2008/9/29
ハナイカ ダイビング
今日は完全にお天気回復!
うれし〜ですね〜。
久しぶりの太陽です。
でも、お客様は半分以上帰ってしまいましたが・・・・
いつもてもかわいい、
ハナイカ が姿を現してくれました。

フォトbyARA CHAN
YURINチームは、砂地を探しまくり。
で、結果はみれず・・・
ボイヤットチームは、なんと発見!
それも、珊瑚と珊瑚の間にいたそうです。
みたかった〜〜〜。
歩く度に、電流がながれているかのように
色が変わるんですよ!
今度こそ、見つけたいものです。
気温 33℃ 透明度 15m 水温 29℃
0
うれし〜ですね〜。
久しぶりの太陽です。
でも、お客様は半分以上帰ってしまいましたが・・・・
いつもてもかわいい、
ハナイカ が姿を現してくれました。

フォトbyARA CHAN
YURINチームは、砂地を探しまくり。
で、結果はみれず・・・
ボイヤットチームは、なんと発見!
それも、珊瑚と珊瑚の間にいたそうです。
みたかった〜〜〜。
歩く度に、電流がながれているかのように
色が変わるんですよ!
今度こそ、見つけたいものです。
気温 33℃ 透明度 15m 水温 29℃

2008/9/28
お菓子を想像・・・ ダイビング
まだ風がありますが、だいぶお天気も回復したので
今日は表側でのダイビングでした。
この2つ、お菓子を想像してしましました。
1つは都こんぶに見える
カミソリウオ。
毎回思うんですよね〜。ほんとに擬態が上手です。

フォトbySAERIN
もう1つは、かっぱえびせんのを思いださせる
アカスジカクレエビ。
これはかなり個体数が多いので、写真が撮りやすいかも?
1番上の顔が個人的には面白いかと?

フォトbySAERIN
気温 30℃ 水温 29℃ 透明度 15m
0
今日は表側でのダイビングでした。
この2つ、お菓子を想像してしましました。
1つは都こんぶに見える
カミソリウオ。
毎回思うんですよね〜。ほんとに擬態が上手です。

フォトbySAERIN
もう1つは、かっぱえびせんのを思いださせる
アカスジカクレエビ。
これはかなり個体数が多いので、写真が撮りやすいかも?
1番上の顔が個人的には面白いかと?

フォトbySAERIN
気温 30℃ 水温 29℃ 透明度 15m

2008/9/27
相変わらず ダイビング
大きな、オオモンカエルアンコウ。

動きもせず、おとなしくしています。
観られるときはよく出てくるんですけど、
久しぶりの登場です。
こちらのお天気、昨日の午前までは
表側で。
今日は、また風強くなってきて、裏へとまわりました。
面白いもが沢山でてきていますんで、どんどん載せていきますね。
気温 28℃ 水温 29℃ 透明度 15m
0

動きもせず、おとなしくしています。
観られるときはよく出てくるんですけど、
久しぶりの登場です。
こちらのお天気、昨日の午前までは
表側で。
今日は、また風強くなってきて、裏へとまわりました。
面白いもが沢山でてきていますんで、どんどん載せていきますね。
気温 28℃ 水温 29℃ 透明度 15m

2008/9/25
初めてみました〜 ダイビング
昨日からなんとか表側で潜れることができます。
ですが、透明度は最悪・・・
おまけに、午前中は下げ潮ときています。
昨日初めてみたお魚
ブラッシュテイル タン
うちにある、日本の本にはなく、ネットで探すとでてきました。
ゴマハギだそうです。
4cm位 おもしろい顔をしていますが、結構かわいいです。
お客様のカメラを、取り上げてしまいました・・・
すみません。

フォトbyYURIN
気温 29℃ 水温 28℃ 透明度 5m
0
ですが、透明度は最悪・・・
おまけに、午前中は下げ潮ときています。
昨日初めてみたお魚
ブラッシュテイル タン
うちにある、日本の本にはなく、ネットで探すとでてきました。
ゴマハギだそうです。
4cm位 おもしろい顔をしていますが、結構かわいいです。
お客様のカメラを、取り上げてしまいました・・・
すみません。

フォトbyYURIN
気温 29℃ 水温 28℃ 透明度 5m

2008/9/23
まだまだ・・・ ダイビング
台風はかなり去っていますが、まだまだお天気は回復していません。
ということで、毎日バックサイドへ朝から1日行きっぱなし状態です。
海の中は温いのですが、
上がった後が・・・
なんか、日本の秋の終わりのように結構寒いです。
この連休は、
沢山のお客様がいらっしゃいます。
YURINはコース&体験の毎日です。
早く、お天気は回復してほしいですね・・・・
0
ということで、毎日バックサイドへ朝から1日行きっぱなし状態です。
海の中は温いのですが、
上がった後が・・・
なんか、日本の秋の終わりのように結構寒いです。
この連休は、
沢山のお客様がいらっしゃいます。
YURINはコース&体験の毎日です。
早く、お天気は回復してほしいですね・・・・

2008/9/21
台風が・・・ ダイビング
いつも、HPにお天気が良いです
とかくと、必ず崩れてきます。
昨日から台風が・・・・
忙しいときに限って、毎回です
なので、当分はバックサイドへとダイビングへ。
ダイビング情報は後で。
気温28℃ 水温 30℃
0
とかくと、必ず崩れてきます。
昨日から台風が・・・・
忙しいときに限って、毎回です

なので、当分はバックサイドへとダイビングへ。
ダイビング情報は後で。
気温28℃ 水温 30℃

2008/9/20
ペアーで登場 ダイビング
日本は連休が始まりますね〜。
こちらも、お客様が沢山いらしています。
今日は朝から体験&ファンと大忙しです。
お天気も、徐々によくなってきているのでうれしい限りです。
人が多いときに限って、お天気が悪くなったりするんですよね〜。
透明度もまだまだOK!
今日はペアーでカミソリウオが登場しました。
茶色なので、ちょっとゴミっぽいですが、
なかなか可愛かったです。
気温 33℃ 水温 30℃ 透明度 30m
0
こちらも、お客様が沢山いらしています。
今日は朝から体験&ファンと大忙しです。
お天気も、徐々によくなってきているのでうれしい限りです。
人が多いときに限って、お天気が悪くなったりするんですよね〜。
透明度もまだまだOK!
今日はペアーでカミソリウオが登場しました。
茶色なので、ちょっとゴミっぽいですが、
なかなか可愛かったです。
気温 33℃ 水温 30℃ 透明度 30m

2008/9/19
やっぱりかわいい! ダイビング
昨日はちょっと風邪でダウン
ですが、今日は復活です。
お天気は、まだ少し風はありますが、日中は相変わらず問題なしです。
ミナミハコフグの幼魚を久しぶりにみました。それも2個体。
お客様を呼ぶまでは、よく見えるところで泳いでるのですが、
タイミング悪く、すぐに隠れてしまいます。
なので、なかなか写真が撮りにくそうでした。
気温 34℃ 水温 30℃ 透明度 30m
0
ですが、今日は復活です。
お天気は、まだ少し風はありますが、日中は相変わらず問題なしです。
ミナミハコフグの幼魚を久しぶりにみました。それも2個体。
お客様を呼ぶまでは、よく見えるところで泳いでるのですが、
タイミング悪く、すぐに隠れてしまいます。
なので、なかなか写真が撮りにくそうでした。
気温 34℃ 水温 30℃ 透明度 30m

2008/9/17
初めてみました ダイビング
最近、毎日のように夜中から朝方にかけて大雨が。
その音のせいで、何度か起きてしまいます。
3日前から、ウィーキングを開始。
なので、毎朝6時までには起きて、かなり健康的?な生活を送っています。
初めてみました。
クリアクリーナーシュリンプ(残念ながら写真がありません)
そっと手をだすと、YURINの手が汚い?のか
クリーニングをはじめました。
なんか、なつっこいペットのようです。
ですが、これが、ドリフトダイビング中に見つけたのでどこにいるのか・・
再度探してみます。
気温 33℃ 水温 30℃ 透明度 30m
0
その音のせいで、何度か起きてしまいます。
3日前から、ウィーキングを開始。
なので、毎朝6時までには起きて、かなり健康的?な生活を送っています。
初めてみました。
クリアクリーナーシュリンプ(残念ながら写真がありません)
そっと手をだすと、YURINの手が汚い?のか
クリーニングをはじめました。
なんか、なつっこいペットのようです。
ですが、これが、ドリフトダイビング中に見つけたのでどこにいるのか・・
再度探してみます。
気温 33℃ 水温 30℃ 透明度 30m

2008/9/16
ラッキ〜です ダイビング
今日の1本目はヤパックへ。
透明度も40mはあったんではないでしょうか?
入った瞬間から爽快です。
はいってすぐに
マンタが〜〜
ちょっと下の方でしたが、透明度が良いおかげではっきりみえました。
はじめ、お客さんが来たのかとおもったでした・・・
気温 33℃ 透明度 40m 水温 30℃
0
透明度も40mはあったんではないでしょうか?
入った瞬間から爽快です。
はいってすぐに
マンタが〜〜
ちょっと下の方でしたが、透明度が良いおかげではっきりみえました。
はじめ、お客さんが来たのかとおもったでした・・・
気温 33℃ 透明度 40m 水温 30℃
