ふるさと養魚場のなまずブログ
岡山県の鏡野町でナマズの養殖を行っています。ナマズの稚魚生産から成魚までの育成を目指しています。
かわいい仔なまずも沢山いますよ。気になる方はホームページを見てください。
ホームページ
|
ペットなまず(観賞用)
|←なまずの購入の問合せはこちらをどうぞ♪
掲示板
『なまず談義』
で情報交換できます。←掲示板でなまず話や質問など話してみませんか?(参加者募集)
ブログでは養殖場の活動状況・結果の報告。又、鯰についての情報や養魚場周辺の話題も載せていきます。
養魚場の活動状況
☆ふる里養魚場では現在
ペットなまず
を販売中です。
☆
なまず地震予知クラブ
・
なまずの写真
などを募集!
・写真などは掲示板へ♪
・地震にも要注意か・・・?
☆注文は
こちら
へ♪
メールor電話で連絡可能。
電話連絡の場合は↓↓↓
(0868)-54-2485
詳しくはホームページから
最近の話題
なまず検索してみました
なまずのニュース
<ホームページ移転のお知らせ>
(無題)
(無題)
リンク集
ふる里養魚場(ホーム)
なまず談義(掲示板)
ふるさと椎茸ブログ
日本ねこぜ図鑑
坂手牧場の1日
つやま夢みのり通信
岡山経革広場
人気もん!(テレビ新広島の番組)
アクアリウムお気楽オークションblog
benkeiblog
→
リンク集のページへ
ネット検索
検索
このブログを検索
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログサービス
Powered by
2008/4/9
「桜の写真を撮りに行きました」
桜の写真を撮ってきました。
どこで写真を撮るかいろいろ迷いましたが、
鏡野町内で写真を撮りたいと思ってましたので、
中学校の川沿いに咲いている桜の並木道を撮りました。
外に買い物へ出たついでに写真を撮りに行って、
その時間がちょうど中学生の下校時間と重なったようで、
学生さんをよけつつ撮影しました。
途中、学生さんの方から『かえりました〜』と声を掛けられ、
反射的に『おかえり〜』っと元気よく返してしまい、
挨拶するのは普通のことですが、
あとでドキッとしてしまいました(笑)
(桜の写真を撮りに行っただけだったので・・・)
0
タグ:
桜
ドキッとした事
投稿者: namazuya(小)
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/12/15
「12月も中旬に」
もう12月も中旬になり、今年も残すところ半月
こちらではまだ雪が降らず・・・
雪は降らないものの朝晩はよく冷え込むので、
池ではたくさんの蒸気が上がっています。
つい最近まで
ほぼ毎週?イベント続きで大変でしたが
そろそろ落ち着けそうか?といった感じです。
まだ今年は忘年会で鯰が呼ばれる事もあるので
もう少し忙しい事があるかも・・・?
あと1週間ほどでクリスマスがきますが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか・・・?
0
投稿者: namazuya(小)
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/8/15
「今日の出来事」
今日はとても暑い一日になりました。
TVをみていても『猛暑』の声をよく耳にします。
しばらく雨が降らないので、
池の水が少しずつ減ってきています。
雨が降るまで水量が持ってくれると良いのですが・・・。
↓の続きはナマズの出荷についてです。
続きを読む
0
タグ:
猛暑
出荷について
投稿者: namazuya(小)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/8/8
「セミの声」
セミの鳴く季節になりました。
家の周りを歩いていてもよく聞こえます。
普段はあまり気にしておらず、
声だけの存在に感じていたのセミの鳴き声ですが・・・
朝、家の外に出ると家の柱のところでセミが鳴いていました。
見付けたときは結構驚いてしまいました。
目で見えるところで鳴いているのは
あまり見かけなかったのでなんかうれしかったです。
しばらく見ているとどこかへ飛んでいってしまいました。
やはり見られているのが分かったのかな?
一瞬の出来事でしたが楽しむことができました。
0
タグ:
セミの声
投稿者: namazuya(小)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/30
「季節調べ」
"今日は何の日?"ということで・・・
今年7月30日は"土用の丑の日"です。
夏の土用の丑の日には、暑い時期を乗り切る栄養を
つける為に、鰻を食べるようです。
江戸時代、商売がうまくいかない鰻屋さん
そんな時、平賀源内さんに商売の相談
そして、鰻屋さんは大繁盛?
それがきっかけなのか、習慣が付いたようです。
(この内容は"ウィキペディア"などを参考に省略してます)
−−−−−
そう言えば・・・
うなぎの日ではなく、なまずの日はないのかな〜?
少し気になるところです。
0
タグ:
季節調べ
土用丑の日
投稿者: namazuya(小)
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2007/7/29
「花火の音がする」
今日は鏡野町の花火大会(会場:奥津湖畔)
仕事上なかなか見には行けないのですが、
家の方までよく聞こえる大きな音が響いています。
(自宅で音だけ聞いてます。)
夏の楽しみの1つと言えば、
花火大会で花火を見ることなのかもしれませんね。
今度はみんなで見に行きたいです。
今日は丁度晴れていて良かった。
0
タグ:
花火大会
投稿者: namazuya(小)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/18
記事
画像
新着順
投稿順
来客人数
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
鯰はいかが?
『9月27日に更新しました』
☆10〜13cm
☆30〜35cm・40〜50cm
なまずが用意できました!! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ なまずを御希望の方は、 下記の電話番号へ♪ (0868-54-2485) ☆朝8時〜夜8時まで受付
最近のコメント
お世話になります。…
on
(無題)
お疲れ様! えっ、…
on
静岡ラジオに出演(生放送)
コメント有難う御座…
on
花火大会へ!
昨夜は本当に楽しか…
on
花火大会へ!
白ナマズは販売しな…
on
色違いのなまずが発見された
記事カテゴリ
なまず日記 (601)
なまず料理 (7)
皆からのコメント (48)
ノンジャンル (106)
鯰について (10)
なまずの観察 (122)
ホームページ (23)
朝日新聞RSS
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”