2006/11/29
今のボラカイ・・・。 ダイビング
また、フィリピン付近に台風が近づいていますが・・・
ボラカイは少し風があるものの、今のところダイビング
には影響はありません。
本日の天候は、晴れです。
このまま過ぎ去ってくれる事を願います。
ボラカイでは、よくゴールドスペックジョーフィッシュの
観察ができます。
名前のごとく、目の上の金色のラインが特徴です。
また、和名がありません。
ダイバーなれしているのか??近づいても、なかなか
引っ込みません。
とっても写真が撮りやすいですよ。
たまに、口内保育しているゴールドスペックジョーフィ
ッシュにであう事もあります。
欲を言えばハッチアウトが見て見たいですね。
ゴールドスペックジョーフィッシュを見るたびにチェック
しています。
気温34度 水温30℃ 透明度12m

2006/11/28
今年は早い! ダイビング
ほんまに、毎日良い天気が続いています。
2日続けてでました!
マダラトビエイ。
それも群れだそうです(ジェコによる証言)
通常は2月〜が見られる機会が多いのですが、
今年は早い!
ちなみに、水温 28℃、透明度 20m 気温 36度です。
0
2日続けてでました!
マダラトビエイ。
それも群れだそうです(ジェコによる証言)
通常は2月〜が見られる機会が多いのですが、
今年は早い!
ちなみに、水温 28℃、透明度 20m 気温 36度です。

2006/11/26
初挑戦。 ダイビング
今のボラカイは天候が、安定しています。
夜中に雨は降るものの・・日中は殆ど晴天ですよ。
ハイシーズンなのでしょうか?
今日、初めてオーストラリアの人を担当しました。
陸上では言葉の壁があるけれど水中では・・・・
何の問題も無し!!
ダイビングって・・すごいなと、つくづく思いました。
そして外国の人といえば、ウツボ類とミノカサゴ類などが好きと耳にした事が、あったので(本当なのか???)
今日はひたすらウツボ類を探していました。
結構、色々な種類がいました。
ゼブラウツボ・クモウツボ・サビウツボ
ハナビラウツボ・ハナヒゲウツボ
気温33℃ 水温28℃ 透明度15m

2006/11/24
バカボン!! ダイビング
今日も、最高の天候そして最高のコンディションです。
更に日焼けをし・・・まるで現地人のようになっています。
日に日に、鏡を見るのが怖くなっています・・・。
ボラカイは、マクロの宝庫です。
サンゴの隙間を覗くと・・・色々なエビ、カニ類がいます。
その中で、お気に入りの「サンゴモエビ」またの名を・・・
バカボンエビとも呼ばれています。
第2触角の基部にある渦巻きのように見える模様が、
チャームポイントです。
見つけると、思わず笑ってしまいます。
このサンゴモエビの、オスは第1脚が大きく発達するので、オスとメスの区別もしやすいですよ!
気温32℃ 水温28℃ 透明度15m

2006/11/22
珍しい生物・・・・・ ダイビング
この頃ラッキーな事に珍しい生物が出てくれます。
そして今日出たのは・・「コールマンズシュリンプ」です。
コールマンシュリンプは、まだ和名がないそうです。
この「コールマンズシュリンプ」はフクロウニ類と共生
しています。
場所はちょっと秘密ですが、このフクロウニを発見し
見てみると・・・・・いましたぁ!!!!!
体表部にいたので、直ぐに分かりました。
乳白色で紫暗色の斑点が、特徴です。
かわいいですね〜
でも、このフクロウニ類は、かなりの毒があるので
観察する時は注意して下さいね。
気温33度 水温28℃ 透明度15m


2006/11/16
久しぶりに・・・・ ダイビング
今日も、晴天です。
相変わらずダイビング日和は続いていますよ。
久しぶりに・・・・でました!!!!!
マンタです。
3mくらいありました。
いや・・もっとかも??知れません??
JECOが見つけて呼びに来てくれました。
大、大、大興奮!!!!!!
マンタの、腹面は白色で不規則な模様や斑点がありますが個体によって違ってきます。
今日、見たマンタは・・あまり腹面に模様がなく綺麗でした。
しばらく・・・優雅に泳いでいました。
とっても幸せな、ダイビングでした。
いつ見てもHAPPYな気分にしてくれますね!
気温33度 水温29℃ 透明度15m

2006/11/14
オイランヨウジ ダイビング
今日も・・風もなく水面がフラットです。
天候も良く、痛いくらいの日差しですよ。
肌が弱い人は、絶対日焼け止め必要ですね。
今日は、ヨウジウオ科のオイランヨウジをよく見かけました。
白と赤の模様は水中でも良く目立ちます。
赤色の周辺が青みがかった尾鰭も、とっても綺麗です。
中には、卵を持った個体もいました。
オイランヨウジは雄の腹部に卵を産み付けるそうです。
あまり動きがないので、比較的写真が撮りやすいですよ!!
気温33℃ 水温29℃ 透明度15m

2006/11/10
ダルマハゼ ダイビング
今日は、久しぶりの曇りです。
やや風は、あるもののダイビングには影響がない程度です。
透明度がとても良いので、光が入らなくても水中は綺麗ですよ。
ここボラカイでは、沢山の種類の、ダルマハゼ属やコバンハゼ属が生息しています。
珊瑚の隙間をのぞくと必ず??と言っていいほどいます。
動きが早いので、写真を撮るのが実に難しいです。
中でも、一番のお気に入りがパンダダルマハゼです。
日によって、珊瑚の中に入り込んでいますが、少し待っていると姿が見えてきます。
名前の通り・・体色と鰭色のコントラストがたまらなく可愛いです。
気温31℃ 水温28℃ 透明度18m

2006/11/6
器材チェック!! ダイビング
今日は・・久しぶりにダイビングがない日です。
天気は最高に良く、透明度も良さそうです。
潜りた〜いという誘惑はありますが、そこは我慢!!!
朝から、スタッフ皆で器材のチェックをしています。
ゲストの皆さんが、使うレギュレターを実際に吸ってみたり、エアー漏れがないか?マスクのストラップやフィンのストラップのチェック等など・・・・・。
安心して、そして快適に器材を使ってもらう為にチェックし綺麗に磨いています。
器材が・・大〜好きな私は楽しんでやっています。
こんな風に、ほぼ毎月ダイビングがない日に器材チェックをやっています。
しかし・・・天気が最高に良いので、暑いです。

2006/11/1
最高〜〜! ダイビング
台風も心配することなく去ってくれました。
今まで、あまり力を入れていなかった、ビーチクリーン。
最近は、みんなが率先して掃除をするようになってきました。
いつまで続くのか・・・・続けて欲しいですね〜。
今日のボラカイです。
0
今まで、あまり力を入れていなかった、ビーチクリーン。
最近は、みんなが率先して掃除をするようになってきました。
いつまで続くのか・・・・続けて欲しいですね〜。
今日のボラカイです。

