2010/4/30
ジャンボ ウミウシ君達
気温 37℃ 水温 29℃ 透明度 25m
今日はすっかりお天気も良くなりました〜
朝1本目は目玉のピグミー。
ですが、予想以上流れていたせいで、皆さん写真はあきらめ状態
何が面白かったって、
皆さん、くるくる回りまくりで・・・・・YURINかなり蹴られたような?
潜りあがった後、みんなでその話で盛り上がっていました
見た感じはウミウシに見えない
オオコノハミノウミウシ
かなりジャンボ
おおきい物で20センチ
よく見ると、透けてて血管のようなものが。
今年はよくみかけられます。

フォトby YAMAちゃん
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村
0
今日はすっかりお天気も良くなりました〜

朝1本目は目玉のピグミー。
ですが、予想以上流れていたせいで、皆さん写真はあきらめ状態

何が面白かったって、
皆さん、くるくる回りまくりで・・・・・YURINかなり蹴られたような?
潜りあがった後、みんなでその話で盛り上がっていました

見た感じはウミウシに見えない
オオコノハミノウミウシ
かなりジャンボ

おおきい物で20センチ
よく見ると、透けてて血管のようなものが。
今年はよくみかけられます。

フォトby YAMAちゃん
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

2010/4/29
ネオンのように その他の生物さん達
気温 35℃ 水温 28.5℃ 透明度 25m
今日は朝からいまいちなお天気
やっぱり、YURINがHPにお天気情報を書くと、いつもお天気が
透明度は日に日に上がってきました
去年までは、見たくてもなかなかみれない、
ポイントも限られていました。
が、今年はあらゆる所に出没
ハナイカです。
これをみつけると、かなり興奮するYURIN
色がパチンコ屋のネオンのように綺麗に変わるんですよね〜
それを見ているだけで飽きません。
下の写真は同じ物ですが、微妙に色が違うでしょ?


フォトby YAMAちゃん
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村
0
今日は朝からいまいちなお天気

やっぱり、YURINがHPにお天気情報を書くと、いつもお天気が

透明度は日に日に上がってきました

去年までは、見たくてもなかなかみれない、
ポイントも限られていました。
が、今年はあらゆる所に出没

ハナイカです。
これをみつけると、かなり興奮するYURIN

色がパチンコ屋のネオンのように綺麗に変わるんですよね〜
それを見ているだけで飽きません。
下の写真は同じ物ですが、微妙に色が違うでしょ?


フォトby YAMAちゃん
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

2010/4/28
GWの目玉は! その他の生物さん達
気温 37℃ 透明度 15m 水温 29℃
今日は珍しく夕方に雨がざ〜〜〜〜
昨日から、お客様が毎日のように到着されています。
皆さん、同窓会によう雰囲気。
新しいお客様もわきあいあいと良い感じですね〜
大物好きな方には興味がないものなんですが
今年のGWの目玉はこの2つ
・ピグミーシーホース
・トガリモエビ属の一種
その他、モリモリお魚が登場です。
去年は毎日のように雨で最悪でしたが、今年は絶対に大丈夫
と予想しています。
ピグミーは今日も行ってきましたが
ここは他のショップは絶対に潜っていない場所!!
ですので、ゆっくり写真を撮ってもらうことができるはずです。
お楽しみに〜〜


フォトby NAKAHARA
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村
0
今日は珍しく夕方に雨がざ〜〜〜〜

昨日から、お客様が毎日のように到着されています。
皆さん、同窓会によう雰囲気。
新しいお客様もわきあいあいと良い感じですね〜

大物好きな方には興味がないものなんですが
今年のGWの目玉はこの2つ
・ピグミーシーホース
・トガリモエビ属の一種
その他、モリモリお魚が登場です。
去年は毎日のように雨で最悪でしたが、今年は絶対に大丈夫

と予想しています。
ピグミーは今日も行ってきましたが
ここは他のショップは絶対に潜っていない場所!!
ですので、ゆっくり写真を撮ってもらうことができるはずです。
お楽しみに〜〜


フォトby NAKAHARA
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

2010/4/27
豪華! その他の生物さん達
気温 38℃ 水温 28℃ 透明度 10m
昨日マニラから帰ってきました。
このブログをみたかたはまた〜〜〜と思ってるはず。
いえいえ、遊びではありませんよ
個人的にかなり豪華な柄だと思う1種
鮮やかなブルーが綺麗ですね〜
タテジマキンチャクダイの幼魚
成魚はよくボラカイではみかけるんですが、
幼魚の帰る確立はほとんどないに等しいのです。
幼魚は浅瀬、大人になるにつれて深場へと移動していきます。
その場合は、同じ場所に住み着いています。
今回は、運よく、中原さんが写真を!!

フォトbyNAKAHARA
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村
0
昨日マニラから帰ってきました。
このブログをみたかたはまた〜〜〜と思ってるはず。
いえいえ、遊びではありませんよ

個人的にかなり豪華な柄だと思う1種
鮮やかなブルーが綺麗ですね〜

タテジマキンチャクダイの幼魚
成魚はよくボラカイではみかけるんですが、
幼魚の帰る確立はほとんどないに等しいのです。
幼魚は浅瀬、大人になるにつれて深場へと移動していきます。
その場合は、同じ場所に住み着いています。
今回は、運よく、中原さんが写真を!!

フォトbyNAKAHARA
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

2010/4/26
久しぶりに 大物さん達
気温32℃ 水温28℃ 透明度15m
今日のボラカイは、珍しく曇り
なので、普段と比べると何だか涼しく感じます
海の中の透明度もよく、今日はオニテグハギが良く見えたので
紹介します

by Shimoda
0
今日のボラカイは、珍しく曇り

なので、普段と比べると何だか涼しく感じます

海の中の透明度もよく、今日はオニテグハギが良く見えたので
紹介します


by Shimoda

2010/4/25
キラキラたち!! ダイビング
気温32℃ 水温28℃ 透明度10m
最近、ゆーりんたちとキラキラスポットと名づけてる
場所があるのですが、なぜその名前かというと
光が差し込んで、魚たちが群れてキラキラ光っているから

そして、何種類かの魚がいて名前を全部調べきってないから・・・
みんな、そこで写真を撮るのですがかなりの悪戦苦闘
そして、みんな自分の写真に納得いかず、すぐ消してしまうしまつ・・
今日は、その写真が入手できたので紹介しますねぇ〜

byShimoda
0
最近、ゆーりんたちとキラキラスポットと名づけてる
場所があるのですが、なぜその名前かというと
光が差し込んで、魚たちが群れてキラキラ光っているから


そして、何種類かの魚がいて名前を全部調べきってないから・・・
みんな、そこで写真を撮るのですがかなりの悪戦苦闘

そして、みんな自分の写真に納得いかず、すぐ消してしまうしまつ・・
今日は、その写真が入手できたので紹介しますねぇ〜


byShimoda

2010/4/24
稚魚たち!! ダイビング
気温34℃ 水温28℃ 透明度10m
今日も朝からディープダイビングへGO
最近は、ダイビングをしていると
可愛い稚魚たちに目がいきます
その後に、その稚魚たちの親と見比べたりと!!
まったく、稚魚とは違う色や形だったり
そっくりそのままだったりと比べてみるのも楽しいですねぇ〜
今日は、ヤマブキスズメダイ&シマキンチャグフグの
稚魚を紹介しまーす
ヤマブキスズメダイ
シマキンチャグフグ

この魚たちは、親そっくりですけどね

0
今日も朝からディープダイビングへGO

最近は、ダイビングをしていると
可愛い稚魚たちに目がいきます

その後に、その稚魚たちの親と見比べたりと!!
まったく、稚魚とは違う色や形だったり
そっくりそのままだったりと比べてみるのも楽しいですねぇ〜
今日は、ヤマブキスズメダイ&シマキンチャグフグの
稚魚を紹介しまーす

ヤマブキスズメダイ

シマキンチャグフグ

この魚たちは、親そっくりですけどね



2010/4/23
お知らせ ダイビング
2010/4/22
誰も見てない・・ ダイビング
気温34℃ 水温28℃ 透明度10m
本日のボラカイも毎日のごとく暑い・・
今日は、明日帰られるお客様だけなので
2本とも浅めのダイビング
時々、浅瀬でもカスミアジとコバンザメのコンビが
一瞬に横切っていく姿をよく見かけます
見つけた私も、えっ!こんなところにって驚いていますけど
しかし、お客さんに教えたくてもすぐに過ぎ去ってしますので
いつも私だけしか、見えてないのが残念・・・
その時の写真がこれです

これじゃ、よくわからないですね
0
本日のボラカイも毎日のごとく暑い・・

今日は、明日帰られるお客様だけなので
2本とも浅めのダイビング

時々、浅瀬でもカスミアジとコバンザメのコンビが
一瞬に横切っていく姿をよく見かけます

見つけた私も、えっ!こんなところにって驚いていますけど

しかし、お客さんに教えたくてもすぐに過ぎ去ってしますので
いつも私だけしか、見えてないのが残念・・・
その時の写真がこれです


これじゃ、よくわからないですね


2010/4/21
元気よく!! ダイビング
気温34℃ 水温28℃ 透明度10m
本日のボラカイも朝から晴天
最近は、少し風が吹くので夜も暑さが
だいぶ、しのげます!!
今日も朝からディープダイビングへGO
いつもながらに、元気よくツバメウオの群れが
目の前を通過
そこでパシャリと

ボラカイのツバメウオは近づいても
ほとんど、逃げないので写真が撮りやすいですよ〜
0
本日のボラカイも朝から晴天

最近は、少し風が吹くので夜も暑さが
だいぶ、しのげます!!
今日も朝からディープダイビングへGO

いつもながらに、元気よくツバメウオの群れが
目の前を通過

そこでパシャリと


ボラカイのツバメウオは近づいても
ほとんど、逃げないので写真が撮りやすいですよ〜
