4男子
春の審査が近づいたころ審査を受けたいと言う希望のこの子に、受ける覚悟を決めてもらいたくて本人に話した。
・ 審査に受かって昇級したいか?
♪ したいです。
・ 今の状態では合格しないかもしれないけど、一生懸命頑張ってみる気はあるかい?
♪う〜ん、一応。
・ 一応って気持ちじゃだめだと思うよ。
昇級はしたいと思ってる?
♪ 思ってる!
・ じゃ、本気で頑張れるな。
・
♪ううう〜ん、一応。
…ほんとに覚悟の決まらない男だね君は。それ以外はいいやつなんだけど。

0