2017/12/11 『心魂』一般公演 テレビ/映画
昨日の日曜日、新横浜のラポール♪私が応援している
『心魂(こころだま)プロジェクト』の一般公演に参加。
NPO法人心魂プロジェクト
https://www.cocorodama.com/
プロのアーティストが病院や施設にパフォーマンスの出前をする
ステキなNPO法人です。一般公演とはいえ、会場にはストレッチャー
に寝ている子や車イスの子がたくさん観に来ていました。

体調が悪くなった子を看護するため看護師さんも控えています。
チケット代は4,500円ですが、そのうちの2,500円は、
次回の出前費用に当てられます。
有志の方が、陶器のペンダントヘッドを100個作ってきて
くださり、寄付をした人に配られ、私もひとついただきました。
プロの歌やダンス、バレエのほか、ワークショップ参加者の
カッコいいミニミュージカルや青山学院大学の心魂チームに
よるパフォーマンスもあってかわいかったです。
一般公演はサポートしてくれる人たちのためにメンバー紹介
もあり、公演は3時間を越えました。
美しい手話パフォーマンスもあったので、
難聴の私らの手話も当然のように歓迎され、
『赤鼻のトナカイ』の合唱のときルンルンで手話したら、
そばにいた方もいっしょにやってくれて楽しかったです。
ドラマーの坪井さんの出演する太鼓パフォーマンスが
武道とコラボと知って早速チケットを購入しました。

坪井さん、優しい笑顔がステキ〜


ノリノリで即興演奏だけど、大きな音は出せない!
って、神経を使うそうです。

12時30分開演で終わって出たらもう夕暮れ、
高島屋の10階でケーキセットを食べて帰りました。
私もワークショップに参加して踊りたいな。
『心魂(こころだま)プロジェクト』の一般公演に参加。
NPO法人心魂プロジェクト
https://www.cocorodama.com/
プロのアーティストが病院や施設にパフォーマンスの出前をする
ステキなNPO法人です。一般公演とはいえ、会場にはストレッチャー
に寝ている子や車イスの子がたくさん観に来ていました。

体調が悪くなった子を看護するため看護師さんも控えています。
チケット代は4,500円ですが、そのうちの2,500円は、
次回の出前費用に当てられます。
有志の方が、陶器のペンダントヘッドを100個作ってきて
くださり、寄付をした人に配られ、私もひとついただきました。
プロの歌やダンス、バレエのほか、ワークショップ参加者の
カッコいいミニミュージカルや青山学院大学の心魂チームに
よるパフォーマンスもあってかわいかったです。
一般公演はサポートしてくれる人たちのためにメンバー紹介
もあり、公演は3時間を越えました。
美しい手話パフォーマンスもあったので、
難聴の私らの手話も当然のように歓迎され、
『赤鼻のトナカイ』の合唱のときルンルンで手話したら、
そばにいた方もいっしょにやってくれて楽しかったです。
ドラマーの坪井さんの出演する太鼓パフォーマンスが
武道とコラボと知って早速チケットを購入しました。

坪井さん、優しい笑顔がステキ〜



ノリノリで即興演奏だけど、大きな音は出せない!
って、神経を使うそうです。

12時30分開演で終わって出たらもう夕暮れ、
高島屋の10階でケーキセットを食べて帰りました。
私もワークショップに参加して踊りたいな。

2017/12/8 次回課題曲 ドラムレッスン
連投でございま〜す!
はい。
レッスンがそんなこんなで、次回課題曲の話が出ず、
帰宅してから、先生にメールで聞いてみました。
「次回は、ジャニス・ジョプリンの
『ムーブ・オーヴァー』という曲です。」
・・・・・( ̄△ ̄;)エッ
えええええ〜っっ(@□@;)!!!
ジャニス!!来たあ〜 \(#⌒0⌒#)/

あわわわわ、やばい〜 ( ̄◇ ̄;)
あっそ〜れ♪〜(^^〜)(〜^^)〜♪♪メンソーレ
大好き〜ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ドハマリどっせ〜!Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
そういうわけで、騒ぎまくっておりやすっ
この曲なら、
@GLNET+さんでバンドスコアが見られるんです。
いつもありがとうございま〜す!
はい、のぞいてみたら、
ダウンアップに加えて、あらら、
ハイハット開け閉めがっつり、
つ、つ、疲れそう。。。。(−”−;)
いや、がんばるもん〜っ(; ̄^ ̄)
うむうっふ〜っ( ̄‥ ̄) = =3」
ウフフフf( ̄+ー ̄)キラーン☆
あ〜楽しみじゃ〜ヽ(*^。^*)ノでへへへへ
はい。
レッスンがそんなこんなで、次回課題曲の話が出ず、
帰宅してから、先生にメールで聞いてみました。
「次回は、ジャニス・ジョプリンの
『ムーブ・オーヴァー』という曲です。」
・・・・・( ̄△ ̄;)エッ
えええええ〜っっ(@□@;)!!!
ジャニス!!来たあ〜 \(#⌒0⌒#)/

あわわわわ、やばい〜 ( ̄◇ ̄;)
あっそ〜れ♪〜(^^〜)(〜^^)〜♪♪メンソーレ
大好き〜ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ドハマリどっせ〜!Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
そういうわけで、騒ぎまくっておりやすっ
この曲なら、
@GLNET+さんでバンドスコアが見られるんです。
いつもありがとうございま〜す!
はい、のぞいてみたら、
ダウンアップに加えて、あらら、
ハイハット開け閉めがっつり、
つ、つ、疲れそう。。。。(−”−;)
いや、がんばるもん〜っ(; ̄^ ̄)
うむうっふ〜っ( ̄‥ ̄) = =3」
ウフフフf( ̄+ー ̄)キラーン☆
あ〜楽しみじゃ〜ヽ(*^。^*)ノでへへへへ
2017/12/8 30分お話のみ ドラムレッスン
皆さま、こんにちは!
ごろ寝です。
今週のおけいこ。
たまたま、スタジオ検索サイトの口コミを見ていたら、
ごろ寝がいつもレッスンを受けているスタジオは、
「ドラムセットのサイズが小さい。」
と書いている方がいらっしゃいまして、
( ̄-  ̄ )ん?
ああ〜っ!!Σ( ̄口 ̄;;
そう言われれば、たしかにそうだっ!!
だからかっ!!
っと、今更気づきました。
自主練に通っているスタジオのセットは全体に大きい。
ど〜も様子が変だな〜と(笑)
ど〜も同じようにセットできないんですよ(笑)
おかしい、へんだとは思ってはいたのですが、
そこ、
言われるまで気付かなかったなあ!
鈍い( ;; ̄3 ̄)
なので、レッスンでそのことを先生に聞いてみました。
そしたら、ドラムの平均的な大きさやスネアドラムの
材質とか、流行とか、いろんな話になりまして。
30分間あっという間、お話で終始してしまいました。
しかし、こういう時間も大切だな〜と。
ほら、ごろ寝、音楽仲間がいないじゃないですか。
テニスなら、仲間同士で雑誌の知識を交換したり、
あ〜だこ〜だウンチク言い合ったりしますが、
そういう友達がいない。。。。
スネアの選び方は?と、聞いたら、
「どんなスネアを選んでも、
スネアの音がするから大丈夫です( ̄_ ̄)」
って(笑)
また、
「ビンテージは木が乾燥するので良い音が出る( ̄-  ̄ )」
それに、
「安い!\( ⌒▽⌒ )/」
とか(笑)
そうは言っても、こだわって何ぼでしょ?と言ったら、
「その通り!僕もそう思います(* ̄ー ̄)"b"」
って。
だって、それが楽しいのだもの。
先生もお仲間とは、きっとグ〜リグリこだわって
マニアックに盛り上がるのでしょう。
ちなみに先生のスネアはグレッチだそうで、
私も特に意味なく、グレッチがかっこいいなと(笑)
本当に思っていたのですっ
つまり、まあ、テニスラケットといっしょよ(笑)
「気に入ったものを買えば、いつまでも大事にするし、
たくさん練習しますよね( ̄ー ̄)ニコ」
って、結論でした。
最近、ネットで仕入れた知識では、
スティックの次に買うのは「ペダル」だそうですが、
始めにこんなん買っちゃった私です(笑)

とほほ!
セットの大きさにも気づかないくらいなので、
まだまだペダルがどうとかも皆目わかりませぬ。
スタジオのどのペダルでも普通に叩いてます。
どれも悪くないです(笑)
しかし、日によって、
やたらとピーターが脛に当たるときがあるので、
その直し方を教わりました。
チョー簡単でした。
少しづつ、こんな知識が増えていきます。
楽しいです(´▽`)」うふふ
ごろ寝です。
今週のおけいこ。
たまたま、スタジオ検索サイトの口コミを見ていたら、
ごろ寝がいつもレッスンを受けているスタジオは、
「ドラムセットのサイズが小さい。」
と書いている方がいらっしゃいまして、
( ̄-  ̄ )ん?
ああ〜っ!!Σ( ̄口 ̄;;
そう言われれば、たしかにそうだっ!!
だからかっ!!
っと、今更気づきました。
自主練に通っているスタジオのセットは全体に大きい。
ど〜も様子が変だな〜と(笑)
ど〜も同じようにセットできないんですよ(笑)
おかしい、へんだとは思ってはいたのですが、
そこ、
言われるまで気付かなかったなあ!
鈍い( ;; ̄3 ̄)
なので、レッスンでそのことを先生に聞いてみました。
そしたら、ドラムの平均的な大きさやスネアドラムの
材質とか、流行とか、いろんな話になりまして。
30分間あっという間、お話で終始してしまいました。
しかし、こういう時間も大切だな〜と。
ほら、ごろ寝、音楽仲間がいないじゃないですか。
テニスなら、仲間同士で雑誌の知識を交換したり、
あ〜だこ〜だウンチク言い合ったりしますが、
そういう友達がいない。。。。
スネアの選び方は?と、聞いたら、
「どんなスネアを選んでも、
スネアの音がするから大丈夫です( ̄_ ̄)」
って(笑)
また、
「ビンテージは木が乾燥するので良い音が出る( ̄-  ̄ )」
それに、
「安い!\( ⌒▽⌒ )/」
とか(笑)
そうは言っても、こだわって何ぼでしょ?と言ったら、
「その通り!僕もそう思います(* ̄ー ̄)"b"」
って。
だって、それが楽しいのだもの。
先生もお仲間とは、きっとグ〜リグリこだわって
マニアックに盛り上がるのでしょう。
ちなみに先生のスネアはグレッチだそうで、
私も特に意味なく、グレッチがかっこいいなと(笑)
本当に思っていたのですっ
つまり、まあ、テニスラケットといっしょよ(笑)
「気に入ったものを買えば、いつまでも大事にするし、
たくさん練習しますよね( ̄ー ̄)ニコ」
って、結論でした。
最近、ネットで仕入れた知識では、
スティックの次に買うのは「ペダル」だそうですが、
始めにこんなん買っちゃった私です(笑)

とほほ!
セットの大きさにも気づかないくらいなので、
まだまだペダルがどうとかも皆目わかりませぬ。
スタジオのどのペダルでも普通に叩いてます。
どれも悪くないです(笑)
しかし、日によって、
やたらとピーターが脛に当たるときがあるので、
その直し方を教わりました。
チョー簡単でした。
少しづつ、こんな知識が増えていきます。
楽しいです(´▽`)」うふふ