Pucca WebLog 3rd
LYNX・MINI−LST・タムッテックギア・ミニジーラ
リンク集
1stページリンク集
→
リンク集のページへ
過去ログ
2006年7月 (1)
2006年6月 (17)
2006年5月 (2)
記事カテゴリ
MINI-LST (3)
MINIZILLA (2)
TamTech-Gear (5)
LYNX (10)
Pucca WebLog 3rd (1)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« FMデビュー@
|
Main
|
イイ?イクナイ? »
2006/6/28
「よかったよ〜」
LYNX
昨日の記事からグッドダイミングでエンルートよりお知らせがありました。
モニター販売の方を対象に後部も強化された新型シャーシの配布をしてくれるようです。
配布されるまでに2〜3週間かかるそうですが、量産モデルの発売と同時に配布されそうな予感がします。
これが最後の調整になりそうな気もしますので、期待通りのシャーシに仕上がってる事を祈ります。
エンルートもよくここまでユーザーの気持ちを汲みとってくれましたね〜。
発売後の追加オプションで、これらの問題を解決しようとしなかった企業側の努力は素直に認めるべきだと思います。
これはある意味、一方通行だったラジコンっていう特殊な業界に新しい流れを作ってくれたような気がします。
以前に海外サイトone18thに投稿したLYNXも大勢の人々から注目されているようです。
海外からも「日本人はLYNXを買えて羨ましいな〜」って言われるような車に仕上がる事を期待します。
そして、このマシンの開発を陰ながらでも、常連さんの皆様と一緒に応援できた事はとっても素晴らしい思い出になりました。
あと、もう一息で「世界初ブラシレス専用ミニオフロード」の誕生です。
な〜んちってw
自己満足のblogなんで、言いたい事言ってら〜〜〜(笑)
ま〜、エンルートが儲かろうがどうしようが、ワタクシの財布は軽くなるだけなんすけどね!(笑)
そんな事より、プロポと受信機をどうしようか悩んでるっす。(>_<)
やっぱり3PK R203HF付ハイレスポンスT/Rセット(40MHz)が欲しいけど、公園でラジってるようなへなちょこには勿体無い話です。w
無難なところで、3PM PPM(FM)方式 R133F(40MHz)あたりがAMを卒業するにはお手軽なのかもしれませんね。
このへんも、グッドタイミングでエンルートTVに受信機の記事が載ってましたね。(^^)
棒茄子の使い道は、このへんを視野に入れてみようかな〜。(^_^;)
そして最後は、お友達のこはぱぱさんから秘密のルートで(笑)入手した、こはぱぱリンクスのご紹介っす!(^^)
ナイスなマシンに仕上がってるぜ〜!パパ!
TRFダンパーもLYNXにバッチリ似合ってます!
私もタイロッドブルーにすればよかったよ・・・(ToT)ママン
0
投稿者: pucca
詳細ページ
-
コメント(23)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”