「県政オンブズマン静岡〜静岡県庁の光と闇〜」 管理人のブログ
コメント投稿に当たっての注意
:
いつもご覧くださいましてありがとうございます。 投稿されたコメントについてですが、判断に迷うケースが多いので非公開を希望の方は投稿のつど文頭に「非公開希望」とお書きくださいますようお願いします。 なお、判断に迷う場合は投稿者の保護のため原則非公開としていますが、公開可なのにしばらくしても公開されない場合は追加の投稿で「前記公開可」としてください。 よろしくお願いします。
追記:行政批判的なコメントで
メール欄にアドレスを入れてしまうと危険
です。気付いたら非公開としておきますのでアドレス抜きで再コメントしてください。 追記:サイドメニューにメール形式での通報用フォームを追加しました。こちらは直接のやり取りとなるためメールアドレスを入れても安全です。
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
近況活動報告 (107)
静岡空港 (250)
H26県予算評価 (3)
お知らせ (12)
日記 (367)
雑感 (25)
ノンジャンル (196)
川勝知事公約寸評 (27)
川勝平太語録 (8)
H25県予算評価 (9)
H24県予算評価 (16)
行政委員報酬 (16)
新型インフルエンザ (20)
H27県予算評価 (1)
書評 (1)
リンク集
県政オンブズマン静岡〜静岡県庁の光と闇〜
掲示板(スレッド作成可)
全国市民オンブズマン
管理人鈴木浩伸への通報
会計検査院への通報
静岡県の補助金事務概説
公用文 用字・用語・送り仮名 例集
静岡県庁の情報公開請求手続き案内
静岡県例規集
静岡県職員発言(未履修隠蔽事案)
→
リンク集のページへ
最近のコメント
11/18
訂正と加除を行い、…
on
公用文表記用 用字・用語・送り仮名例集 改訂新版
6/23
コメントありがとう…
on
ご無沙汰してしまいました
6/22
初めまして。選挙後…
on
ご無沙汰してしまいました
10/26
「専門家が言ってい…
on
各府県食育協会の情報をお寄せください
9/15
https://www.pref.s…
on
各府県食育協会の情報をお寄せください
7/12
ミキプルーンは狙い…
on
各府県食育協会の情報をお寄せください
6/21
義母がプルーン、ビ…
on
各府県食育協会の情報をお寄せください
3/22
静岡県の教員がマル…
on
各府県食育協会の情報をお寄せください
10/6
静岡県食育協会理事…
on
各府県食育協会の情報をお寄せください
11/5
介護経験18年目。老…
on
アウシュビッツ
10/7
先月、中部農林の工…
on
虚偽報告で国に返還した補助金の加算金税負担は職員に責任なし?
9/21
具体的には旧HP中の…
on
旅行中
9/21
管理人さんに一つ質…
on
旅行中
8/28
通報のあった件につ…
on
掲示板のリニューアル
3/27
高木さんって人のい…
on
空港運用時間延長のために年間6億円の補助金
非公開コメント・通報の取扱い
送信ミス防止及び非公開希望者の秘密保護のため非公開希望コメント・通報に関しての取り扱い方針等を以下のとおり定めました。(2014.2.14) 1:受領確認のため内容に関わらず基本的に「了解しました」とコメントします。 2:通報についても同様です。 3:通報への対応については真相究明よりも通報者保護が優先されるため、モザイクアプローチでの通報者特定につながるとの危惧がある限り全部又は一部について対応しない、あるいは時期をずらすなどの対応になります。 4:その恐れがないなど対応についての相互連絡・調整を希望の方は掲示板下部の管理人へのメールからお願いします。 HP移転に伴い上記取扱い1、2は行っていません。通報はこのブログではなく掲示板から行ってください。
投稿ガイドライン
掲示板及びブログへの投稿上の注意 @荒らし目的の投稿等防止のため
管理人確認後の表示
となっております。何度も同じ内容で投稿しても無意味です。 A1週間たっても表示されない場合は投稿内容に関して問題や疑義のあるケースと思われますので
掲示板の方の「管理者へメール」
にてお問い合わせください。 B
広告は原則禁止
即削除。事実確認が困難なもの、質問もの、リンクもの等は2週間程度保留しておきますので一度メール願います。 Cなお、上記を含め、齟齬防止のため
管理人との質疑はメールで
のやり取りに限らさせていただいております。 D加えて、荒らし等の悪意のあるメールとの区別の意味で、メールアドレスは、いわゆる
フリーメールのものに対しては返信しません
。
カレンダー
2008年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
過去ログ
2022年
1月(1)
2021年
8月(1)
11月(1)
2020年
4月(3)
2018年
1月(1)
9月(1)
12月(1)
2017年
1月(1)
9月(1)
2016年
9月(1)
10月(3)
11月(2)
2015年
1月(1)
2月(2)
3月(6)
4月(2)
5月(1)
6月(3)
7月(2)
8月(2)
9月(2)
10月(1)
12月(1)
2014年
1月(4)
2月(6)
3月(9)
4月(8)
5月(9)
6月(4)
7月(6)
8月(4)
9月(6)
10月(4)
11月(1)
12月(1)
2013年
1月(2)
2月(1)
3月(5)
4月(6)
5月(10)
6月(5)
7月(3)
8月(8)
9月(9)
10月(3)
11月(4)
12月(5)
2012年
1月(1)
2月(11)
3月(8)
4月(8)
5月(6)
6月(6)
7月(4)
8月(6)
9月(5)
10月(1)
11月(4)
12月(2)
2011年
1月(23)
2月(18)
3月(9)
4月(11)
5月(10)
6月(26)
7月(5)
8月(6)
9月(7)
10月(3)
11月(6)
12月(5)
2010年
1月(14)
2月(18)
3月(14)
4月(14)
5月(20)
6月(15)
7月(12)
8月(9)
9月(23)
10月(24)
11月(18)
12月(13)
2009年
1月(9)
2月(15)
3月(18)
4月(27)
5月(24)
6月(9)
7月(20)
8月(20)
9月(17)
10月(19)
11月(7)
12月(9)
2008年
1月(12)
2月(12)
3月(20)
4月(17)
5月(21)
6月(17)
7月(19)
8月(10)
9月(15)
10月(19)
11月(16)
12月(12)
2007年
3月(4)
4月(24)
5月(17)
6月(15)
7月(11)
8月(13)
9月(10)
10月(11)
11月(9)
12月(11)
紹介
世間に今日ほど役人の腐敗が問題視されていなかった1999年12月、元自治省官僚の石川嘉延による県民不在の悪しき県政の姿に憤慨し、ホームページ「静岡県庁の光の闇」を開設。 主に裏金問題や空港問題を追求し、その他必要に応じて公文書開示請求、住民監査請求、公開質問を行うなど浄化に努めてきたが、残念ながらトップが代わっても官僚組織の腐敗は巧妙に隠されるばかり。 現在はネット上の活動の拠点を新HPのhttp://www.omb-shizu.sakura.ne.jpに移行。
フェイスブック
Hironobu Suzuki
バナーを作成
QRコード
このブログを
2008/2/28
「マイスターバブル」
日記
何々?今度は「子育てマイスター」?
5日間の研修を受ければ県が認証?
「検定」バブルが社会的問題になっているが、この「マイスター」というのも同質だ。
コーヒーマイスター、泡盛マイスター、米マイスターなど増加の一途だ。
特に静岡県認定の「マイスター」はたちが悪い。
続きを読む
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/27
「賀茂1市3町合併構想も破綻」
日記
昨年11月の賀茂1市5町の合併構想は西伊豆町と東伊豆町に離れられて破綻。
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/112.html
残った1市3町で合併をしようと合意したものの、今日の松崎町議会で否決、松崎町も離れてこの合併も破綻した。
続きを読む
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/26
「国の借金838兆50億円」
日記
4半期ごとに発表されるいわゆる「国の借金」の額が総額838兆50億円となり、わずか3か月で国民1人当たりにして約3万3千円増え計約655万9000円となったという。
http://www.mof.go.jp/gbb/1912.htm
続きを読む
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/25
「(無題)」
日記
共立湊病院の運営から撤退の意向を示していた地域医療振興協会が条件付きで3年間の運営継続に同意し、今日、管理者である1市5町による一部事務組合の組合会議でその条件が承認された。
続きを読む
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/21
「JRエコ出張、静岡ー博多往復34,900円(片道17,450円)に挑む県幹部企業訪問団」
日記
今月下旬から3月中旬までの間に、県の幹部職員が県内の企業100社を回って空港の利便性を訴えに行くという。
その主なターゲットが便数3便という最大の便数の福岡JAL便のビジネス利用である。
競争相手はもちろんエコ出張で宣伝中のJR新幹線。
続きを読む
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2008/2/20
「(無題)」
日記
本年度もあと1月余り。
そろそろ本年度の業務を整理し来年度に向けて準備する時期になる。
問題は毎年のように繰り返される組織改正。
続きを読む
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2008/2/17
「空港利用者のための県新年度予算」
日記
金曜日に県の新年度予算が発表された。
国の医療制度改革や肝炎対策に伴う事業費が増えたため一見医療に重点を置いたように見えるが、実際は来年度も医療環境はお寒い状況となりそうだ。
一方で聖域ともいうべき税金の使い道が空港事業だ。
続きを読む
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/12
「専門家の責任」
日記
民主党の馬淵議員の国会質問で道路整備の59兆円の根拠となっているデータの一つである交通センサス(交通量等の推計)が古いデータを使って計算されていることが明らかになった。
まるで静岡空港の需要予測そっくりだ。
続きを読む
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/11
「医療崩壊」
日記
「将来展望が見えない」「市町の対応も必ずしも協力的とはいえない」
かくして、南伊豆地域の中核病院とされる共立湊病院の運営から過疎地域の医療を支えてきた地域医療振興協会が平成20年度限りで手を引くこととなった。
21年以降の運営主体は全くの白紙。危機的状況だ。
続きを読む
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/6
「生活に困っている人よりも海外へ遊びに行く人を支援する静岡県」
日記
税金は集めたら自分のものとばかりの静岡県。
空港は赤字にならないと散々言ってきて、雲行きが怪しくなるや、もし赤字になったとしても維持管理経費は5億円で大したことはないと何の謝罪もなくうそぶく。
そうかと思えば財源がないと言っては福祉・医療などの生活支援の予算は緊縮。
続きを読む
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”