この日、朝から代表様はママさんバレーの試合に出かける。
当然、筆者の朝メシは無し・・・・

。そして、出かける際「夜も遅くなると思うからごはんよろしく!。冷蔵庫の中のモノ、テキトーに使っていいからっ!」と珍しく、口を利いてお出かけになった。
そうですか、じゃあ、久しぶりに台所にでも立ちましょうかねぇ・・・・

。
その前に、朝メシ

。
昨夜の残りモノの冷や飯があったのでチャーハンでも作って、朝メシにしようかなぁ?と思ったのだが、中華なべが無くなっている。正月にはあったはずなのだが・・・・

。
そこで、引越し荷物の中から、別居前から使い込んでいた
「マイ中華なべ」を取り出す。
冷蔵庫の中には具になるような野菜類は少なく、結局、玉子、ベーコン、ネギのみのシンプルなチャーハン。
具材を切り揃えて、中華なべを火にかけるが、今度は
「レードル」が無い。まだ同居していた時代から愛用していた中華レードルも確か昨年まではあったはずなのに・・・・

。
仕方なく、木製のしゃもじで代用。まぁ、皿に盛り付ける時は不便だが、火を加える時に手が熱くなる事だけガマンすればどうにかなる。
代表様がいないので、ダシには引越し荷物の中に隠しておいた秘密兵器
「鶏ガラスープの素」をそぉ〜っと引っ張り出してチャーハンに加えて完成!。
ガキどももまだ寝ているのでゆっくりと食事をする。
食後は、チャーハンを子供たちの分を小分けに。こういう時にレードルがあればキレイに盛り付け出来るのだが・・・・。
そして、使った食器や中華なべを洗うのだが、自分で使ったもの以外に、今朝、代表様が朝食に際にお使いになった茶碗や箸、お皿等も洗い桶に漬けっぱなしだったので当然のように洗わせていただく。
さて、この日は夕食も筆者が炊事当番。
冷蔵庫の中、夕食に使えそうな食材は?と思い見てみると・・・・。
鶏胸肉と真ダラ、青梗菜・ほうれん草・キャベツ・ネギ・きゅうり・しし唐くらいかな?。
午後から、もやしと手羽元だけ買いこんで来て・・・・と

。
今日のメニューは・・・・。
鶏肉の香味焼き、真ダラのホイル焼き、もやしのサラダ、手羽元と青菜(本日は青梗菜)のスープ。
手羽元を煮込み、スープのダシを摂る。もやしも湯通しし、鶏肉は解凍してふんだんにネギとニンニクを使ったタレに漬け込む。
下ごしらえも終わり、お米も研いだので、これからはビール(ホントは発泡酒

)で一服。
さて、スープは、手羽元を3時間ほど煮込み、青梗菜を加える。
手羽元の骨と肉が分離するくらい良〜〜〜く煮込んでいくと、通常の「鶏がら」よりもダシが出る気がする。鶏肉もトロトロになるほどやわらかくなり、とても美味しく頂ける。塩・醤油・酒で味を調え、ごま油&ラー油で香りを付けて中華風の仕上げ。
そして、鶏肉の香味焼きともやしのサラダ。ドレッシングは酸味を利かせた筆者流。
この頃、アルコールは
「缶チューハイ」に移行。
ホントはサラダにきゅうりを入れようと思ったのだが、面倒くさくなり取り止め。
そして、賞味期限が迫っていた真ダラ。ニンニクに塩・コショー、ネギとパセリを乗せてホイル焼き。きのこを乗せようと思ったのだが、シメジの大きい株しかなく、中途半端に残りそうなのでやめた。
4品もあれば十分かな?。普段は2品もあれば良い方だから、それも「スーパーのお惣菜」を含めて・・・・

。コレでもかなり冷蔵庫の整理になった

。
ウチのガキども、鶏肉だけでなく、薬味の「ネギ・ニンニク」だけを拾って熱いごはんに乗せて喰っている。少しの鶏肉で「ごはんが進む」と言う
「ビンボー人の知恵」を取得しているようだ。
この日の料理は引っ越して以来初めて。久しぶりに作った夕食だった。

0