桃華先生
「日本書鏡院展」が開催されている東京都美術館へ。
お目当ては、南画。文人画ともいうらしい。

「桜の街のさくら展」での『うさぎと桜』の作者鶴岡桃華先生も出展されている。
その桃華先生の招待だ。
会場で知ったのだが、先生はなんと審査員であった。
いつも謙虚なのでこんなに偉い方とは存じ上げなかった。
鳩居堂画廊での書展でも迫力のある立派な作品を拝見してはいたのだが…。
静かな会場に多くの人が訪れていた。
書の世界に身を置くと気持ちが安らぐ。
書も奥が深い。
それに書道人口はこの会場だけでも驚くほど多い。

じっと見ほれる。
こんなに大きな作品をどうやって書くんだろう。
相当広い場所が要るよね。
全体のバランスとるのが難しそう。

好きな作品の前で立ち止まる。

真ん中が桃華先生の作品。

その部分。

外国人や落語家の作品、

参議院議員の先生方の作品、

そしてかわいい作品も。
りんのちゃんの「さくら」、みなみちゃんの「にじ」、かわいい〜
0
お目当ては、南画。文人画ともいうらしい。

「桜の街のさくら展」での『うさぎと桜』の作者鶴岡桃華先生も出展されている。
その桃華先生の招待だ。
会場で知ったのだが、先生はなんと審査員であった。
いつも謙虚なのでこんなに偉い方とは存じ上げなかった。
鳩居堂画廊での書展でも迫力のある立派な作品を拝見してはいたのだが…。
静かな会場に多くの人が訪れていた。
書の世界に身を置くと気持ちが安らぐ。
書も奥が深い。
それに書道人口はこの会場だけでも驚くほど多い。

じっと見ほれる。
こんなに大きな作品をどうやって書くんだろう。
相当広い場所が要るよね。
全体のバランスとるのが難しそう。

好きな作品の前で立ち止まる。

真ん中が桃華先生の作品。

その部分。

外国人や落語家の作品、

参議院議員の先生方の作品、

そしてかわいい作品も。
りんのちゃんの「さくら」、みなみちゃんの「にじ」、かわいい〜

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ