以前から日曜日や祝祭日は自分で朝メシを作っていた。
しかしながら、最近は、休日だけでなく土曜日も時間が許せば自作するようになってきた。
何故なら、我が家の主婦様は「週休2日制」で土曜日もお休みだからである。
また、平日は、代表様がお目覚めになる前に、前夜の残り物をおかずに、同じく前夜の残りの冷や飯やタイマーで炊いていただいたメシを食べ食事を済ませていたのだが、気が向くと平日でも自分で「朝ごはんのおかず」を作るようになった。
幸いに、アタシがネグラとしている築50年の離れにには台所が付いているので、代表様とは別の台所で調理することが出来るのである。
今年のはじめ、2月頃までは
レトルトカレー。目玉焼きを添えて。
レトルトソースのパスタ。
焼きそば。
簡単なものが多かった。
しかし、2月中旬以降はいささか趣向が変わってきた。
まずは
カレーピラフ。鳥肉とミックスベジタブルを加えて炊き込む。
ハムとレタスのチャーハン。この頃、高騰していた野菜が安くなってきたので・・・・。
ある平日の朝メシ。ウインナーと玉子焼き、そして、しらすご飯。
パスタだが、レトルトではなく「鮭とレタスの和風スパゲッティ」。
和食風朝ごはん。鮭と厚揚げの煮物、味噌汁、そしてサラダ
同じく和風朝ごはん。ウインナーとピーマンの炒め物・玉子焼き・厚揚げの煮物・しらす・味噌汁、サラダ。ツナサラダは簡単なものだが自家製。
食べるより作るほうが楽しい朝メシ

。

1