30分お話のみ ドラムレッスン
皆さま、こんにちは!
ごろ寝です。
今週のおけいこ。
たまたま、スタジオ検索サイトの口コミを見ていたら、
ごろ寝がいつもレッスンを受けているスタジオは、
「ドラムセットのサイズが小さい。」
と書いている方がいらっしゃいまして、
( ̄-  ̄ )ん?
ああ〜っ!!Σ( ̄口 ̄;;
そう言われれば、たしかにそうだっ!!
だからかっ!!
っと、今更気づきました。
自主練に通っているスタジオのセットは全体に大きい。
ど〜も様子が変だな〜と(笑)
ど〜も同じようにセットできないんですよ(笑)
おかしい、へんだとは思ってはいたのですが、
そこ、
言われるまで気付かなかったなあ!
鈍い( ;; ̄3 ̄)
なので、レッスンでそのことを先生に聞いてみました。
そしたら、ドラムの平均的な大きさやスネアドラムの
材質とか、流行とか、いろんな話になりまして。
30分間あっという間、お話で終始してしまいました。
しかし、こういう時間も大切だな〜と。
ほら、ごろ寝、音楽仲間がいないじゃないですか。
テニスなら、仲間同士で雑誌の知識を交換したり、
あ〜だこ〜だウンチク言い合ったりしますが、
そういう友達がいない。。。。
スネアの選び方は?と、聞いたら、
「どんなスネアを選んでも、
スネアの音がするから大丈夫です( ̄_ ̄)」
って(笑)
また、
「ビンテージは木が乾燥するので良い音が出る( ̄-  ̄ )」
それに、
「安い!\( ⌒▽⌒ )/」
とか(笑)
そうは言っても、こだわって何ぼでしょ?と言ったら、
「その通り!僕もそう思います(* ̄ー ̄)"b"」
って。
だって、それが楽しいのだもの。
先生もお仲間とは、きっとグ〜リグリこだわって
マニアックに盛り上がるのでしょう。
ちなみに先生のスネアはグレッチだそうで、
私も特に意味なく、グレッチがかっこいいなと(笑)
本当に思っていたのですっ
つまり、まあ、テニスラケットといっしょよ(笑)
「気に入ったものを買えば、いつまでも大事にするし、
たくさん練習しますよね( ̄ー ̄)ニコ」
って、結論でした。
最近、ネットで仕入れた知識では、
スティックの次に買うのは「ペダル」だそうですが、
始めにこんなん買っちゃった私です(笑)

とほほ!
セットの大きさにも気づかないくらいなので、
まだまだペダルがどうとかも皆目わかりませぬ。
スタジオのどのペダルでも普通に叩いてます。
どれも悪くないです(笑)
しかし、日によって、
やたらとピーターが脛に当たるときがあるので、
その直し方を教わりました。
チョー簡単でした。
少しづつ、こんな知識が増えていきます。
楽しいです(´▽`)」うふふ
ごろ寝です。
今週のおけいこ。
たまたま、スタジオ検索サイトの口コミを見ていたら、
ごろ寝がいつもレッスンを受けているスタジオは、
「ドラムセットのサイズが小さい。」
と書いている方がいらっしゃいまして、
( ̄-  ̄ )ん?
ああ〜っ!!Σ( ̄口 ̄;;
そう言われれば、たしかにそうだっ!!
だからかっ!!
っと、今更気づきました。
自主練に通っているスタジオのセットは全体に大きい。
ど〜も様子が変だな〜と(笑)
ど〜も同じようにセットできないんですよ(笑)
おかしい、へんだとは思ってはいたのですが、
そこ、
言われるまで気付かなかったなあ!
鈍い( ;; ̄3 ̄)
なので、レッスンでそのことを先生に聞いてみました。
そしたら、ドラムの平均的な大きさやスネアドラムの
材質とか、流行とか、いろんな話になりまして。
30分間あっという間、お話で終始してしまいました。
しかし、こういう時間も大切だな〜と。
ほら、ごろ寝、音楽仲間がいないじゃないですか。
テニスなら、仲間同士で雑誌の知識を交換したり、
あ〜だこ〜だウンチク言い合ったりしますが、
そういう友達がいない。。。。
スネアの選び方は?と、聞いたら、
「どんなスネアを選んでも、
スネアの音がするから大丈夫です( ̄_ ̄)」
って(笑)
また、
「ビンテージは木が乾燥するので良い音が出る( ̄-  ̄ )」
それに、
「安い!\( ⌒▽⌒ )/」
とか(笑)
そうは言っても、こだわって何ぼでしょ?と言ったら、
「その通り!僕もそう思います(* ̄ー ̄)"b"」
って。
だって、それが楽しいのだもの。
先生もお仲間とは、きっとグ〜リグリこだわって
マニアックに盛り上がるのでしょう。
ちなみに先生のスネアはグレッチだそうで、
私も特に意味なく、グレッチがかっこいいなと(笑)
本当に思っていたのですっ
つまり、まあ、テニスラケットといっしょよ(笑)
「気に入ったものを買えば、いつまでも大事にするし、
たくさん練習しますよね( ̄ー ̄)ニコ」
って、結論でした。
最近、ネットで仕入れた知識では、
スティックの次に買うのは「ペダル」だそうですが、
始めにこんなん買っちゃった私です(笑)

とほほ!
セットの大きさにも気づかないくらいなので、
まだまだペダルがどうとかも皆目わかりませぬ。
スタジオのどのペダルでも普通に叩いてます。
どれも悪くないです(笑)
しかし、日によって、
やたらとピーターが脛に当たるときがあるので、
その直し方を教わりました。
チョー簡単でした。
少しづつ、こんな知識が増えていきます。
楽しいです(´▽`)」うふふ
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ