<<自動投稿になってます。コメントのお返しが遅れます



>>
*そして歩く・1は
コチラ
しばらくは線路沿いに見晴らしのいい道が伸びている。ずっとこんなんだと楽でいいんだがのー

やがて道は突き当たり、左に曲がるか線路を渡って右に渡るかの決断を迫られる。
どちらの道も、その先線路と平行している道があるのか分からない。
そんな繰り返しで、大きく線路から離れては修正のため戻る。
戻っても線路と平行している道はなく、線路を越してまた離れていく。
線路に対してS字に蛇行して歩いていた。
疲れよりも、線路を見失う不安の方が大きい。
時々見慣れた道に出たりもしたが、目的地は大事な歌詞カードを保管していてくれる東村山駅なのである。
線路から離れれば、それだけゴールが遠くなる。
なので私は自分の勘を頼りに、知っている道も通り過ぎなくてはならなかった。
おおっ、これは

恐らく玉川上水だ。鷹の台駅は近いぞ

そこへ目の前に公園だ。
築山に突き当たり、私は「まっすぐだけど上り階段」か、「上らないけど回り道」を選ばなくてはならなくなった。
キッツイ選択ね

線路から離れたくなかったので、私は「まっすぐだけど上り階段」を選んだのだった。
いや〜〜、ぬかるんで滑る

右に行けば良かった、右に行けば良かった、と何度も悔やみながら進むと、結局右に行った道と合流した。ますます右に行けば良かったの刑である。
しかも合流するための下り階段はふたつに分かれており、まっすぐの方はひたひたに水がたまっていて、歩きやすいのは大きく戻る方であった・・・。
しかしこの公園を出たらすぐ駅であった。
鷹の台。
次は小川。だいぶ近づいてきたぞ。もうちょっと頑張るか。
ここはもう小平市になるのか。
このあたりは何度か歩いたことがある。タカをくくって歩き始めたが、結局またS字ルートである。
雨はいよいよ強くなり、左の肩はもうずぶ濡れだ。
もう小川で終わりにしよう。小川⇔東村山間は、結構長かった気がする。
歩き方が悪いのか、だんだん腰が痛くなってきた。
あー、小川のかっぱ屋で一杯やりたいのー
小川には良く行くスタジオがあるので、「小川臭」をすぐに嗅ぎ分けることができた。
やはり知っている場所は、近く感じるものである。
こうなったら東村山まで行くか

ヘトヘトに疲れていたが、あとひと駅なのである。達成感が欲しい。
ところで私は、レストランを出る時にトイレに行っておこうか迷ったのだった。
そのツケが徐々に回ってきていた

行くならコンビニぐらいしか思いつかないが、このコンディションである。
雨に濡れた服、傘、バッグ、そして疲労。
デロデロに濡れたコートのまま便座に座る不快感に、一度座ったら立てなくなるんじゃないかという不安もあり、私は我慢の道を選んだ。
頑張れ、東村山はもうすぐだ。
私は右に線路を見ながら歩いていたが、やがてまた別の線路に行く手を阻まれた。
もうこの辺は、地元である。国分寺線と多摩湖線が交差しているのだろう。
で、どっちだ!?

う〜〜ん、ここでも地図に助けられる。
この道のりは、神が与えたもう試練なのかもシレン。
東村山で良く使っているスタジオまで来た。ここまでくれば、駅はもうすぐだ。
駅で歌詞を受け取ったら、あとはバスで帰ろう。
ちょっと待った、晩ご飯の買い物してかなきゃ

一度家に帰ったら金輪際もう出たくない。
極力歩かずに済むよう、駅ビルにあるスーパーに寄ることにする。
改装中かよ

もう自分、クッタクタのヘトヘトですけど。
駅の窓口で落とした歌詞カードを受け取り、とりあえずバスに乗った。
途中で降りて、スーパーに寄るしかなさそうだ。
晩ご飯作る余力、ないけどね

鍋用セットと豆腐を買って帰る。
家に着いても、まだヤッターとは喜べない。
早く服を脱ぎたい

そしてフカフカの暖かいトレーナーとスウェットを着たい。
それからトイレに行って、猫にご飯だ。
23000歩、であった。
一気にこれだけ歩いたのは、恐らく初めてだろう。
ヤッター

・・・終わった・・・
後悔はない。むしろすがすがしいくらいだ。
私はまた挑む。
で、痩せて、お願い

1