すみませーん😆 またあっという間に一ヶ月も開いてしもーた。
実は諸事情によりキッチンの仕事がフルタイムになり(ToT)ちょっぴりヨレヨレです。
今年の夏はガーデニング結構がんばった。仕事は昼近くからなので午前中はわりと庭にかける時間もあり。またまとめていろいろupしたいです。
ブログ記事詰め込もうと思うから敷居が高くなっちゃってるので、もうちょっとちょこちょこ書きたいと考えております。どうしてもお手軽SNSに走っちゃうけど、みんな流れていっちゃうからね。今ここにいる記録を残しておきたい。特にガーデニング。
とりあえず今書きたいことはレシピについて。書きたいというより吠えたい、だったりするんですけどねー。
人にレシピ聞かれるでしょう? 私基本的にレシピというようなしっかりしたものを持ってないんですよ。なので適当に答えるでしょう?すると
「◯◯の代わりに△△でもok?」
「◯◯は使わないんだけどどうしたらいい?」
「◯◯は△三角より多めって、どれくらい多め?」
「もし30分焼いてまだ焼けてなかったらあと何分焼けばいいの?」などなど
知らんがなという質問がたくさんくるんですけど…「知らんがな」なんです。
ネットに溢れている(某有名素人料理サイトのレシピの劣化が激しいですね〜)レシピ、ものすごく信じ込んで「大さじ1って書いてあったらちゃんとスプーンの柄を使って平らに計量しないと」とか「5gまでしか計れないので秤を買い換えないと◯◯が作れない」とか言う人もいるけど、いや、レシピなんて大抵そんな厳密なものじゃないですから。
「お菓子は正確に計量」が神話になってるけど、ある程度の割合は守らないといけないけど、グラム単位で本当に影響してくるレシピなんて少なくとも私が作る料理やお菓子には一つもありません。大体、ほんとうに1gの違いが影響するようなものだったら「大さじ1」なんて大雑把な分量は出てきませんからね。
15g,30g,100g,なんて都合のいい数字になるわけないですし。
「マヨネーズ」とか一言で言っても、メーカーやブランドが違えばそれぞれの材料の割合、それどころか材料それ自体もバラバラ。なので、そんなに正確に考える意味はないです。
というわけで、みなさん
適当にいきましょう。多少レシピと違ったって大抵食べられるし、何より
爆発したりはしないですから。あ、でも小麦粉を水に溶いていきなり油で揚げたら爆発しますよ。←見たことある
あ、もちろん日本語のオンラインクラスも頑張っております!自分的にはこちらが本業!!実際は今、日本語のオンラインクラスのことを書きたくて、でもまとまった時間が取れなくて書けない、それがジレンマ。この半年でICTの知識・実践が飛躍的に伸びました(自分比)が、まだまだ情報の海に溺れっぱなしです。順次整理していかないと。
ひさしぶりの書き込みで突然すみません。そんなわけでちゃんと生きてます。ま、とりあえず仕事に行ってきます。ああ、睡眠時間ほしい。
「なんのはなしだったの?」
「出番ないニャー」

ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへは
こちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

ランキングへはほぷちゃんをポチッとな!!


3