ブルーノート盤は久しぶりのような気がします...
これは、それまでメンバー・チェンジを頻繁に繰り返していたホレス・シルバー・クインテットが、ブルー・ミッチェル、ジュニア・クックという最も成功したフロントラインを初めて起用した記念すべきアルバムになります。
ミッチェルさん、クックさんはピンでやるより、シルバー・クインテットでのプレイが断然いいですね。ミルト・ジャクソンさんとは逆パターンのミュージシャンであると言えるでしょう...ノリノリです。生き生きしております。息もぴったりで、すでに『Blowin' the Blues Away』、『Doin' the Thing』などの名盤につながる基盤が出来上がっております。
曲は全てシルバーさんのオリジナルです。いい曲書きますね〜。この人は...
大好きな演奏がぎっしり詰まっていて、ベスト・トラックを選ぶのに苦労しますが...しっくりくるのはA面2曲目の「Juicy Lucy」でしょうか...私の抱くブルーノートに対するイメージそのままの曲でございます。
シルバーさんのソロが堪らんです...こういう弾き方をするシルバーさんが一番好きですね。
マイルスのアルバムに『Bags' Groove』という超有名盤があります。マイルスとモンクのクリスマスセッションばかりがやたらと話題になるアルバムですが、このアルバムにはシルバーさんもB面に参加しております。へそ曲がりの私はこちらの面の方が好きだったりするのですが、このB面で一番好きなのが「Doxy」というロリンズさんの曲です。ここでのシルバーさんのソロが短いながらも絶品なのです。「Juicy Lucy」のソロも、この「Doxy」のソロに雰囲気がよく似ております...
この両者が、「turuが選ぶホレス・シルバーのベスト・ソロ」部門の1位の座を激しく争っております...ガンガン弾きまくるシルバーさんも嫌いではありませんが、これらの曲のようにやや抑え気味のシルバーさんも、趣があってよろしいのではないかと思います。
B面のテンポの違う2曲のブルース(「Cookin' At The Continental」、「Come On Home」)も捨てがたいですね。特に「Cookin' At The Continental」で、後テーマの前に繰り出してくるリフの格好良さときたら...「これぞ、シルバー・クインテット!!」って感じでゾクゾクします。
A面ラストの「Sweet Stuff」もあなどれません。トリオによるバラードなのですが、意外に(?)聴かせてくれます。シルバーさんが単にノリだけのピアニストではないということを再認識させてくれる佳曲だと思います。
B面ラストの「Mellow D」も面白いですね。タイトルに「メロウ」なんて入れておきながら、全然メロウじゃないところがシルバーさんらしくって◎です。

0