実戦からの次の一手を出題します。解答はその日に掲載。
2007/4/30
<第1問>中級★★★
<ヒント>桂の打ち場所
<第2問>中上級★★★★
<ヒント>巧みな手筋があります。
<第3問>初級★★
<ヒント>決め手

1
2007/4/29
<第1問>中級★★★
<ヒント>攻め合いを目指します
<第2問>初中級★★
<ヒント>寄せをねらいます
<第3問>中上級★★★★
<ヒント>しぶい?奇手があります。

0
2007/4/28
<第1問>中級★★★
<ヒント>反撃の一手
<第2問>初級★★
<ヒント>味のいい攻め
<第3問>中級★★★
<ヒント>急所をつく
<第4問>中上級★★★
<ヒント>寄せの構図
<第5問>初中級★★
<ヒント>勢いで攻める

0
2007/4/27
<第1問>中級★★★
<ヒント>手筋の攻め
<第2問>初中級★★
<ヒント>イヤ味をつく
<第3問>中級★★★
<ヒント>攻めを催促

0
2007/4/26
<第1問>中級★★★
<ヒント>手筋の一着
<第2問>中上級★★★★
<ヒント>受けの好手
<第3問>初中級★★
<ヒント>カッコいい決め手

0
2007/4/25
<第1問>初中級★★
<ヒント>実戦的な一着
<第2問>中級★★
<ヒント>優勢のときは堅実に
<第3問>中級★★★
<ヒント>確実な寄せ

0
2007/4/24
<第1問>初級★★
<ヒント>持久戦に備える
<第2問>初中級★★
<ヒント>急所の一手
<第3問>中級★★
<ヒント>攻めを急ぐ
<第4問>中上級★★★
<ヒント>強引な一着
<第5問>中級★★★
<ヒント>寄せの好手

0
2007/4/22
<第1問>初中級★★
<ヒント>強く戦う
<第2問>中級★★★
<ヒント>大局観で指す
<第3問>中上級★★★★
<ヒント>素早く寄せの体制を作る

0
2007/4/21
<第1問>初級★
<ヒント>▲6五桂か▲7五歩▲8四角か?
<第2問>中級★★★
<ヒント>3手一組の手順
<第3問>中級★★★
<ヒント>大局観で指す
<第4問>中上級★★★★
<ヒント>次の一手らしい好手
<第5問>初級★★
<ヒント>寄せの決め手

0
2007/4/20
<第1問>初級★★
<ヒント>攻めの継続
<第2問>中級★★★
<ヒント>好手で攻めをつなぐ
<第3問>中上級★★★★
<ヒント>終盤の格言「玉は○○に落とせ」

0
2007/4/19
<第1問>初中級★★
<ヒント>感覚と形で指します
<ヒント>食いつきをねらいます
<第2問>中級★★★
<第3問>中級★★★★
<ヒント>飛車も角も逃げないで!

0
2007/4/18
<第1問>中級★★★
<ヒント>強引な攻めで打開
<第2問>中級★★
<ヒント>攻めをつなぐ一着
<第3問>中級★★★
<ヒント>寄せの一着

0
2007/4/18
<第1問>中級★★★
<ヒント>強引な攻めで打開
<第2問>中級★★
<ヒント>攻めをつなぐ一着
<第3問>中級★★★
<ヒント>寄せの一着

0
2007/4/18
<第1問>中級★★★
<ヒント>強引な攻めで打開
<第2問>中級★★
<ヒント>攻めをつなぐ一着
<第3問>中級★★★
<ヒント>寄せの一着

0
2007/4/17
<第1問>中級★★★
<ヒント>筋のいい指し方
<第2問>中級★★★
<ヒント>アヤをつける
<第3問>上級★★★★
<ヒント>最善の応手

0