竹蛇
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
買うか!
まだ必要ないけど
なるほどなぁ
お買い得!!
やってみたいなぁ:)
過去ログ
2008年4月 (3)
2008年3月 (9)
2008年2月 (17)
2008年1月 (20)
2007年12月 (8)
2007年11月 (6)
2007年10月 (3)
2007年9月 (16)
2007年8月 (69)
2007年7月 (74)
2007年6月 (81)
2007年5月 (76)
2007年4月 (61)
2007年3月 (55)
2007年2月 (45)
2007年1月 (53)
2006年12月 (35)
2006年11月 (35)
2006年10月 (11)
2006年9月 (11)
2006年8月 (7)
2006年7月 (31)
記事カテゴリ
Django (575)
FreeBSD (43)
Python (8)
fluxbox (1)
KDE (1)
Gnome (4)
aDesklet (1)
その他 (94)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2006/7/11
「インストール開始!!」
FreeBSD
インストールしてみました。
HDDは全部FreeBSDに振り分けDualBootにはしませんでした。
インストールの後、
・Rootのパスワードの設定
・SSHの設定
・ネットワークの設定
・マウスの設定
・一般ユーザの作成
・パッケージのインストール
・KDE3.5
・cvsup
・wget
・portupgrade
・IPA Font
再起動後、portsからjapanese/kde3-i18から make install cleanを実行。
0
投稿者: 常山
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/10
「困った・・・。」
FreeBSD
PC-BSD
と
DesktopBSD
のインストールの
スクリーンショットを見たりしたが、
どっちも一長一短だなぁ。
やっぱり、本家のFreeBSDからインストールして
コツコツ構築するか。
0
投稿者: 常山
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/10
「そうだ!!」
FreeBSD
GIMPも入れてみようかなぁ。
0
投稿者: 常山
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/10
「う〜ん、・・・」
FreeBSD
所用でインストール出来なかったが、
その間色々と調べてみた。
Desktop用に、
PC-BSDとDesktopBSDが存在します。
どちらも、GUIでのインストールが可能であり、
KDEを使用しています。
ただ、違うところは
PC-BSD
はFreeBSD6系列を、
DesktopBSD
はFreeBSD5系列にてインストールされます。
どっちも、入れてみるかな。
0
投稿者: 常山
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/6
「設定は」
FreeBSD
Xorgや.xinitrcなどの設定は
FreeBSD Expert 2006を参考に進めていきます。
0
投稿者: 常山
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
5
6
7
8
9
|
《前のページ
|
次のページ》
/9
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”