64BitOSでプログラム作ってていきなり出た。
いろいろ見てみると、DirectXが32Bitプラットホームなんで合わないっていわれているらしい。
メニューの 「ビルド」 → 「構成マネージャ」 を開くと「アクティブソリューションプラットフォーム」が「Any CPU」になっとる
ここに新規作成で「x86」にしてやると動いた。
エラーがでるプロジェクトを「x86」にすればいいみたいだ。
構成マネージャが出ない人は、メニューの 「ツール」 → 「オプション」 を開いて「プロジェクトおよびソリューション」の「ビルド構成の詳細を表示」にチェックするといい