実戦からの次の一手を出題します。解答はその日に掲載。
2006/9/30
<第1問>★★
<ヒント@>
後手が△7二金までの局面です。確実な攻めを考えて下さい。
<ヒントA>
A▲9五香 B▲9六歩 C▲9三歩
<第2問>★★★
<ヒント>
直接玉を攻めるときは過激なほどよい。

0
2006/9/29
<第1問>★★
<ヒント@>
後手が△6四飛までの局面です。割と手が限られている局面ですが、穴熊党ならひと目ですね。
<ヒントA>
A▲3五歩 B▲6五歩 C▲4二歩
<第2問>★★
<ヒント>
攻めの金がそっぽにいったので先手のチャンスですが、実戦の呼吸で次の一手を指したいところです。

0
2006/9/28
<第1問>★★★
<ヒント@>
後手が△5三角までの局面です。ここではひと目こう指したいという手があります。大局観で着手して下さい。
<ヒントA>
A▲5五歩 B▲2二歩 C▲3四歩
<第2問>★★★
<ヒント>図面ミスで修正しました。18,9,29
△2五歩までの局面です。さてここは勝負どころです。

0
2006/9/27
<第1問>★★★
<ヒント@>
後手が3筋の歩を交換した局面ですが、これは悪手でした。とがめる順を発見して下さい。
<ヒントA>
A▲4五歩 B▲4七銀 C▲3七金
<第2問>★★★
<ヒント>
先手が優勢の局面ですが、手厚い一着でリードします。

0
2006/9/26
<第1問>★★
<ヒント@>
後手が△3一金までの局面です。浮き駒に手ありです。三手一組の次の一手です。
<ヒントA>
A▲5三角 B▲7五歩 C▲6二角
<第2問>★★★
<ヒント>
後手が△2四歩までの局面です。ここで先手はどう寄せにでるかですが、手堅く攻防を兼ねた一着があります。

0
2006/9/25
<第1問>★★★
<ヒント@>
先手玉は鉄壁の穴熊なので、攻めに専念できます。後手玉の急所をつく攻めを考えて下さい。
<ヒントA>
A▲3五角 B▲5三歩 C▲7五歩
<第2問>★★★
<ヒント>
後手が△6二金打までの局面です。ここでどう寄せるかですが、11手まで読めれば力ありです。強引な手段です。

0
2006/9/24
<第1問>★★★
<ヒント@>
この局面で働かせたいのは、▲5九飛です。そのためにどうするかです。
<ヒントA>
A▲6二角 B▲8二角 C▲8三角
<第2問 △1二玉まで>★★★
<ヒント>
後手が△1二玉までの局面です。金を渡して△3八金だけは避けた状況です。ここで好手があります。
★今日は時間がないので、解答は明日掲載します。申し訳ありません。

0
2006/9/23
<第1問>★★★
<ヒント@>
後手が△6五金と勝負に出た局面です。ここで強気に反撃して下さい。
<ヒントA>
A▲4五桂 B▲3三飛成 C▲7三歩
<第2問>★★★★
<ヒント>
後手が△7六銀と迫って来た局面です。普通に指すか、大胆に指すか分かれ道です。

0
2006/9/22
<第1問>★★
<ヒント@>
後手が△8五飛までの局面です。次に△5六歩や△9五歩が気になりますが、守りの精神でなく、攻めの気持ちで指します。
<ヒントA>
A▲2二歩 B▲3三歩成 C▲2四銀
<第2問>★★★
<ヒント>
先手優勢ですが、どう決めに行くかです。七手目まで読めれば相当の実力者です。チャレンジしてみて下さい。

0
2006/9/21
<第1問>★★★
<ヒント@>
△9三同香までの局面です。手順の組み合わせで、うまい手作りをして下さい。
<ヒントA>
A▲9三角成 B▲5四歩 C▲5三桂成
<第2問>★★★
<ヒント>
寄せがあるかどうかの局面ですが、ここで先手に絶妙の一着がありました。

0
2006/9/20
<第1問>★★★
<ヒント@>
いよいよ終盤に突入の局面です。先手玉は▲5九歩の底歩の受けが利くので、攻めに専念します。
<ヒントA>
A▲7一飛 B▲3三金 C▲5二飛
<第2問>★★★
<ヒント>
後手が△7七歩までの局面です。手抜きか寄せ合うか悩ましいところです。

0
2006/9/18
<第1問>★★
ヒント
後手が△3四銀までの局面です。三手一組で手筋を放ちます。
A▲7四歩 B▲3五歩 C▲1六歩
<第2問>★★
ヒント
▲3二角△2四玉までの局面です。ここで寄せの好手があります。

0
2006/9/17
<第1問>★★★
ヒント
次に△2四飛とされると厄介です。手筋を放ちます。
A▲5六歩 B▲6三角 C▲4四歩
<第2問>
ヒント
後手陣の弱点をつく好手を発見して下さい。

0
2006/9/16
<第1問>★★★
ヒント
2筋の歩を突き捨てた局面です。ここで次はどう攻めますか?
A▲2四同角 B▲3五歩 C▲2五歩
<第2問>★★
ヒント
▲9三角△同香までの局面です。しっかり読んで明快に詰まして下さい。

0
2006/9/15
<第1問>★★
ヒント
後手が△5六歩までの局面です。ここで振り飛車らしい一手を指して下さい。A▲6七金 B▲7七桂 C▲8六歩
<第2問>★★★
ヒント
後手が△1三香打と端攻めをねらって来た局面です。ここで反撃の一着を考えて下さい。

0