★★過酸化水素はH2O2の化学式で示され、簡単に水(H2O)と酸素(O2)に分解します。
2H2O2 → 2H2O + O2
★★過酸化水素を安定に保つ為にはpHを3〜4の間に保つ必要があります。
★★カラー毛には1.2%程度の過水を使うのが一番色落ちしない。
★★過酸化水素水の方が早く酸化すると思われがちですが、これは試験管での話しなので、髪への浸透時間も考慮しましょう。
★★過酸化水素水は過酸化をおこしてしまう可能性をもっており、臭素酸Naは酸化不足をおこしてしまう可能性をもっている。
★★仕上がり的には過水のほうが、「柔らかい」「軽い」ブロム酸のほうが「しっかり」「重い」というのが表現できるみたいです。
★★一般的に過水2剤のpHは3.0前後。ブロム酸2剤のpHは5.0以上。
★★過水はpHが上がると分解します。ブロム酸はpHが下がると分解します。
★★過水はアルカリ側で酸化作用が大きくなります。酸化作用が急激にならないよう注意が必要。ブロム酸は反対に酸性側で酸化作用がおおきくなります。過酸化水素水は化学反応によって酸素原子が飛び出さなければ効果がなく、アルカリ側に相手の物質が存在しなければ酸素の発生が促進されません。ブロム酸はアルカリ側にあると酸素原子は発生しにくく、酸化不足が起きやすくなります。
★★過酸化水素水の酸化作用は「大」ブロム酸は「中」。酸化スピードは過水が「比較的早く」ブロム酸は「マイルド」。
★★亜流酸塩と過酸化水素は相性はよくなさそうです。

0