ここ最近、購入しているゲームの無料DLCが立て続けにあったので
それらの感想と評価をしていきたいと思います。
★ゴーストオブツシマ DLC 冥人奇譚
500万本を超える売り上げを記録した、2020年を代表するゲームと言える
ゴーストオブツシマに、まさかのオンラインマルチモードが実装される事に。
本編では、オカルト要素は一切なく
鬼だのなんだのが登場すると聞いて、どうなる事やらと思ったもんですが。
話的には、実際に蒙古を蹂躙していた仁さんのお話が
人手に伝わっていく内に、こんなことを一人でやるのは人では無い的な感じになり。
冥人は1人ではなく4人であるという事になり
(仁さんも、ゆなや石川先生と行動したりしていたからあながち間違いではない)
伝聞になるとどんどん誇張されて行って結果的に蒙古は魑魅魍魎の仕業と
なるあたり、ある意味リアルな設定となっておりますw
さて、肝心のゲーム内容と言えば、個人的感想を一言で申し上げますと…
難易度黄金までは、軽い気持ちで行ける良ゲー
それ以降は、割とありがちな縄跳びマルチオンライン
と言う感じです、難易度黄金までは本編をクリア出来る腕前なら
問題なく、どのクラスでもクリア出来る難易度でお気軽に遊べるのだが
(かと言って簡単と言う訳ではなく、それなりに歯応えはある。)
最高難易度の百鬼だと、ある程度のクラス構成は必須となる
特に、他のゲームで言う所のヒーラー役に当たる牢人が居ないと
クリア難易度が無茶苦茶上がってしまう
なので、ランダムマッチで牢人がパーティーに居ないと
ゲームが始まらないことが多々ある。
また、各クラスに求められる役割的なものが決まってきてしまい
装備やスキルで、個性を出していくスタイルなのだが
これまたオンラインゲームらしく、ある程度は固定化されてきてしまう。
また。エンドコンテンツとも言える大過はランダムマッチングは無く
固定パーティーのみでボイスチャット推奨と言う
野良お断り、大縄跳びコンテンツとなり手を出し辛いコンテンツに…
一応、奇譚の続きの話という事でやりたい人は多いはずなのだが
初見でクリアするには、何時間もかかるという仕様の模様…
想定外のDLCという事で、ある程度こういう仕様も仕方ないかな?
とも思うんですが、正直、これが最初から実装されたコンテンツでなくて
本当に良かったと思いますねw
オンラインマルチメインで購入した人が居たとなったら
荒れる要素満載ですからね。
※後半はMHWIBとSEKIRO

0