竹蛇
カレンダー
2006年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
買うか!
まだ必要ないけど
なるほどなぁ
お買い得!!
やってみたいなぁ:)
過去ログ
2008年4月 (3)
2008年3月 (9)
2008年2月 (17)
2008年1月 (20)
2007年12月 (8)
2007年11月 (6)
2007年10月 (3)
2007年9月 (16)
2007年8月 (69)
2007年7月 (74)
2007年6月 (81)
2007年5月 (76)
2007年4月 (61)
2007年3月 (55)
2007年2月 (45)
2007年1月 (53)
2006年12月 (35)
2006年11月 (35)
2006年10月 (11)
2006年9月 (11)
2006年8月 (7)
2006年7月 (31)
記事カテゴリ
Django (575)
FreeBSD (43)
Python (8)
fluxbox (1)
KDE (1)
Gnome (4)
aDesklet (1)
その他 (94)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2006/10/30
「Python2.5で動くようです」
Django
Web巡回中にPython2.5で動作を発見!
いままで、動くかどうかわからなかったので、日和見してました。
環境はMacOSX 10.4.8+PostgreSQLのようです。
via
例のあれ(仮題) "たくぅ"さん
バックアップをしてから、FreeBSDでやってみよう。
Portsが2.5対応していたらね:P
追記 lang/pythonはまだ2.4.3だった。
0
投稿者: 常山
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/29
「ちょっとだけ0.95対応」
Django
今回は
Djangoによる家計簿アプリケーション
for Django ver0.95です。
といっても、完全ではなくおおよそです。
金額合計のところで、表示できなく困っています。
もっと基本のPython、Djangoのチュートリアルを復習しないと。
続きを読む
0
投稿者: 常山
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/28
「今回もweb巡回」
Django
すごすぎます!
Windows mobile 5でDjangoが動く
なんて!
via
Djangoアグリゲータ
ということは、玄箱や白箱に入れてもそこそこ動くのかな?
もうひとつは、業務でDjangoをと思っていましたが、
そのヒントが、ここに!
via
Djangoによる家計簿アプリケーション
記載されているmodels.pyは以前のバージョンなので
0.95に対応したものにしてから取り掛かろう。
かなり、前進しそうだ!everes
evers
(失礼しました。)さんに感謝!
0
投稿者: 常山
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/25
「Djangoアプリ」
Django
今日は作成ではなく巡回を。
国内からは、
Twisted Mind
のVoluntasさんの
一行掲示板どれくらいで出来るかな。
これは、すごすぎる!
Djangoが動作する環境を整えてしまうと、
たった数十行でアプリを作成することが出来る!
海外は、
WordPressのクローンを作ろう!
ということで、
The Falling Bullets
から
もうひとつは、
StepInside
こちらのアプリは、BlogのほかにFlickrを表示さたり、
Poll(投票)の機能があります。
ソースは
Trac
にて公開されていて
Projects
から入ると読めます。
そして、最後はお隣中国から。
Django Step by Step
独自チュートリアルのようです。
SimpleJsonや
HTMLCalender
、ユーザ認証を使用した例や、wikiなど多彩です。
0
投稿者: 常山
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/22
「viewsとtemplatesとcss」
Django
以前views.pyとテンプレートのindex.htmlを公開したのですが、
変更しました。
続きを読む
0
投稿者: 常山
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”