さて、昨日の記事でも書いたように、本日は
「温泉」へと洒落込む。
実は数年前に一度利用したことがあるのだが、チェーン店の「素泊まり」専門のロードサイドホテルに空室があるというのでズワイとおせつを久しぶりに「泊まり」で連れて行こうか?と思い、昨夜、代表に相談した。すると代表、「アタシも行こうかな?」とおっしゃる。では、長女・ネベエが行けば久しぶりに泊りがけの
「家族旅行」になるところ・・・だったが、ネベエが「7日に友達と出かける」と言う。じゃあ、筆者とズワイ・おせつの3人で・・・・とも思ったが、紆余曲折あって結局
「日帰り」と言うことになった。
もちろん「家族」なのだから「日帰り」でもレッキとした「旅行」である。
向ったのは
日光・鬼怒川。
以前は年に数回「日帰り」で来ていたが、免許を再取得してからは「初めて」である

。
道路はすいていて、こまめに休憩を取りながらも12時前には今市まで到着。
「温泉」目的といってもあまりに早いので、日光へ足を向け
「日光東照宮」へ立ち寄る。
この鳥居の奥が本殿になるのだが、この参拝料が大人1300円もする

。もちろん、
「世界遺産」に指定されている建造物であるから、致し方ないかもしれないが・・・。筆者家族はあっさり断念。隣接する
「二荒山神社」にて2度目の「初詣」。
お社の屋根には雪がかぶっており、なかなか、おつなもんであった。
さて、ひとっ風呂浴びる前に「腹ごしらえ」。やはりこのあたりは「そばどころ」なので人の噂に聞いたことがあるそば屋へ立ち寄る。
ズワイと代表は「てんぷらそば」。
おせつと長女・ネベエは「とろろそば」。
「一家の長」であるはずの筆者。
「ざるそば」

。それでも、「海苔」が乗っているだけ良しとしよう。普段は海苔も無い「もり」なのだから・・・

。
言い訳がましいが、今日の費用はすべて
「アタシの生活費・小遣い」でやりくりしているのである。ガキどもには食いたいものを食わせたいが、少しでも出費は抑えたいので・・・・

。
いよいよ、今日の「本丸」。
「鬼怒川温泉」へ

。
ズワイのご贔屓、
「町営・鬼怒川公園岩風呂」へ向った。
しかし、なんと「改装工事中につき営業休止」ときた

。
仕方なく、他の立ち寄り湯へ。
しかし、この立ち寄り湯も悪くは無い。特に、露天風呂から「鬼怒川」の流れを挟み対岸を見ると「東武鬼怒川線」の線路が見える。ズワイにとっては最高のロケーションであろう。
この立ち寄り湯の無料休憩室からの景色。
なかなかのものだと思う。
さて、
「温泉」に入って、ご満悦のズワイとおせつ。
駐車場脇にも雪が積もっており、おせつは大喜び。
こんなもんで、我が家の正月は終了。
帰り道、曇ってはいたが、「日光連山」がよく見えたので。
以前と違い、この距離を日帰りとなると、ケッコウくたびれる。しばらくこないうちに年をとってしまったから・・・。
さあ、いよいよ、通常モードだ。

0