カンパニュラ
近くの畑の無人販売で売られていたカンパニュラ。
釣鐘草です。
色はいろいろ。
爽やかな季節なので、上高地帝国ホテルの花瓶に生けてみました。
0
釣鐘草です。
色はいろいろ。
爽やかな季節なので、上高地帝国ホテルの花瓶に生けてみました。

バラが咲いた! 樹木・花
何年ぶりでしょう!
赤いバラは毎年咲いていましたが
今年もGW中に開花しました。
肥料をあげたせいか、数が多いです。
一斉にパぁ〜っと咲いたので急に華やかになりました。
「バラが咲きそう」で終わっていたブログにのせたくて
写真を撮りました。
0
赤いバラは毎年咲いていましたが
今年もGW中に開花しました。
肥料をあげたせいか、数が多いです。
一斉にパぁ〜っと咲いたので急に華やかになりました。
「バラが咲きそう」で終わっていたブログにのせたくて
写真を撮りました。


バラが咲きそう
このブログはず〜っとご無沙汰でしたけど
わが庭にバラのつぼみをいっぱい見つけて
こんなテンプレートに変更したこともあり
久しぶりにカキコミしました。
庭のバラにはわが家なりの重大な意味があるため
咲くのをとても楽しみにしているのです。
2
わが庭にバラのつぼみをいっぱい見つけて
こんなテンプレートに変更したこともあり
久しぶりにカキコミしました。
庭のバラにはわが家なりの重大な意味があるため
咲くのをとても楽しみにしているのです。

山口晃展 今度は武者絵だ!
会場の様子をご覧ください。
練馬区立美術館の許可を得て撮影した画像です。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/museum/tenji/yamaguti-ten.html

源頼朝像など

武者絵に若い女性も釘付け

成田空港ターミナル図の前で人々は動かずに見入る

トップランナーでの即興作品
なお、この展覧会は、
◆会期
平成19年8月17日(金)〜9月17日(月・祝)
◆休館日 月曜日 (ただし、9月17日は開館)
◆開館時間 午前10時から午後6時まで (入館は午後5時30分まで)
◆観覧料 一般 500円、高大生と65〜74歳までの方 300円 (各種割引あり)
小中学生と75歳以上の方無料
0
練馬区立美術館の許可を得て撮影した画像です。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/museum/tenji/yamaguti-ten.html

源頼朝像など

武者絵に若い女性も釘付け

成田空港ターミナル図の前で人々は動かずに見入る

トップランナーでの即興作品
なお、この展覧会は、
◆会期
平成19年8月17日(金)〜9月17日(月・祝)
◆休館日 月曜日 (ただし、9月17日は開館)
◆開館時間 午前10時から午後6時まで (入館は午後5時30分まで)
◆観覧料 一般 500円、高大生と65〜74歳までの方 300円 (各種割引あり)
小中学生と75歳以上の方無料

ブログ移転のお知らせ
お盆です、お晩です
人間が激減している東京。
わが家も帰省人により、私道に停車してご近所に迷惑をかけている。
他車に対していつも「おたがいさま」の精神で大らかにしているせいか、ご近所さんは家族の来訪にやさしい。
ありがたいことです。
0
わが家も帰省人により、私道に停車してご近所に迷惑をかけている。
他車に対していつも「おたがいさま」の精神で大らかにしているせいか、ご近所さんは家族の来訪にやさしい。
ありがたいことです。


迎え火
福島の実家でお盆を過ごすのが恒例となっていたので、この時期自宅にいるのは極めて珍しいことだが、今年はこちらの風習に習って「おがら」を焚いた。
田舎では松の木で迎え火から送り火までお盆中は毎夜火を焚き続ける。
おがらは近所を探し回ったが中国製のものしか売っていなかった。
日本のお盆なのに、中国製とは仏様もびっくりするんじゃないかしら。
とにかく迷わずにわが家にたどり着いてもらいたい。

0
田舎では松の木で迎え火から送り火までお盆中は毎夜火を焚き続ける。
おがらは近所を探し回ったが中国製のものしか売っていなかった。
日本のお盆なのに、中国製とは仏様もびっくりするんじゃないかしら。
とにかく迷わずにわが家にたどり着いてもらいたい。


プチぶんか村8・9月号反響
暑中お見舞い申し上げます。
『ぶんか村』をいただきました。
「林邦史朗」さんの記事を大変興味をもって読ませていただきました。
こんな間近の方とは思いませんでした。ぶんか村さんの情報網はすごい!
(O先生より)
いつもご恵与下さり御礼申し上げます。
滞る事なく発行するガンバリに頭が下がります。
炎暑の毎日、どうぞご無理をされずにお過ごし下さいませ。
(書家sさんより)
毎回内容の充実した文化情報紙をお送り下さいまして御礼申し上げます。
多岐にわたり、本当に楽しく読ませて下さる数々、その裏では大変なご苦労もおありになることでしょう。
失礼な言葉かもしれませんが、先ず遅配欠配のないところが、言葉では表せない凄いところだと思っております。
きっとストレス…もおありになる時もあると存じますが、ご無理をなさいませぬように!!
(K夫人より)
いつも「プチぶんか村」をありがとうございます。
センスのあるテーマ選定、毎号大変だとは思いますが、長続きすることを祈っています。
猛暑の折、ご自愛下さい。
(N氏より)
心のふるさと・・新座情報興味深く読んでいます。
殺陣師 林邦史朗のエッセイを読んで、殺陣師になった友人の娘(東京)を思いだしました。今、どこかで指導しているようです。
「功名が辻」は毎回見ていましたが、「風林火山」は、見ていません。
(苫小牧の村ちゃんより)
風林火山の内野聖陽という役者は前々号で取り上げられました大好きな藤沢周平のNHKによるドラマ化ですっかりフアンになりました。藤沢さんは大好きで文藝春秋社の全集23巻は平成6年の出版時から揃えて何度も読み返しているほどです。見性院という方と平林寺のつながりは初めて知りました。武田家発祥といわれる武田八幡という神社が我が家の身内にあり早速送ってやりました。よく調べられましたね、凄いなー。残暑がまだまだつづきます、どうかご自愛ください。それではまた。
(信玄のお膝元さんより)
ぶんか村ありがとう!reinさんの努力の結晶ね。ブログも毎日楽しみにしてるの。
(J.Sさんより)
※ハガキ、手紙、メールでの「声」をありがとうございました。
リアクションがあるというのは編集者にとって励みになるものです。
またご意見ご感想をお聞かせください。
0
『ぶんか村』をいただきました。
「林邦史朗」さんの記事を大変興味をもって読ませていただきました。
こんな間近の方とは思いませんでした。ぶんか村さんの情報網はすごい!
(O先生より)
いつもご恵与下さり御礼申し上げます。
滞る事なく発行するガンバリに頭が下がります。
炎暑の毎日、どうぞご無理をされずにお過ごし下さいませ。
(書家sさんより)
毎回内容の充実した文化情報紙をお送り下さいまして御礼申し上げます。
多岐にわたり、本当に楽しく読ませて下さる数々、その裏では大変なご苦労もおありになることでしょう。
失礼な言葉かもしれませんが、先ず遅配欠配のないところが、言葉では表せない凄いところだと思っております。
きっとストレス…もおありになる時もあると存じますが、ご無理をなさいませぬように!!
(K夫人より)
いつも「プチぶんか村」をありがとうございます。
センスのあるテーマ選定、毎号大変だとは思いますが、長続きすることを祈っています。
猛暑の折、ご自愛下さい。
(N氏より)
心のふるさと・・新座情報興味深く読んでいます。
殺陣師 林邦史朗のエッセイを読んで、殺陣師になった友人の娘(東京)を思いだしました。今、どこかで指導しているようです。
「功名が辻」は毎回見ていましたが、「風林火山」は、見ていません。
(苫小牧の村ちゃんより)
風林火山の内野聖陽という役者は前々号で取り上げられました大好きな藤沢周平のNHKによるドラマ化ですっかりフアンになりました。藤沢さんは大好きで文藝春秋社の全集23巻は平成6年の出版時から揃えて何度も読み返しているほどです。見性院という方と平林寺のつながりは初めて知りました。武田家発祥といわれる武田八幡という神社が我が家の身内にあり早速送ってやりました。よく調べられましたね、凄いなー。残暑がまだまだつづきます、どうかご自愛ください。それではまた。
(信玄のお膝元さんより)
ぶんか村ありがとう!reinさんの努力の結晶ね。ブログも毎日楽しみにしてるの。
(J.Sさんより)
※ハガキ、手紙、メールでの「声」をありがとうございました。
リアクションがあるというのは編集者にとって励みになるものです。
またご意見ご感想をお聞かせください。
