2007/4/30
またまたでました! ダイビング
GWも始まり、沢山のお客様でにぎわっています。
透明度も1日目は最悪でしたが、
日に日に良くなってきました。
ヤパック最高でした〜!
ロウニンアジから始まり、イソマグロ、
オグロメジロサメ、そして、
思いもかけづに、マンタが〜〜〜
それも目の前に現れ、悠々と泳いでいきました。
気温38℃ 水温 28℃ 透明度 25m
0
透明度も1日目は最悪でしたが、
日に日に良くなってきました。
ヤパック最高でした〜!
ロウニンアジから始まり、イソマグロ、
オグロメジロサメ、そして、
思いもかけづに、マンタが〜〜〜
それも目の前に現れ、悠々と泳いでいきました。
気温38℃ 水温 28℃ 透明度 25m

2007/4/27
1日目終了〜〜 ダイビング
昨日までまったく問題がなかったお天気。
なぜか、今日はお昼から急に悪化・・・・
大雨が〜〜〜〜
やっぱり、HPに書くと、なぜか悪くなるのです。
でも、あさってからは良くなると、お天気予報によると。。。
期待しています。
今日は、正直、透明度は最悪でした・・・
が、久しぶりにカミソリウオが登場〜。
ちょっと地味なカミソリウオですが、
近くでみると、なかなかかわいい顔を
していますよ!!
気温 35℃ 水温 28℃ 透明度 15m
0
なぜか、今日はお昼から急に悪化・・・・
大雨が〜〜〜〜
やっぱり、HPに書くと、なぜか悪くなるのです。
でも、あさってからは良くなると、お天気予報によると。。。
期待しています。
今日は、正直、透明度は最悪でした・・・
が、久しぶりにカミソリウオが登場〜。
ちょっと地味なカミソリウオですが、
近くでみると、なかなかかわいい顔を
していますよ!!
気温 35℃ 水温 28℃ 透明度 15m

2007/4/25
エビ:カニも満載! ダイビング
どうしても写真が無いため、ウミウシが多くなりがちでした。
が、写真を送っていただきました〜。
今年は、去年に比べると、少し少なめ?
感じます。
ただ、個体数が多いのは、オランウータンクラブ。
いつみても、かわいいですね〜。っていうより
本当にサルのようです。
送っていただいたのは、
バブルコーラルシュリンプ。
これは今年かなり少なくなっています。
海の中ではみえにくいですが、なかなかかわいいのです。


ニセアカホシカクレエビ
フォトbySHIMA
気温 38℃ 水温 28℃ 透明度 20m
0
が、写真を送っていただきました〜。
今年は、去年に比べると、少し少なめ?
感じます。
ただ、個体数が多いのは、オランウータンクラブ。
いつみても、かわいいですね〜。っていうより
本当にサルのようです。
送っていただいたのは、
バブルコーラルシュリンプ。
これは今年かなり少なくなっています。
海の中ではみえにくいですが、なかなかかわいいのです。


ニセアカホシカクレエビ
フォトbySHIMA
気温 38℃ 水温 28℃ 透明度 20m

2007/4/24
GWこられるお客様へ ダイビング
いよいよGWが始まりますね。
お天気は最高に良いですよ〜〜。
って書くと、悪くなったりすることも・・・
大丈夫でしょう!
以前は、ショップの前からすぐにボートに乗れたのですが、
今は、ステーション3まで、歩かないといけないのです。
かなり日差しが強いので、
帽子や、サングラスをお持ちください。
日焼け止めも!
また、今の気温38℃ 水温 29℃ 透明度 20m です。
0
お天気は最高に良いですよ〜〜。
って書くと、悪くなったりすることも・・・
大丈夫でしょう!
以前は、ショップの前からすぐにボートに乗れたのですが、
今は、ステーション3まで、歩かないといけないのです。
かなり日差しが強いので、
帽子や、サングラスをお持ちください。
日焼け止めも!
また、今の気温38℃ 水温 29℃ 透明度 20m です。

2007/4/23
大ダコ〜〜 ダイビング
そろそろGWに近づいてきました。
こちらも27日から、忙しい毎日がはじまります。
このまま、お天気も良いのが続きそうです!
日焼け止めをお忘れなく!!
志摩さんから送って頂いた写真を公開!
うちのHPのリンクに、志摩さんのHPがありますので、
是非ご覧ください!!
ロっちゃんがタコを発見。で、
うまい具合に外に出てくれた?そうです。
こうやってみると、大きいですね〜〜。
ちょっと怖いですが・・・・

ボラカイは砂地が多く、ハゼの多く生存しています。
ただ、今年は、ちょっと種類が少ないかも・・・
その中で、送っていただいたのが、ダテハゼ。
地味っぽいですが、目の周りのブルーの点キレイですね〜。

フォトbySHIMA
0
こちらも27日から、忙しい毎日がはじまります。
このまま、お天気も良いのが続きそうです!
日焼け止めをお忘れなく!!
志摩さんから送って頂いた写真を公開!
うちのHPのリンクに、志摩さんのHPがありますので、
是非ご覧ください!!
ロっちゃんがタコを発見。で、
うまい具合に外に出てくれた?そうです。
こうやってみると、大きいですね〜〜。
ちょっと怖いですが・・・・

ボラカイは砂地が多く、ハゼの多く生存しています。
ただ、今年は、ちょっと種類が少ないかも・・・
その中で、送っていただいたのが、ダテハゼ。
地味っぽいですが、目の周りのブルーの点キレイですね〜。

フォトbySHIMA

2007/4/17
どんどんでますよ〜 ダイビング
特に最近強烈に暑くなってきました。
水にはいらないと死にそうです・・・大げさですが。
海の透明度も良いです。
このままGWまで続いてほしいと願うばかりです。
久しぶりにみた、アオサハギ。
大きさは2cmほどんぼ小さなハギに仲間です。
小さいのですが、この大きさが大人なようです。
目がギョロギョロしてかわいいですい〜。
動きが速いので、なかなか写真を撮るのが
難しそうでした・・・・・

フォトbyBABA
気温 37℃ 水温 28℃ 透明度 30m
0
水にはいらないと死にそうです・・・大げさですが。
海の透明度も良いです。
このままGWまで続いてほしいと願うばかりです。
久しぶりにみた、アオサハギ。
大きさは2cmほどんぼ小さなハギに仲間です。
小さいのですが、この大きさが大人なようです。
目がギョロギョロしてかわいいですい〜。
動きが速いので、なかなか写真を撮るのが
難しそうでした・・・・・

フォトbyBABA
気温 37℃ 水温 28℃ 透明度 30m

2007/4/11
またまたウミウシですが・・・ ダイビング
夏まっさかりのボラカイ。
暑い!の一言です。
またまた、ウミウシでごめんなさ〜い、嫌いな方・・・
それが、まだまだでまくりなんですよね!
YURINは大興奮です。
図鑑で見たものを調べるのですが、
どうやら載っていないものも・・・
色の変化もありますので、定かではないんですがね〜。
名前も本によっては違うので、また覚えなおすのも大変です。
カエルアンコウのように・・・・
まだなかなか、なれませんね。
以前はチリメンウミウシとなっていましたが、
どうやらサラサウミウシに変わったようです。

フォトbyYURIN
これまた、同じ色のものが本にはないのです。
1番近いのは、ハクセンミノウミウシ。
でも違うような・・・
このウミウシは、大きさ5mm〜1cm、
1つのダイブサイトに大量発生しています。

フォトbyYURIN
久しぶりにでた、メンブロタ・ムリネリ
ボリュームのあるウミウシです。

フォトbyHONDA
気温 37度 水温 28度 透明度 30m
0
暑い!の一言です。
またまた、ウミウシでごめんなさ〜い、嫌いな方・・・
それが、まだまだでまくりなんですよね!
YURINは大興奮です。
図鑑で見たものを調べるのですが、
どうやら載っていないものも・・・
色の変化もありますので、定かではないんですがね〜。
名前も本によっては違うので、また覚えなおすのも大変です。
カエルアンコウのように・・・・
まだなかなか、なれませんね。
以前はチリメンウミウシとなっていましたが、
どうやらサラサウミウシに変わったようです。

フォトbyYURIN
これまた、同じ色のものが本にはないのです。
1番近いのは、ハクセンミノウミウシ。
でも違うような・・・
このウミウシは、大きさ5mm〜1cm、
1つのダイブサイトに大量発生しています。

フォトbyYURIN
久しぶりにでた、メンブロタ・ムリネリ
ボリュームのあるウミウシです。

フォトbyHONDA
気温 37度 水温 28度 透明度 30m

2007/4/10
写真到着 ダイビング
先日お伝えしたマンタ。
一緒に潜った本田さんから写真を送っていただきました〜。
写真を撮るには少し遠かったのが残念・・・

フォトbyHONDA
0
一緒に潜った本田さんから写真を送っていただきました〜。
写真を撮るには少し遠かったのが残念・・・

フォトbyHONDA

2007/4/8
またまたでました〜 ダイビング
おとつい、書いたように、昨日、今日と続けて、
同じところを潜ってきました。
でましたね〜〜〜またまた!
昨日は、マダラトビエイの群れだけ、
今日、少し、深度と入るところを微妙にかえて、
マンタ〜〜〜。
おまけに、今は透明度も最高!
このまま、GWまで続いてくれること
願うばかりです・・・
ウミウシの好きの方は、
まだまだ問題はありませんよ!
気温 37度 水温 28度 透明度 40m
0
同じところを潜ってきました。
でましたね〜〜〜またまた!
昨日は、マダラトビエイの群れだけ、
今日、少し、深度と入るところを微妙にかえて、
マンタ〜〜〜。
おまけに、今は透明度も最高!
このまま、GWまで続いてくれること
願うばかりです・・・
ウミウシの好きの方は、
まだまだ問題はありませんよ!
気温 37度 水温 28度 透明度 40m

2007/4/6
初です!でました〜 ダイビング
今日は1年ぶりに潜ったポイント。
なぜか、行ってなかったのです・・・
おまけに、マクロ狙い。
が、はいっていきなりマダラトビエイの群れが!!!
大物の中でも、特に好きなんですよね〜
優雅に泳ぐ姿が。
運よく、目の前を泳いでくれました。
その後は、ちょっとウミウシ探しに。
またまた、すごい。
時間がなかったにもかかわらず、
1年ぶりの登場、
ツノザヤウミウシ黒バージョン、フトガヤミノウミウシは2年振り!
その他、でまくっていましたが、残念ながらあがることに・・・・


フォトbyYURIN
この後です。実は、噂でジンベイがでると言うのをきいていた
YURINは安全停止後、ボートが迎えにくるまであきらめず、
海の中を見ていたら、でた〜〜〜〜〜
マンタです。
ジンベイではないけど、ボラカイで見たのは
まだ3回目です。
今日はついてましたね〜〜〜。明日もいってみます!
水温 28℃ 気温 36℃ 透明度 40M
0
なぜか、行ってなかったのです・・・
おまけに、マクロ狙い。
が、はいっていきなりマダラトビエイの群れが!!!
大物の中でも、特に好きなんですよね〜
優雅に泳ぐ姿が。
運よく、目の前を泳いでくれました。
その後は、ちょっとウミウシ探しに。
またまた、すごい。
時間がなかったにもかかわらず、
1年ぶりの登場、
ツノザヤウミウシ黒バージョン、フトガヤミノウミウシは2年振り!
その他、でまくっていましたが、残念ながらあがることに・・・・


フォトbyYURIN
この後です。実は、噂でジンベイがでると言うのをきいていた
YURINは安全停止後、ボートが迎えにくるまであきらめず、
海の中を見ていたら、でた〜〜〜〜〜
マンタです。
ジンベイではないけど、ボラカイで見たのは
まだ3回目です。
今日はついてましたね〜〜〜。明日もいってみます!
水温 28℃ 気温 36℃ 透明度 40M
