昔、出始めたばかりのラベンダー色の初代プリウスに乗っていた頃、よく町で声をかけられました。
「いい色ね!」I like the color!
「いいクルマだな!」 I like your car!
「いいね〜!プリウス!」I love prius!
などなど…。。。
この「いい○○だね」って表現、英語だと[That's a good car!]……には……ならないんですよねえ?
わりと身近でちょっとした出来事がありました。
アメリカ人の若い男性が日本から呼んだ遠距離恋愛の彼女。そこへ集まったアメリカ人男性の友人たち。あまり英語がわからない彼女に気を使ってみんな親切にしていたそうです。その中で、アメリカ人の女性が「あなたのバッグいいわね」と言ったら、日本人の女の子が「・・・・・・w h y・・・・・・」と返し、周りは凍りつき、声をかけた女性は気分を害してしまった、という。
日本語で言う「あなたのバッグいいわね」は、英語の表現では「I like your bag (purse).」となることが多いような気がします。たぶんその女の子はそれを「私、あなたのバッグ好きよ」みたいに受け取ってしまったんじゃないかな、と思いました。
もし日本人が日本語で、よく知らない相手に突然「あなたのバッグが好き」と言われたら「・・・・・なんで・・・・・?(なんなのこの人?私のバッグ欲しいの?どこで買ったか聞きたいの?)ってなるかもしれない。
英語と日本語ってよくこういうことがあります。直訳すると似たような日本語の表現になまじ当てはまってしまう。でも実際はかなーりニュアンス違うんだけど。。。同じ表現でも、主語そのもの、立場そのものが逆になってしまうなんて、知らなかったらわからなくて当然です。そこから誤解されるなんてちょっと気の毒。厄介だなーと思います。日本語を教えていても毎日悩むところです。慣れないうちは私もよく「なんで車褒めるのにも[I] が主語になるかなあ」と首をひねっていました。
難しいねえ。

おまけ。クキさんのテディベアはなにげに邪悪な感じ。

ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへは
こちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

ランキングへはほぷちゃんをポチッとな!!


2