トッローネ


イタリアのポピュラーなヌガー菓子をおみやげにいただきました。
ヌガーといえば歯が折れそうに固くて甘すぎるお菓子かなって思うでしょうが、
確かに包丁で切るときはコンと当てる感じで。
食べてみるとアーモンドがふんだんに使われていて、噛めば噛むほど味わい深い。
材料は蜂蜜・卵白・ナッツ・砂糖…。
クリスマスシーズンに食べるお菓子だったのですが、いまではイタリア国内で一年中作られているとか。
特に有名なのがクレモナのトッローネ。
元祖といわれています。
1441年にフランチェスコ・スフォルツァとビアンカ・マリーア・ヴィスコンティの結婚の際、宮廷菓子として出されたのが発祥らしい。
ということは、正真正銘本場クレモナからのトッローネが今目の前にあるってこと!
それはすごい!高貴なお菓子なんですね〜。
団長さん、ごちそうさまです。
ちなみにラベルにあるDUOMO「ドゥオーモ」とはイタリア語で「大聖堂(カテドラル)」の意味だそう。
おいしくて、DUOMOすみません!

お気に入り
この腕時計が人気です。

上野の東京文化会館のショップで見つけたもの。

かわいいでしょ?と、仲間に見せたら
「私もほしい、買ってきて」ということになり、
いま私の周りで少なくとも3人は愛用している。
ベルトがベージュ、黒の3色。
大小のうち写真は大きいものです。
秒針に音符がついてるの、わかります?
日本製。
0

上野の東京文化会館のショップで見つけたもの。

かわいいでしょ?と、仲間に見せたら
「私もほしい、買ってきて」ということになり、
いま私の周りで少なくとも3人は愛用している。
ベルトがベージュ、黒の3色。
大小のうち写真は大きいものです。
秒針に音符がついてるの、わかります?
日本製。
