週日休める日がほとんどなくなってきました…なんて言ってられるだけ贅沢か。仕事が増えるのは嬉しいけれど、その分準備の時間も増えるわけで、最近本当にハワイアンキルトもクロスステッチも放り出したまま。クラフトに気が向きません。
…というのを言い訳に、実は途中で行き詰まって数ヶ月間放置していたエコクラフトもどきのバスケット。
就職活動の合間にウチへ帰ってきていたブーを泣き落として手伝ってもらいました。
「よろい編み」というのがもう出来なくてできなくて(涙)。1段編んだのはいいのだけど、2段目からは見本の写真がなくなるじゃないですか。編み目のシステムを理解しないでただ写真のとおりに編んでいるので、応用が利かない私。ところがブーは、一目説明を読むと「あー、わかった」とか言っちゃって、チャッチャッと手を動かし始めるのです。
でも、さすがに複雑だったらしく、自分で編むことはすぐに出来ても、
理解力のない私にどうわからせるかを考えながら消化するのに、しばし時間がかかっていました。「編みひもを三つ編みしながら、縦ひもを、下一本、上一本と順々に通して固定させていく」と説明してくれてやっとなんとか私にもできるようになったけれど、
本の説明は「一番下にある編みひもを縦ひもを2本とばし、真ん中にあるひもとクロスさせ、次の縦ひもの後ろにかける。次に一番上にある編みひもを縦ひも2本とばし、真ん中にあるひもとクロスさせ、次の縦ひもの後ろにかける。」という調子でもうほとんど涙目の私でした。だから数ヶ月も放置しちゃったんだけれども。
ともあれ、よろい編み(交差した模様になっているところ)はほとんどやってもらって、でもところどころ私も挑戦し…

完成!したのですが…作っていたのは、写真のバスケット
某所にupしたら「うけるくらい形が違う」とコメントいただきました
しょーがないね。不器用なんだね!←開き直り まごうことなき不器用ですな。そもそも普通は、不器用な人ってこういうものに手を出さないものだと思うんですよ。でも、私の場合、自分にできるかできないかがわからないくらい不器用だからつい手を出してしまう。ああ、かなりガッカリです。このまま浦島太郎の腰にくっつけてやりたい。
ええ、次からはうぃるち君に頼みますよ。もう一個作ってみる?

ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへは
こちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

ランキングへはほぷちゃんをポチッとな!!


2