2011/1/31 22:18
【映画感想】The Kids Are All Right (邦題:キッズ・オールライト) ☆☆☆1/2 映画感想 2008年〜
<あらすじ>医師のニック(ニコール)と専業主婦のジュールスは結婚20年のゲイカップル。精子提供で産んだ娘のジョニと息子のレイザーと4人家族で仲良く暮らしている。ジョニが18歳になり、弟の希望で、母たちには内緒で精子提供者に会うことに。二人の生物学的父親(同じ人物)であるポールは、優しくて人好きのする、しかしどこかいい加減な感じの独身男だった。
こういう、昔ながらの標準に沿っていない家族の話といえば、世間の偏見や迫害に団結して立ち向かう立派なひとたち、というイメージがまずわいてしまうのだけど、この家族にはそういうところはない。いや、世の中の偏見と戦うってのも、当初はあったのかもしれないけれど、それはとっくに乗り越えている感じ。
ニックが娘に「誕生祝いのお礼状を早く書きなさい」と口うるさいあたり、「ゲイカップルの子供だから、礼儀知らずと見られないように気を遣っている」と見ることもできるけど、単にもともとの性格がコントロール・フリークなだけのようにも見える。
そして、ニックもジュールスも、立派どころかけっこう欠点だらけ。見ようによってはダメダメな人々である(特にジュールス)。
以下ちょいバレ
こういう、昔ながらの標準に沿っていない家族の話といえば、世間の偏見や迫害に団結して立ち向かう立派なひとたち、というイメージがまずわいてしまうのだけど、この家族にはそういうところはない。いや、世の中の偏見と戦うってのも、当初はあったのかもしれないけれど、それはとっくに乗り越えている感じ。
ニックが娘に「誕生祝いのお礼状を早く書きなさい」と口うるさいあたり、「ゲイカップルの子供だから、礼儀知らずと見られないように気を遣っている」と見ることもできるけど、単にもともとの性格がコントロール・フリークなだけのようにも見える。
そして、ニックもジュールスも、立派どころかけっこう欠点だらけ。見ようによってはダメダメな人々である(特にジュールス)。
以下ちょいバレ
2011/1/31 7:00
1月30日 のつぶやき Twitterまとめ
Kumiko_meru http://twitter.com/Kumiko_meru
1月30日 つぶやきまとめ
23:30
アルジャジーラがんばるなあ。おかげで、イランの時よりさらに臨場感凄いわ。 http://english.aljazeera.net/watch_now/ イランの時も感じたけど、ますます日本の報道の別世界ぶりに違和感が...
2011/01/30 Sun 23:30 From web
21:01
Winter's Bone見終わったなう。17歳の闘う美少女の物語。(<すごく誤解を招くまとめ方)
2011/01/30 Sun 21:01 From web
1月30日 つぶやきまとめ

アルジャジーラがんばるなあ。おかげで、イランの時よりさらに臨場感凄いわ。 http://english.aljazeera.net/watch_now/ イランの時も感じたけど、ますます日本の報道の別世界ぶりに違和感が...
2011/01/30 Sun 23:30 From web

Winter's Bone見終わったなう。17歳の闘う美少女の物語。(<すごく誤解を招くまとめ方)
2011/01/30 Sun 21:01 From web
2011/1/30 7:00
1月29日 のつぶやき Twitterまとめ
Kumiko_meru http://twitter.com/Kumiko_meru
1月29日 つぶやきまとめ
23:49
サッカーは音声消してみたびアルジャジーラ。戒厳令下で5万人集会。すご... http://english.aljazeera.net/watch_now/
2011/01/29 Sat 23:49 From web
14:25
アルジャジーラで日本の別姓問題再びやってるなう http://english.aljazeera.net/watch_now/
2011/01/29 Sat 14:25 From web
14:22
アルジャジーラをやっているのは、親米政権で超金持ちの小国カタールなのだけど、東アジアでこれができるとしたら、シンガポールあたりだろうか...
2011/01/29 Sat 14:22 From web
13:29
アルジャジーラで日本の別姓問題やってるなう http://english.aljazeera.net/watch_now/
2011/01/29 Sat 13:29 From web
12:51
ジュリアン・ムーアって、「不満な人妻」役多いな。
2011/01/29 Sat 12:51 From web
12:44
The Kids Are All Rightと一緒にWinter's Boneも届いたのだけど、今日は出かけるのでこれは明日。
2011/01/29 Sat 12:44 From web
12:42
アネット・ベニングとジュリアン・ムーアが「結婚20年の、やや倦怠期の普通の夫婦」と書こうとしたのだけど、『夫婦』というのは男と女のカップルだけを指すのよねえ。かと言って「カップル」ではこのニュアンスは出ないし、うーん...
2011/01/29 Sat 12:42 From web
12:26
ところで、昨日見たThe Kids Are All Right 面白かった。
2011/01/29 Sat 12:26 From web
12:16
アルジャジーラすごいな。こういう時、地域の文化政治に詳しくて比較的中立的な放送局が英語で24時間リアルタイム発信してくれるのはいいな。
2011/01/29 Sat 12:16 From web
11:10
おきた。朝ごはん食べて、再びアルジャジーラなう http://english.aljazeera.net/watch_now/
2011/01/29 Sat 11:10 From web
1月29日 つぶやきまとめ

サッカーは音声消してみたびアルジャジーラ。戒厳令下で5万人集会。すご... http://english.aljazeera.net/watch_now/
2011/01/29 Sat 23:49 From web

アルジャジーラで日本の別姓問題再びやってるなう http://english.aljazeera.net/watch_now/
2011/01/29 Sat 14:25 From web

アルジャジーラをやっているのは、親米政権で超金持ちの小国カタールなのだけど、東アジアでこれができるとしたら、シンガポールあたりだろうか...
2011/01/29 Sat 14:22 From web

アルジャジーラで日本の別姓問題やってるなう http://english.aljazeera.net/watch_now/
2011/01/29 Sat 13:29 From web

ジュリアン・ムーアって、「不満な人妻」役多いな。
2011/01/29 Sat 12:51 From web

The Kids Are All Rightと一緒にWinter's Boneも届いたのだけど、今日は出かけるのでこれは明日。
2011/01/29 Sat 12:44 From web

アネット・ベニングとジュリアン・ムーアが「結婚20年の、やや倦怠期の普通の夫婦」と書こうとしたのだけど、『夫婦』というのは男と女のカップルだけを指すのよねえ。かと言って「カップル」ではこのニュアンスは出ないし、うーん...
2011/01/29 Sat 12:42 From web

ところで、昨日見たThe Kids Are All Right 面白かった。
2011/01/29 Sat 12:26 From web

アルジャジーラすごいな。こういう時、地域の文化政治に詳しくて比較的中立的な放送局が英語で24時間リアルタイム発信してくれるのはいいな。
2011/01/29 Sat 12:16 From web

おきた。朝ごはん食べて、再びアルジャジーラなう http://english.aljazeera.net/watch_now/
2011/01/29 Sat 11:10 From web
2011/1/29 7:00
1月28日 のつぶやき Twitterまとめ
Kumiko_meru http://twitter.com/Kumiko_meru
1月28日 つぶやきまとめ
23:35
アルジャジーラ見てるなう http://english.aljazeera.net/watch_now/
2011/01/28 Fri 23:35 From web
22:56
The Kids are All Right 見終わったなう
2011/01/28 Fri 22:56 From web
13:34
そりゃ、残念だ...でも「奥さんと子どもと一緒に過ごしたかった」って、ポール<3 RT @cinematoday シネマトゥデイ [映画]『英国王のスピーチ』の主役を断ったポール・ベタニー、「残念だと思っている」 http://bit.ly/e1uQ0x
2011/01/28 Fri 13:34 From web
1月28日 つぶやきまとめ

アルジャジーラ見てるなう http://english.aljazeera.net/watch_now/
2011/01/28 Fri 23:35 From web

The Kids are All Right 見終わったなう
2011/01/28 Fri 22:56 From web

そりゃ、残念だ...でも「奥さんと子どもと一緒に過ごしたかった」って、ポール<3 RT @cinematoday シネマトゥデイ [映画]『英国王のスピーチ』の主役を断ったポール・ベタニー、「残念だと思っている」 http://bit.ly/e1uQ0x
2011/01/28 Fri 13:34 From web
2011/1/25 7:00
1月24日 のつぶやき Twitterまとめ
Kumiko_meru http://twitter.com/Kumiko_meru
1月24日 つぶやきまとめ
20:31
先週 #TheDailyShowに出ていた、イランの政治風刺コメディ番組「Parazit」 http://parazit-parazit.blogspot.com/ うーん、何言ってるか全然わかんないけど、画像見るだけで凄そうだ...(英語字幕つけてくれないかな)
2011/01/24 Mon 20:31 From web
12:32
【The Bugle】それでもネタにするのです。ユダヤ系コメディアンをナメてはいかんのです。あと、先週の「ベルギー=ワッフル」ネタに対してベルギー人ファンから苦情が。オードリー・ヘプバーンがベルギー人って、忘れてたわ...
2011/01/24 Mon 12:32 From web
12:29
【The Bugle】リトアニアのネタ、国が「リトアニア」という香水を作り「わが国の香り」と国連で配ったという。オリバーが「リトアニアと聞いても、何のイメージもわかないと思うけど」と言い出したが、ザルツマンの曾祖父一家はリトアニアでユダヤ人狩りがあり命からがら逃たことが判明。
2011/01/24 Mon 12:29 From web
12:21
【今週のThe Bugle】英国政治風刺Podcast 今週のネタ:チュニジア、リトアニアとザルツマン家悲劇の歴史、ベルギー人の逆襲w http://downloads.timesonline.co.uk/podcast/thebugle/bugle141.mp3
2011/01/24 Mon 12:21 From web
1月24日 つぶやきまとめ

先週 #TheDailyShowに出ていた、イランの政治風刺コメディ番組「Parazit」 http://parazit-parazit.blogspot.com/ うーん、何言ってるか全然わかんないけど、画像見るだけで凄そうだ...(英語字幕つけてくれないかな)
2011/01/24 Mon 20:31 From web

【The Bugle】それでもネタにするのです。ユダヤ系コメディアンをナメてはいかんのです。あと、先週の「ベルギー=ワッフル」ネタに対してベルギー人ファンから苦情が。オードリー・ヘプバーンがベルギー人って、忘れてたわ...
2011/01/24 Mon 12:32 From web

【The Bugle】リトアニアのネタ、国が「リトアニア」という香水を作り「わが国の香り」と国連で配ったという。オリバーが「リトアニアと聞いても、何のイメージもわかないと思うけど」と言い出したが、ザルツマンの曾祖父一家はリトアニアでユダヤ人狩りがあり命からがら逃たことが判明。
2011/01/24 Mon 12:29 From web

【今週のThe Bugle】英国政治風刺Podcast 今週のネタ:チュニジア、リトアニアとザルツマン家悲劇の歴史、ベルギー人の逆襲w http://downloads.timesonline.co.uk/podcast/thebugle/bugle141.mp3
2011/01/24 Mon 12:21 From web