本日は
「花見」だった。
場所は浅草。
2時頃に集合。すでに、浅草は凄い人出である。
早速、浅草らしい風景に出会う。
さて、席取をしていてくれた方がいらっしゃったので、絶好の位置を確保。
本日のメインゲストである
「なぎら大佐」も到着して、花見の宴が開始した。
同席の「やまかがしなんだよう」さんは、本職が「和菓子職人」さん。今日も差し入れをいただいた

。
アルコールも入って、こころ持ちも良くなった所で、「流し」のお兄ちゃんが乱入。昨年も来たらしいのだが、当時、相手が「なぎら健壱」だと言うことを知らなかったらしいのだ

。
今年も、分かっているのか分かっていないのか、無謀にも、我々の席で演奏を始める。
そして、「よろしかったら1曲」ってなことで、大佐に挑戦状をたたきつけた。
受けて立った、大佐、若い衆のギターを取り上げ1曲演る。
やはり
「本物」はテクニックもパワーも、そして「ツカミ」も違う


。
通り行く人は「あそこで歌ってる人、本物じゃない?」てな感じで、足を止め、覗き込む。土手の上でも人垣が出来る。
そりゃそうだろう。「花見」に来て、本物の「歌手」の唄が聞けるのである。それも
「タダ」で!

。
この後、「返り討ち」にあった「流し」が帰り、我々の中だけで演奏が始まる。
メンバーの「江戸ピン」ちゃんと「テラさん」が唄い、大佐がギターを手にした所で
「雨」
。
仕方なく、「お開き」になった。
2次会もあったのだが、元々、夜は仕事の予定だったし、代表様の伯父さんが亡くなったとの連絡もあり、「後ろ髪引かれる思い」で帰宅。
今までの「花見」、いや「酒の席」の中で一番楽しかった


。

0