2008/5/14
ダイビングとは関係ないんですが〜 ダイビング
昨日の夜は、ものすごい
どこにもいけません。
朝になるとやむのが、まだラッキーです。
今日も雲が満点ですが、波がないので、表側でOK、
コースなので、助かった〜〜〜。
ミクシーえを見てる方は知っていますが、YURIN&リサは
エクササイズに励んでいます。
まだ、効果の方は・・・・
毎朝のウォーキングも、GWと雨のせいでちょっと中止。
ということで、
今更ですが、ビリーに挑戦。
はい、スタッフ全員あきれてます・・・・なんでや??
ということで、2人でがんばってみようと思います。
気温 30℃ 水温29℃ 透明度 20m
0

どこにもいけません。
朝になるとやむのが、まだラッキーです。
今日も雲が満点ですが、波がないので、表側でOK、
コースなので、助かった〜〜〜。
ミクシーえを見てる方は知っていますが、YURIN&リサは
エクササイズに励んでいます。
まだ、効果の方は・・・・
毎朝のウォーキングも、GWと雨のせいでちょっと中止。
ということで、
今更ですが、ビリーに挑戦。
はい、スタッフ全員あきれてます・・・・なんでや??
ということで、2人でがんばってみようと思います。
気温 30℃ 水温29℃ 透明度 20m

2008/5/13
ハゼ特集2 ダイビング
今日は、波も風もぴたっと止まっています。
でも、こうなると、一気にお天気が悪くなりそうで・・・・
どうやら、台風がまた来そうな気配です。
今は、透明度もOK!
でも、OW講習なので、魚情報はちょっとわかりません。
今日もハゼについて。
ダテハゼ系が多いボラカイ。
・ハチマキダテハゼ
・ヤマブキハゼ
・ダンダラダテハゼ
・クビアカハゼ
・ヤノダテハゼ その他 もろもろ
で、今日紹介の マスイダテハゼ
正直、今まで目にはいっても知らん顔系のハゼでした・・・すみません。
ボラカイには、18〜25m付近に出没しています。
西表や沖縄、インドネシアでは35〜50mとかなり深いところで
観られるそうです。
奄美大島では、ボラカイと同じくらいの水深。
よくみると、ブルーの点があり、綺麗な色をしているんですよ!
無視しないので、みてあげてくだだいね〜。

フォトbySANO
気温 33℃ 水温 29℃ 透明度 25m
0
でも、こうなると、一気にお天気が悪くなりそうで・・・・
どうやら、台風がまた来そうな気配です。
今は、透明度もOK!
でも、OW講習なので、魚情報はちょっとわかりません。
今日もハゼについて。
ダテハゼ系が多いボラカイ。
・ハチマキダテハゼ
・ヤマブキハゼ
・ダンダラダテハゼ
・クビアカハゼ
・ヤノダテハゼ その他 もろもろ
で、今日紹介の マスイダテハゼ
正直、今まで目にはいっても知らん顔系のハゼでした・・・すみません。
ボラカイには、18〜25m付近に出没しています。
西表や沖縄、インドネシアでは35〜50mとかなり深いところで
観られるそうです。
奄美大島では、ボラカイと同じくらいの水深。
よくみると、ブルーの点があり、綺麗な色をしているんですよ!
無視しないので、みてあげてくだだいね〜。

フォトbySANO
気温 33℃ 水温 29℃ 透明度 25m

2008/5/11
ハゼ特集 ダイビング
少しお天気が回復してきたかな?
思っていたのですが、
お天気予報をみたら、さらに風は強くなる様子
でも、この風がやむと、透明度が上がって綺麗なんですよね〜
ここ何年かハゼの数がかなり減っていました。
が、最近、少し復活しつつあります。
ダイバーに人気のニチリンダテハゼ。
モデルとしてもなかなか良い感じ。

フォトbySANO
このハゼはヤツシハゼのSPらしい!
以前にもよくみかけたのですが、どうも、ハゼにあまり詳しくないYURIN・・・
今回、お客様がハゼに詳しい方だったので勉強になりました。

フォトbySANO
0
思っていたのですが、
お天気予報をみたら、さらに風は強くなる様子

でも、この風がやむと、透明度が上がって綺麗なんですよね〜
ここ何年かハゼの数がかなり減っていました。
が、最近、少し復活しつつあります。
ダイバーに人気のニチリンダテハゼ。
モデルとしてもなかなか良い感じ。


フォトbySANO
このハゼはヤツシハゼのSPらしい!
以前にもよくみかけたのですが、どうも、ハゼにあまり詳しくないYURIN・・・
今回、お客様がハゼに詳しい方だったので勉強になりました。

フォトbySANO

2008/5/10
よくわからないお天気 ダイビング
昨日は、まさに雨季の風がゴーゴーと吹き荒れていました。
が、今日は少し穏やかです。
本当に、ここ何年かお天気がわからないですね〜。
昨日はジョージの実家でお祭があるということで、
ボイヤット以外の男スタッフは全員行くことに。
朝からすごい気合でした。
スタッフ全員で出かけるのは初めてだからでしょうか??
そして、今日はみんな死んでます。
ショップに残ったYURIN,リサ、ボイヤットは
みんなで料理をつくり、小宴会。
これまた楽しかったですね〜。
久しぶりのOW講習で、今日は、変な筋肉が痛い・・・・
気温、35℃ 透明度 30m 水温 29℃
0
が、今日は少し穏やかです。
本当に、ここ何年かお天気がわからないですね〜。
昨日はジョージの実家でお祭があるということで、
ボイヤット以外の男スタッフは全員行くことに。
朝からすごい気合でした。
スタッフ全員で出かけるのは初めてだからでしょうか??
そして、今日はみんな死んでます。
ショップに残ったYURIN,リサ、ボイヤットは
みんなで料理をつくり、小宴会。
これまた楽しかったですね〜。
久しぶりのOW講習で、今日は、変な筋肉が痛い・・・・
気温、35℃ 透明度 30m 水温 29℃

2008/5/8
質問です ダイビング
HPには特に写真館は作っていないのですが、
ボラカイでみられる魚の写真を載せた方がよいと思いますか?
自分できめれば?
って感じの質問なんですけど、
お客様の気持ちはどうかな〜〜〜と知りたくて。
コメントくださいね!
0
ボラカイでみられる魚の写真を載せた方がよいと思いますか?
自分できめれば?
って感じの質問なんですけど、
お客様の気持ちはどうかな〜〜〜と知りたくて。
コメントくださいね!

2008/5/7
いろんなカミソリウオ ダイビング
今日は、特に雨が降っているわけではないのですが、
ジメ〜〜ッと湿気があって、
外にいると、ローストされているような気分です。
ここ何日間ででたカミソリウオ。
以前は、
・フウライウオ
・カミソリウオ
・ノコギリカミソリウオ と3種になります。
今は、カミソリウオ科と全部呼んでよいようです。
にしても、みんな上手く擬態しています。

フォトByYAMADA

フォトbySANO

フォトbySANO
気温 35℃ 透明度 20m 水温 29℃
0
ジメ〜〜ッと湿気があって、
外にいると、ローストされているような気分です。
ここ何日間ででたカミソリウオ。
以前は、
・フウライウオ
・カミソリウオ
・ノコギリカミソリウオ と3種になります。
今は、カミソリウオ科と全部呼んでよいようです。
にしても、みんな上手く擬態しています。

フォトByYAMADA

フォトbySANO

フォトbySANO
気温 35℃ 透明度 20m 水温 29℃

2008/5/6
GWも ダイビング
もう、GWも終わりますね〜。
今年は、お客様がいないわけではないのですが、
そこまで忙しくはありませんでした。
日に日に皆さん帰られていくので、静か過ぎて、おかしい感じです。
今日は朝からヤパックへ。
ここ何日は透明度がよかったので、
かなり期待して行ったのですが・・・・・
なので、遠くにイソマグロが〜〜〜。
ツマグロ、オグロメジロサメは近くをすいすい泳いでくれました〜。
気温 35℃ 水温 29℃ 透明度 25m
0
今年は、お客様がいないわけではないのですが、
そこまで忙しくはありませんでした。
日に日に皆さん帰られていくので、静か過ぎて、おかしい感じです。
今日は朝からヤパックへ。
ここ何日は透明度がよかったので、
かなり期待して行ったのですが・・・・・
なので、遠くにイソマグロが〜〜〜。
ツマグロ、オグロメジロサメは近くをすいすい泳いでくれました〜。
気温 35℃ 水温 29℃ 透明度 25m

2008/5/5
今日も良し! ダイビング
最近、お久しぶりネタが多くなってきました。
今日は、ヨウジウオの仲間
オレンジパンデッド・パイプフィッシュ(メニーリングド パイプフィッシュ)かなりのよく動くので、写真を撮るのはちょっと難しいものです。
以前は比較的、どこにでも見られたのですが、
最近は、個体数がかなり少なくなってきました。

フォトbySANO
気温 34℃ 水温 29℃ 透明度 35m
0
今日は、ヨウジウオの仲間
オレンジパンデッド・パイプフィッシュ(メニーリングド パイプフィッシュ)かなりのよく動くので、写真を撮るのはちょっと難しいものです。
以前は比較的、どこにでも見られたのですが、
最近は、個体数がかなり少なくなってきました。

フォトbySANO
気温 34℃ 水温 29℃ 透明度 35m

2008/5/5
そろそろ ダイビング
昨日は風向きが一気に変わり、
雨季の風かな??
と思っていたのですが、今日はまた朝から風はなくなりました。
GWも終わりに近づき、少し暇になってきました。
お客さんがいなくなったら、毎回よくなるのが、
透明度。
35mはあるんじゃないでしょうか。
久しぶりに、綺麗な海をみましたね〜
お魚情報は、徐々にだしていきますので、お楽しみに。
0
雨季の風かな??
と思っていたのですが、今日はまた朝から風はなくなりました。
GWも終わりに近づき、少し暇になってきました。
お客さんがいなくなったら、毎回よくなるのが、
透明度。
35mはあるんじゃないでしょうか。
久しぶりに、綺麗な海をみましたね〜
お魚情報は、徐々にだしていきますので、お楽しみに。

2008/5/3
色違い ダイビング
今日は朝から雨が・・・
まあ、日中は晴れるとは思うのですが、
湿気がすごいですね〜。
皆さん、今日のTVは観られましたか?
YURINはみれないので残念です
マクロの中でに人気のある
ピグミーシーホース
ここ2年ほどは、必ず観られています。
で、またまた発見!
このポイント、浅いところでは14mでみられることができます。
それも、あちらこちらに!
今回は、6年振りに黄色バージョン
1本のダイビングで何匹みられるかな?


フォトbyYAMADA
気温 30℃ 水温 28℃ 透明度 15m
0
まあ、日中は晴れるとは思うのですが、
湿気がすごいですね〜。
皆さん、今日のTVは観られましたか?
YURINはみれないので残念です

マクロの中でに人気のある
ピグミーシーホース
ここ2年ほどは、必ず観られています。
で、またまた発見!
このポイント、浅いところでは14mでみられることができます。
それも、あちらこちらに!
今回は、6年振りに黄色バージョン
1本のダイビングで何匹みられるかな?


フォトbyYAMADA
気温 30℃ 水温 28℃ 透明度 15m
