ダイエット、そんな話もありましたっけね。…というのがいつもの私のダイエット顛末記なのですが、さすがに今年は1月1日新年の抱負、New Year's Resolutionよっ!と鼻息荒く臨んだだけありまして、順調に体重・体脂肪ともに減っております。→
前回1か月終了時の報告はこちら

ぐふふ

横線1本が1kgです。
2月の記録がなくなっているのは、ある日iphoneをitunesに同期したら、アプリがまるごと、データもろとも見事に消えてしまったせいです。1月分は、かろうじて残っていた画面のハードコピーを頼りに自力で全部入力し直しました。でも食べ物や運動の記録、何より犬たちとのお散歩記録が全部なくなってしまったのがショックで、一時期はもう続かないかと思いました。
ま、ともあれ2回目の停滞期もなんとか乗り越え、BMIが19台前半で安定したことでとりあえずの成功とします。
【ダイエットのコツあれこれ覚え書き】
1.「運動の前に
L−カルニチンを摂る」カルニチンというのは、山羊や羊、鹿なんかの肉に多く含まれている(ブタにもモチロン入ってはいます)成分で、これが脂肪の燃焼に役立つのだそうです。で、私はアンテロープの肉やらラムやらを試していたのですが、結局面倒で長続きせず、しまいにはサプリに頼っています。 教えてくれたおかづちゃん、KYOさま、ありがとー!
2.
すぎやまさんのブログ:
私がネット(ってか、パソコン通信?)始めてすぐから、そろそろ18年にもなるおつき合いのすぎやまさんは、プロのライターです。かなり体格の良い人だったのが、糖尿病が発覚して以来徹底的なカロリーコントロールで98kg→
67 65kg
(4/3訂正。更に2kg減ってました。「ここ重要!」とのこと。そーだよね、そーだよね。)に、「健康的に正しく」お痩せになりました(ぶらぼー!)。病気の治療の一環としてなので当然なのかもしれないですが、毎日カロリーをこうやって計算、記録していくのか、ととても参考になりました。
慣れてくるとゲーム感覚で「一つ1000カロリーのお弁当を買って、まず全部を半分にしてしまい、2回に分けて食べる」みたいにすると「お、今日はまだ200カロリー食べられるぞ。何にしようかなー」なんて楽しくなってくるんですって。毎日「1袋10円で買ってきたモヤシを2袋、鰹節とポン酢で食べて満腹〜」みたいに楽しく書いていたのをずっと見ていたんです。で、杉山さんが完全に成功した後で私は始めてみたのでした。 すぎやまさん、ありがとー!
…半信半疑でやってみたら見事私もはまってしまい、楽しく
カロリー計算が出来ました。とにかく自分の必要カロリーを知る、過不足を知るってことです。カロリー計算が簡単にできるサイトはこちら
簡単!栄養andカロリー計算です。
とても簡単に日々の摂取カロリーがわかります。足りない栄養素も教えてくれるのですごく参考になってます。 このサイトを作ってくださった方、ありがとうございます!
3.とにかく
運動を続けること。ゼエゼエレベルの運動は却って毒で、ハアハアレベルを週に5日以上、毎日40分以上続けること。この「ゼエゼエじゃなくハアハア」というのが参考になりました。ピラーティス50分間が最適。腹筋が今までの人生で一番固くなってます。すごい。 さわら父さん、アドバイスありがとうございました!
4.
食べる順番に気を付ける。炭水化物に向かう前にまず野菜スープやサラダなど、野菜でお腹をある程度満たしてからご飯を食べると食べ過ぎなくて済むということです。
更に、
寝る前にぬるい水を200ccくらい飲むと起きてからの代謝が良くなる。これも実感しています。 これもさわら父さん情報でしたか?ありがとうございますー!
とりあえずこんなところです。カルニチンと、ハアハア40分(ピラーティス)と、野菜を先に食べることと、カロリーを一度きちんと見直すこと。 あとは
脂肪燃焼野菜スープをたくさん作っておいて、お腹がすくととにかく真っ先にそれを食べてお腹を満たしてから、少しだけ他のものを食べました。6つの野菜、セロリ、人参、ピーマン、トマト、タマネギ、キャベツが入っていればいいみたいです。
でも、この春休みに娘達が帰ってきた一瞬で、またもやタガが緩んでしまい、今リハビリが大変です。でもこれからは無理に体重を減らさず、現状維持でやっていけばいいかと思うので、ダイエットはほどほどにして運動だけ続けていこうかな〜。
今、週に2回のバレエと1回の空手。それぞれ90分ですが、その90分がすごい!翌日はガクッと減ります。ゼエゼエの日が3回とハアハアの日が4回くらいのバランスがいいんでしょうか。
「オレお散歩2kmじゃ少ないけど、暑いのヤダ。なんとかして。」
ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへは
こちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

ランキングへはほぷちゃんをポチッとな!!


5