クキさん覚え書き:またお肌がガサガサの脂漏性湿疹で覆われてしまい、抗生物質と強めのアレルギー薬で対処中。この抗生物質がクキさんの天敵で、もう大っ嫌い。ご飯に混ぜたらご飯も食べない、チーズにくるんでも薬だけ吐き出す、喉の奥に押しこめば遠慮無く私の手に穴開ける(咬むというわけではなく、薬を舌で押し出すためにあごを上下するだけでニンゲンの手が軽くアザだらけになります)、ともう処方された途端涙目になったワタクシですが、そこでドクターから魔法の一言。「私も最近発見したトリックなんだけど、
マシュマロに埋め込むといいわよ。」えええー?わらにもすがる思いで、帰り道に特大サイズのマシュマロを買い込み、まずは薬の入ってない
マシュマロを食べる練習。
なんてめんどくさい犬なんだ最初は
「知らないものキライ」なんて抵抗していたけれど、うぃるちが眼の色変えて食いつくのでちょっと気になって口に入れたら案外イケたみたいで。
いざ、食事の時間になって恐る恐る抗生物質のカプセル入れてみたら…なんと、そのまま食べちゃった!一瞬「……ん?」みたいな顔したけど、そこですかさずご飯をオファーすると、よくわからないうちに飲み込んだみたいで。その後もう4日が過ぎても問題なくマシュマロごと服用してくれてます。ありがたや〜。
体重は2パウンド落ち(T_T)。冬に一旦67パウンドまで持ち直したのに、また65lb.になってしまいました。2食の他に、かならず食パン4枚、チーズやらピーナッツバターやらはちみつやらマーガリンやらつけて食べてるのに。時には4食くらい食べる日もあるのに。かといって一度の量を増やしてしまうと途端に残す。ああ、難しい。
右足の関節炎はやや悪化。今飲んでいるVetprofenが終わったら新しい薬を試してみましょう、とのこと。お散歩は、本人(犬)が歩ける範囲で。3ブロック歩いてまだ歩けそうでも、帰りの3ブロック分も計算して合計で6ブロックしか歩けないようならそこまででやめておくこと。でもクキさんって、Uターンキライなんです(涙)。すごく悲しそうな顔するので辛いんだよー。
この冬からちょっと困っている夜鳴きや徘徊は、老犬の特徴だから仕方がないって。どうしても困る(ニンゲンの日常生活に差し障る)ようだったらこれまた良い薬があるそうです。人の認知症と似たようなものだけれど、アルツハイマーのように致命的なものではないからあまり悲観しないように、とのことでした。
でも11歳半にしては、心臓の音も、内臓の調子も良さそうだって。クキちゃんこうなったらとことん長生きしようぜ!
ここまで日曜日の予約投稿でお送りしました。これからしばらくちょっと忙しくなります。バレエの発表会もあるし。今年はなかなかまとまらず、先生から「リハーサル増やすよ!」とのお達しが。あらま、どうしましょう。またまとまった時間が取れるのはいつかな〜。

ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへは
こちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

ランキングへはほぷちゃんをポチッとな!!


0