ブーちゃんの彼氏「け」君が日本語レベル3のクラスに合格しました!思えば一昨年の夏、日本人の彼女ができたばかりに、その母親(私)から、「私の利便のために、是非とも日本語を学んでくれ!」と懇願され断る隙もなく始め(させられ)た日本語。今まで私が教えた個人レッスンが18回(36時間)の他、車の中や何かの待ち時間でのレッスンを数回、後はほぼ自力で勉強して、ここまでたどり着きました。もちろん、日本での経験は彼の日本語能力を飛躍的に伸ばしましたが、それにしてもえらい!
日本語教師になる勉強をしていたとき、それまで無意識に使っていた日本語を見つめ直す機会がたくさんありました。…と過去形で書いていますが、今でも日々、日本語を見つめ直しています。時々考えすぎて何が正しいのかわからなくなったりもしますが……。
そのひとつが「〜る時」と「〜た時」 (みんなの日本語T 23課/Japanese for Busy People (ver.3)U Lesson8 )
「日本へ
行ったとき、空港でコーラを買いました。」←言うまでもなく過去の話です。
「日本へ
行くとき、空港でお土産を買いました。」 ←過去の話です…でも「行く」とき?どうして現在形に?
逆に
「日本へ
行くとき、いつも空のスーツケースを持っていきます。」←これは習慣的な話なので、現在形です。
「日本へ
行ったとき、いつもスーツケースがいっぱいになります。」←これも習慣的な話なのに、「行った」の部分は過去形です。
日本語教育の訓練でこの使い分けの勉強をしたとき、先生から
「部屋に
入るとき電気を付けました」
「部屋に
入ったときスリッパをはきました」
というような状況を導入されました。そのとき、私はその二つの文章の、どこがポイントでどう意味が変わるのか、混乱してしまったものです。私だけでなく、同時にそのトレーニングに参加していた日本語教師予備軍のみんながぽか〜〜〜んとしたのを覚えています。そして「どう違うの〜???」という大騒ぎ。
この「〜とき」の前の時制は、その
行動を起こしたのが、入る前だったのか入った後だったのか、によって決まるんですね。つまり、「部屋に入るとき電気を付けた」のなら、部屋の外側からスイッチに手を伸ばして電気を付けたことになる。日本人はそういうことを特に意識せずに使い分けているんです。
「部屋のドアを開け
るとき、イヤな予感がしました。」
「部屋のドアを開け
たとき、犬が静かでした。」
「部屋の隅に大きいウ○チがありました。」(お食事中の方、失礼しました)
というふうに、日本人は普通に使い分けていますが、これをいちいち、「嫌な予感がしたのは、ドアを開ける前だから現在形」と考えなくてはいけないので、日本語を学ぶ人は大変です。
…って、似たようなことを我々も英語でがんばってるんですけどね。(ナンテエライノ、ワタシタチ
…なんてことはきちんと言えるようになってから言え)
ちなみに、このルールを定着させるとき、私が愛用しているのは、Japanese for Busy People ver.2 Uのworkbookで、こういった状況がマンガで実にわかりやすく表現されています。
(ver.3でもほぼ同じですが、個人的に古い版のイラストの方が好きなんです)
1.ビジーさんは、よく新幹線で大阪に行きます。
(JBPでは、「〜(place)へ」ではなく「〜に」で導入される)
2.新幹線に
乗るとき、いつもビールを買います。
−−−−−−ここまでは習慣的な「いつも」の話−−−−−−
−−−−ここからは具体的に昨日起きた「過去」の話−−−−
3.昨日も新幹線に
乗るとき、売店でビールを買いました。(ホームの売店でビールを買うイラスト)
4.新幹線に
乗ったとき、ビールを落としました。(ドアの内側でビールを落としているイラスト)
5.ビールをひろって、席に座りました。(イラスト)
6.すぐビールを飲みたくなりました。
7.ビールを
開けるとき、少し心配でした。(ビールの缶を見つめて悩んでいるイラスト)
8.ビールを
開けたとき・・・・・・(勢いよく飛び出したビールがビジーさんの顔面にヒット)
9.ビジーさんは大阪までとても寒かったです。(イラスト)
10.大阪に
着いたとき、風邪を引いていました。(イラスト)
これでも1度目で理解できる人は稀で、またそういった飲み込みの早い人でも、実際に使いこなせるようになるまでには何度も練習が必要です。旅行の話をしている時に、「
行くときの天気はどうでしたか?」と聞いて、旅行に出る前、あるいは目的地へ行く途中の天気を答えられたら完璧、旅行先での天気を答えてしまったら、もうちょっと練習続行、としています。
「オレが天国に行った時はよろしくな、ほぷさん。」
↑
未来のことでも過去形になりますよー。
「こっちにくるときは、いっぱいおみやげもってきなさいなのよ〜。」

ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへは
こちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

4