2008/7/11
☆いかにも急所の一着という手があります。その局面での明快な最善手です。これが軸となるのが手の流れでしょうか。
A図での急所の一着は?
B図▲7二角が好手です。
<第1問>★★★★
ヒント こじ開ける攻めの急所の一着
<第2問>★★★
ヒント △1五香とさせない主眼の一着
<第3問>★★★★
ヒント 挟撃体制に持ち込む一着

5
2008/7/5
<第1問>★★★
ヒント 手を作る
<第2問>★★★
ヒント いなす指し方
<第3問>★★★
ヒント受けの手筋を使う
<一口ポイント>
A図から▲4六歩△同歩▲4八飛と動いた。
B図が本局のポイントで、ここで△2四歩▲4六銀△2五歩▲同桂△2四角▲4五歩と進んで先手のパースとなった。
B図で△3五銀が気になる。以下▲同歩△4七歩成▲3四歩△5七とで大決戦となる。

1
2008/7/2
☆今日からときどき「弟子の実戦譜」から掲載します。
今日のテーマは「角の活用」です。
<第1問>★★
ヒント 飛車を逃げないで・・
<第2問>★★★★
ヒント 巧みな一着があります
<第3問>★★★
ヒント 急所を押える
<今日のポイント>
図から△5六歩▲同歩△同飛▲3六歩△7一玉▲3五歩と進んだが、△5六歩は早くて疑問手だった。やはり先に△7一玉から玉を囲いたい。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》