2011/2/17
退陣したエジプト前大統領の
ムバラク氏、一族の総資産は
5.8兆円くらいになるのでは
ないかと言われているわけで、、
ビルゲイツ氏の4.4兆円の資産を
かるく超え、実はムバラク氏一族が
世界一の大富豪だったようだ!
30年もの独裁の間にずいぶんと
溜め込んだもんだ、、、
一日一回
ポチっとね!!押してケロ〜

にほんブログ村

柏 美容院 美容室 ペンタゴン
携帯 http://pentagon.moo.jp/mtop.php
PC http://pentagon.moo.jp
2011/2/9
欧米の列強に追いつけ追い越せで
古い物は捨てようとしたのは
もちろんだが当時、外国人が
どんどん日本に入ってきて
欧米人はそのちょんまげスタイルを
見て、衝撃と同時に大爆笑してた
みたいなわけで、、、?!
庶民はざんぎりスタイルにするのに
相当、抵抗したらしいが、
俺達、笑われてるから、断髪しよう
みたいな!!
一日一回
ポチっとね!!押してケロ〜

にほんブログ村

柏 美容院 美容室 ペンタゴン
携帯 http://pentagon.moo.jp/mtop.php
PC http://pentagon.moo.jp
2011/2/8
男性ではあるが世界で最も流行した
髪型はずばりちょんまげ(丁髷)
なわけで、、、
最近、タモリ倶楽部でやってて
おもしろかったので、調べてみた!
丁髷といっても、微妙に違い、武士風
だったり、町人風だったり、風車の弥七
みたいだったり、、、
古墳時代は左右に分け、垂れた毛先を
持ち上げ、二箇所結わく、みずらという
髪型が流行ったが、飛鳥時代に入ると
頭頂部で一つにまとめる、スタイルが
位の高い人中心に流行りだし、奈良、平安
末期まで、微妙に進化していく。
丁髷は平安末期くらいからで、戦で兜をかぶると
暑いため、のぼせ防止に額から頭頂部まで
をそり落としたのが始まりとされているが
命がかかってるので、あっという間に
全国に流行したのだろう。
実際、剃ったのではなく抜いてたらしいが
俺の方が我慢強いとアピールになる為
競って剃る所を広くしていったそうな?!
しかし、抜いているとばい菌が入って
痛くて兜も被れなくなる人が続出した為
抜くのは禁止になったそうな?!
結局、明治4年の1871年断髪令が
でるまで約750年間も続いたのだ!
何故に断髪令かは続く、、、
一日一回
ポチっとね!!押してケロ〜

にほんブログ村

柏 美容院 美容室 ペンタゴン
携帯 http://pentagon.moo.jp/mtop.php
PC http://pentagon.moo.jp
1 | 《前のページ | 次のページ》