日本滞在を終えて戻って参りました〜。
今回も楽しかった。例によって行く前はぶちぶちぐだぐだと行きたくない症候群に罹っていたんですけども。やっぱり懐かしい人々に会って、今回みたいに心ゆくまで喋って食べて、なかなか得難い贅沢だと。

にぎにぎしい食卓

これまたにぎにぎしい食卓
「にぎにぎしい」って良い言葉だなあ。

茨城ではこんな光景が。

北海道の毛ガニ、千葉の落花生に勝るとも劣らない、茨城の名産、干イモ(かんそうイモ)
干し芋(茨城ではむしろ乾燥芋と呼ぶかな)は、地元で食べるのが一番です。この商品自体は、全国のスーパーマーケットで手に入りますが、地元に出回るものはもう全然別物。スーパーのすっかり乾燥した、白い粉を吹いたあれはあれでそれなりに美味しいけど、茨城の新鮮な柔らかい 干し芋と言ったらもう。。。。フーちゃんの大好物とあって、おばあちゃん、山ほど持たせてくれました。

うららかな日差しに映えるこれは……そう、クチナシの実。

ユズに

かぼすに

キンカンが鈴なり
柑橘類はこのあたりが北限でしょうか。うちにも柚子の木、一本欲しいなあと思ったけれど、桃栗三年柿八年、柚子の大馬鹿十八年……とか言うので、いくらなんでも無理ですね。第一寒さに耐えきれないか。
それにしても、私がいた間は特別暖かかったらしいけど、うららかでしたねえ。さすが太平洋側。アメリカ中西部の冬とは大違いです。東京あたりでは、電車を降りた人々が口々に「寒い寒い」と言っていたけど、「えー?これが寒いの?」って感じ。家と外出先を車で往復する生活で、あまり外には出ていないと思っていたけれど、知らないうちに、身体は寒さに慣れているみたいです。
帰りの飛行機をデトロイトで降りた時、マイナス8℃の空気を身に受けて「これこれこれ〜!」って感じでした。ピリッとした冷たい空気がいいのです。

実家のバラ。12月だというのにどういうこと??

日本には不思議な野菜があるなー。これって、カリッコリー?(違)
実は今回、行きのデルタ便で、今までの飛行機体験の中でも1,2を争う嫌な目に遭ってしまい、フライトアテンダントと大げんか。どう考えても自分側に落ち度がないのに、理不尽すぎる。こういうときばかりは、大金持ちになって、デルタなんか使わない身分になりたい!と切に願うのでした。(NWとの合併、コンチとの離別以来、どうしても安い路線はデルタで占められている今日この頃なのです)
そんなこともあって、旅の出だしは最悪だったものの、私のために時間を割いてくれた古い友人・知人のみなさんと楽しい時間を過ごしているうちに、気分は明るくなりました。
いくつか、私にとっては複雑な手続きを済ませたのですが、日本の職員さんって、本当にプロフェッショナルだ!と感心することしきり。同じことをアメリカでしようとしたら、きっとあちこちに連絡して何日もかかるんだろうなあ。その分、ストレスに晒されているのだとしたら気の毒ですが、今回、良い仕事をする人がいる職場は、だいたい雰囲気も良くて、逆に「なんですか?」状態のところは働きづらそうな職場だなあ、というのが見えてきました。日本も格差社会になっているっていうのがこういうところに出てきているかも。
素晴らしい日本のお店。でも、やっぱりどうにかして欲しいのは、騒音です。この時期どこもすごい音量のクリスマスソングと店のテーマソング。あれ、一日中聞かされて、店員さん達、よく大丈夫ですね。飲食店のタバコの臭いも、いくら分煙とは言ってもまだまだ気になります。逆にアメリカでは、音の暴力とタバコの臭いには無縁だけど、代わりに、フレグランスという匂いの暴力があるような。あれも頭痛くなりますね。
いや、しかし、店や商品という、モノの面では、圧倒的に日本がいいなあ。アメリカにあって、日本でどうしても手に入らないもの、困るモノってあまりない気がしますが、逆はいっぱい。でも、インターネット関連の発達、手軽さでは、アメリカがやっぱり便利です。
日本でいつも現金を持ち歩かなくちゃいけない、というのはちょっとストレスかな。SUICAなんかは恐ろしく便利ですけど。やっぱり日本独自の便利路線を進んでいるから、よーくわかってないとついていけない複雑な社会だなあ、と感じました。でも、その複雑な構造も、説明や図解が上手だから、ちゃんと理解できちゃうんですよねえ。アメリカだったら3種類くらいの中から選ぶのに日本では組み合わせで100種類くらいあったりする。
今回はプリペイドケイタイやポケットWIFIという強い味方のおかげで、かなり快適でしたが、茨城交通の高速バス、「インターネット予約は前日までしかできません」とか、「電話でも直接でも発車の2時間前までしかできません」とか、ちょっと信じられなかったです。
基本的になんでも予約制なんですよね。分刻みで生活している日本の社会だからある程度は仕方がないんでしょうね。
今回も荷物は制限ギリギリ、いっぱいいっぱい手みやげ持たされて、買い物も目一杯してきて、幸せな重さで帰って参りました。帰りの飛行機は問題なく。ええ、最後に国内線の乗り継ぎ便がキャンセルになったり、クルーが到着しなくてますます遅れたりってことはありましたが、結局たったの2時間遅れで済みました。奇跡的。
例によって未練はいっぱいありますが、心は充分に満たされました。みんな、ありがとう〜!

帰ってきたらこんなん。
12月の降雪量としては記録を更新しそうな勢いだとか。雪が積もっていると家の中が明るくて嬉しい。
犬たちも元気です。

ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへは
こちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

ランキングへはほぷちゃんをポチッとな!!


1