2010/4/29 23:12
民主主義のお手本(先週のThe Daily Show with Jon Stewart) ジョン・スチュワート
ずいぶん前から、今度は政権交代になるであろうと言われていたイギリスの総選挙が、いよいよ5月6日に行われるようですが、今回はそのネタで。デイリーショーの英国ネタに弱いんです私。(たまにしかないけど。)とりわけ、ジョン・オリバーが出てくるやつは。
今回のイギリスの選挙が、いかにアメリカナイズされつつあるかという話。
今回のイギリスの選挙が、いかにアメリカナイズされつつあるかという話。
The Daily Show With Jon Stewart | Mon - Thurs 11p / 10c | |||
United Kingdom General Election | ||||
|
2010/4/24 23:27
言論の自由(今週のThe Daily Show with Jon Stewart) ジョン・スチュワート
The Daily Show With Jon Stewart | Mon - Thurs 11p / 10c | |||
South Park Death Threats | ||||
|
"The Daily Show with Jon Stewart"と"The Colbert Report"は、ケーブルテレビのコメディ・セントラル(Comedy Central)で放映されています。コメディ・セントラルと言えば、日本では両番組よりずっとおなじみの、アニメ「サウスパーク」を放映している放送局です。
2010/4/21 23:47
Robin Hood ラッセル・クロウ&ポール・ベタニー
皆さま、ラッセルの「ロビン・フッド」の予告編はご覧になりましたでしょうか。なりましたよね。
http://www.robinhoodthemovie.com/
マ、マキシマス?
日本公開は秋だそうで、待ちきれないです。(<文字通りの意味で)
ラッセルはプロモーション・ツアーでアメリカに行ったようです。
ハリウッドで「名誉の歩道」に名前を刻み...
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041301000228.html
アメリカテレビ界の女王様に謁見し...
http://www.youtube.com/watch?v=5TEK67B83dk
「リドリー・スコット監督からのプレゼント」と言ってオプラにプレゼントした剣もマキシマスっぽいですね。
映画の話のほかに子供の話もしていたのですが、子供たちと一緒に試写室で完成した「ロビン・フッド」を見た時の話をしていました。でも、残念ながら、6歳のチャーリー君と3歳半のテニー君にはこの映画は早すぎたようですね。チャーリー君は最初から「もう出ようよ〜」と言い、テニー君はいきなり「お馬は?お馬はまだ出て来ないの?」
ラッセルは両側から「もう出ようよ〜」「お馬はまだ?」と言われ続けたあげく、馬が出てくるシーンになると、テニー君は「お馬を見たから、もう出よう!」
小さい子供のいる俳優が、子供向きの映画に出たがったり、下らないのでもアニメの声優をやりたがる理由がわかるな〜。
http://www.robinhoodthemovie.com/
マ、マキシマス?
日本公開は秋だそうで、待ちきれないです。(<文字通りの意味で)
ラッセルはプロモーション・ツアーでアメリカに行ったようです。
ハリウッドで「名誉の歩道」に名前を刻み...
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041301000228.html
アメリカテレビ界の女王様に謁見し...
http://www.youtube.com/watch?v=5TEK67B83dk
「リドリー・スコット監督からのプレゼント」と言ってオプラにプレゼントした剣もマキシマスっぽいですね。
映画の話のほかに子供の話もしていたのですが、子供たちと一緒に試写室で完成した「ロビン・フッド」を見た時の話をしていました。でも、残念ながら、6歳のチャーリー君と3歳半のテニー君にはこの映画は早すぎたようですね。チャーリー君は最初から「もう出ようよ〜」と言い、テニー君はいきなり「お馬は?お馬はまだ出て来ないの?」
ラッセルは両側から「もう出ようよ〜」「お馬はまだ?」と言われ続けたあげく、馬が出てくるシーンになると、テニー君は「お馬を見たから、もう出よう!」
小さい子供のいる俳優が、子供向きの映画に出たがったり、下らないのでもアニメの声優をやりたがる理由がわかるな〜。
2010/4/18 20:55
武器よさらば(先週のThe Daily Show with Jon Stewart) ジョン・スチュワート
先週水曜日のThe Daily Show with Jon Stewartから、オバマ大統領がワシントンで開催した核安全サミットについて...というか、それに関するFOXニュースの相変わらずな報道について。
The Daily Show With Jon Stewart | Mon - Thurs 11p / 10c | |||
A Farewell to Arms | ||||
|
2010/4/15 21:23
【読書感想】When You Are Engulfed in Flames デビッド・セダリス 読書&アート
Amazon: When You are Engulfed in Flames
以前に「Naked(すっぱだか)」の感想を書いた、デビッド・セダリスさんの(今のところ)最新作の感想です。
この本、実はもう1年以上前に読んでしまったのですけど、感想を書こうと思いながら書きそこねていました。で、ここんとこネタが不足しているので、この機会にと思って。
これを読んでみたいと思ったきっかけは、セダリスさんが「The Daily Show」のゲストに出て、これは「禁煙するために日本に行った」時の話だと語っていたことに興味を引かれたからです。禁煙するために日本??どういうこっちゃ、と思って。
日本に来た話が書かれているのは、この本の最後の(一番長い)章「Smoking Section」です。
まあ、結論を言えば、日本である必要はまったくなかったみたいなんですけどね。十代の頃からの重症ニコチン中毒であるセダリスさんが禁煙を決意して、医者に「禁煙するには、一番つらい時期に旅行して環境を変えるといい」と言われたので、日本には行ったことがなかったのでこの機会にと思って...まあ要するに、出版社が「ネタになりそう」と思ってお金を出してくれたのでしょう。
で、セダリスさんは、パートナーのヒューさんと共に(セダリスさんはゲイです)、六本木の外国人用高級マンションに滞在したようです。舞台美術家のヒューさんが日本美術を探求する間、セダリスさんは日本語学校で落ちこぼれたり、二人で広島に旅行したり...
以前に「Naked(すっぱだか)」の感想を書いた、デビッド・セダリスさんの(今のところ)最新作の感想です。
この本、実はもう1年以上前に読んでしまったのですけど、感想を書こうと思いながら書きそこねていました。で、ここんとこネタが不足しているので、この機会にと思って。
これを読んでみたいと思ったきっかけは、セダリスさんが「The Daily Show」のゲストに出て、これは「禁煙するために日本に行った」時の話だと語っていたことに興味を引かれたからです。禁煙するために日本??どういうこっちゃ、と思って。
日本に来た話が書かれているのは、この本の最後の(一番長い)章「Smoking Section」です。
まあ、結論を言えば、日本である必要はまったくなかったみたいなんですけどね。十代の頃からの重症ニコチン中毒であるセダリスさんが禁煙を決意して、医者に「禁煙するには、一番つらい時期に旅行して環境を変えるといい」と言われたので、日本には行ったことがなかったのでこの機会にと思って...まあ要するに、出版社が「ネタになりそう」と思ってお金を出してくれたのでしょう。
で、セダリスさんは、パートナーのヒューさんと共に(セダリスさんはゲイです)、六本木の外国人用高級マンションに滞在したようです。舞台美術家のヒューさんが日本美術を探求する間、セダリスさんは日本語学校で落ちこぼれたり、二人で広島に旅行したり...