2006/8/31
久々のヤパック! ダイビング
良いお天気がつづいて、かなり暑い毎日です。
おかげで、昨日1日で真っ黒!
現地に住んでるとは思えないようです。今更赤くなってるのはおかしい・・・・
お天気も流れも良くなったので2日続けてヤパックへ〜〜〜
イソマグロの群れ、ネムリブカ、アオウミガメ、初めてみたカマスサワラなどなど。
何がでるかわからないのが、ボラカイの海の面白いところです。
透明度30m 水温 27℃ 気温33℃
0
おかげで、昨日1日で真っ黒!
現地に住んでるとは思えないようです。今更赤くなってるのはおかしい・・・・
お天気も流れも良くなったので2日続けてヤパックへ〜〜〜
イソマグロの群れ、ネムリブカ、アオウミガメ、初めてみたカマスサワラなどなど。
何がでるかわからないのが、ボラカイの海の面白いところです。
透明度30m 水温 27℃ 気温33℃

2006/8/28
回復しました! ダイビング
昨日は雨風が強く最悪のお天気。
なんと今日はハイシーズン並みにのお天気です。
思わず写真を撮ってしまいました。
透明度もまずまずの20m。
朝からガンガンのドリフトダイビングへ。
1つ向こうのポイントまで流されるほどでした。
たまにはいいですね〜。
0
なんと今日はハイシーズン並みにのお天気です。
思わず写真を撮ってしまいました。
透明度もまずまずの20m。
朝からガンガンのドリフトダイビングへ。
1つ向こうのポイントまで流されるほどでした。
たまにはいいですね〜。


2006/8/26
2回目です! ダイビング
今日もまずまずのお天気。
日中はかなり暑い日でした。
今日でたったの2回目。
ハナヒゲウツボが穴から出て姿をみせていました。
はじめ、顔が見えなかったので、何かな??と思ったのです。
体はあのブルーと黄色ラインですが、下半分は黒ライン
ちょっと不気味な感じでした。
でもリボンイールといわれてるだけあって、体のラインは綺麗でしたね〜
残念ながら写真はありません・・・・
気温30℃、水温29℃、透明度15m
0
日中はかなり暑い日でした。
今日でたったの2回目。
ハナヒゲウツボが穴から出て姿をみせていました。
はじめ、顔が見えなかったので、何かな??と思ったのです。
体はあのブルーと黄色ラインですが、下半分は黒ライン
ちょっと不気味な感じでした。
でもリボンイールといわれてるだけあって、体のラインは綺麗でしたね〜
残念ながら写真はありません・・・・
気温30℃、水温29℃、透明度15m

2006/8/25
穏やかな海・・・・ ダイビング
今日は、風、波共に殆どありませんでした。
水面がフラットで、天気も良く、まるでハイシーズンのようでした。
OWの講習も、もちろん表で出来ました。
こんな日が、ずっと続いてくれると良いのに・・・・
ただ・・・日焼けが大変です。
今日1日で、くっきりマスクのあとがついてしまいました。
まるで、ゴルゴ13のようです。
恐るべし、ブラックマスクです。
0
水面がフラットで、天気も良く、まるでハイシーズンのようでした。
OWの講習も、もちろん表で出来ました。
こんな日が、ずっと続いてくれると良いのに・・・・
ただ・・・日焼けが大変です。
今日1日で、くっきりマスクのあとがついてしまいました。
まるで、ゴルゴ13のようです。
恐るべし、ブラックマスクです。

2006/8/23
マダラトビエイ!! ダイビング
マダラトビエイを見ました。
と言っても・・・・水中ではなく、フィシャーマンが突いたマダラトビエイです。
かなり大きく1m以上ありました。
マダラトビエイを片手に海から上がって来る姿に、びっくり!!!
まだ、生きていたので、尾部棘、歯に注意しながら、まじまじ観察してしまいました。
感触が、思ったより軟らかかったです。
このマダラトビエイは、きっと今晩の夕食になっている事でしょう。
ココナッツで煮込んで食べると、YURINが言っていました。
どんな??味がするのだろう???
0
と言っても・・・・水中ではなく、フィシャーマンが突いたマダラトビエイです。
かなり大きく1m以上ありました。
マダラトビエイを片手に海から上がって来る姿に、びっくり!!!
まだ、生きていたので、尾部棘、歯に注意しながら、まじまじ観察してしまいました。
感触が、思ったより軟らかかったです。
このマダラトビエイは、きっと今晩の夕食になっている事でしょう。
ココナッツで煮込んで食べると、YURINが言っていました。
どんな??味がするのだろう???

2006/8/20
ミナミハコフグ ダイビング
ここ1週間は、天候、海峡もよく表で潜っています。
思った以上に日差しが強く、日焼けが大変です。
1週間で、相当黒くなりました。
今日はミナミハコフグの幼魚がいました。
いつ見ても可愛いらしいですね!!
そして、オオモンイザリウオもまだ、同じ場所にいました。
いつまで、同じ場所にいてくれるのだろう???
気温29℃ 水温28℃ 透明度15m

フォトbyやまちゃん(スモールボス)
0
思った以上に日差しが強く、日焼けが大変です。
1週間で、相当黒くなりました。
今日はミナミハコフグの幼魚がいました。
いつ見ても可愛いらしいですね!!
そして、オオモンイザリウオもまだ、同じ場所にいました。
いつまで、同じ場所にいてくれるのだろう???
気温29℃ 水温28℃ 透明度15m

フォトbyやまちゃん(スモールボス)

2006/8/15
回復! ダイビング
今日からびっくりするぐらいお天気が回復!
って書くと悪くなったりするんですけど・・・・・
久々の表です。約2週間バックサイドでした。
でました〜〜〜
おおとついですが、やっとでました、カニハゼ!!相変わらず飛びはねながらの移動で、ずっとみてました。
お客さんより自分が・・・・
ボラカイではバックサイドでみることができます。
表と裏は環境が違うのでいる生物も変わります。
マクロ好きな方はバックサイドがお薦めです!
気温 31℃ 水温 29℃ 透明度 表 10M 裏 15M
0
って書くと悪くなったりするんですけど・・・・・
久々の表です。約2週間バックサイドでした。
でました〜〜〜
おおとついですが、やっとでました、カニハゼ!!相変わらず飛びはねながらの移動で、ずっとみてました。
お客さんより自分が・・・・
ボラカイではバックサイドでみることができます。
表と裏は環境が違うのでいる生物も変わります。
マクロ好きな方はバックサイドがお薦めです!
気温 31℃ 水温 29℃ 透明度 表 10M 裏 15M

2006/8/12
ショップマークの・・・ ダイビング
今日は・・・バックサイドに行って来ました!
あのIsland staff ショップマーク、ニシキフウライウオがいました!!!
カラーは、ブラックでした。
続々と、色々な生物がいますよ!
気温29度 水温28度 透明度15メートル
明日も何が??いるか??楽しみです。
0
あのIsland staff ショップマーク、ニシキフウライウオがいました!!!
カラーは、ブラックでした。
続々と、色々な生物がいますよ!
気温29度 水温28度 透明度15メートル
明日も何が??いるか??楽しみです。

2006/8/10
なかなかでした? ダイビング
お天気がいまいちなボラカイ。
風がかなり強く吹いています。
やっと行ってきました、バックサイド。
今年はハゼ&ウミウシが少ない・・・・・
5月にきた台風で、かなり海の中があれ、変わっていました。
ハゼは以前よりも水深が浅くなっています。
でも、でてくれました〜。
ツノザヤのペアー、初めてみたギュンノドリス属の一種、
そして、イッポンテグリ。残念ながら、カメラを持って行っていませんでしたので
写真がありません・・・・
水温30℃、気温28℃、透明度 15m

フォトByYURIN
0
風がかなり強く吹いています。
やっと行ってきました、バックサイド。
今年はハゼ&ウミウシが少ない・・・・・
5月にきた台風で、かなり海の中があれ、変わっていました。
ハゼは以前よりも水深が浅くなっています。
でも、でてくれました〜。
ツノザヤのペアー、初めてみたギュンノドリス属の一種、
そして、イッポンテグリ。残念ながら、カメラを持って行っていませんでしたので
写真がありません・・・・
水温30℃、気温28℃、透明度 15m

フォトByYURIN

2006/8/7
久しぶりに・・・・ ダイビング
今日は、バックサイドに行って来ました。
久しぶりに、カミソリウオがでました!!!
枯葉のように、ユラユラと泳いでいました。
水温28度 気温29度 透明度15メートル
天気も良く、海峡も穏やかでした。
OW講習だったので、今回は残念ながらカメラを持っていなかったので次回は、激写してきたいと思います!!
0
久しぶりに、カミソリウオがでました!!!
枯葉のように、ユラユラと泳いでいました。
水温28度 気温29度 透明度15メートル
天気も良く、海峡も穏やかでした。
OW講習だったので、今回は残念ながらカメラを持っていなかったので次回は、激写してきたいと思います!!
