ところどころに雲があるものの今朝も良い天気の下、目覚める。
さて、今日はいつもと違う行動パターンとして「電車通勤」
最寄り駅である、京浜急行空港線・糀谷駅から都内某所へ向かう。
向かった先は・・・・
品川区にある運転免許試験場。
昨年までは古い建物で老朽化が著しかったが、今回、足を運ぶと古い建物の隣に新しくキレイな庁舎が出来ていた。
筆者が、コチラを訪れた理由は、免許の更新や新規種別の取得ではなく
「ある処分」を受ける為。
詳細は避けるが、当日から104日間、運転免許の「事実上の停止処分」を受ける。処分者講習を受講したとしても来年1月下旬まで運転が出来ない

。
言いたいことはあるのだが、処分理由自体は自業自得なので仕方がない・・・・。猛省

。
さて、運転が出来なくなった筆者、夕方から「電車」で現場調査&打合せに出かける。
現場は大森のマンションなのだが
東日本大震災時の「二次被害」で家中が水浸しになり、発生元の所有者と水漏れ被害を受けた住人側で「裁判沙汰」になっていた物件。
震災直後に(震災から1週間後くらい)被害調査・修繕の見積などを行い、数ヶ月は所有者側と被害者側の間に入って話合いを行ったが歩み寄りがなく、結局
裁判所の「調停」に持ち込まれ、2年半経ってやっとそれなりの結論が出たと言うことで、あらためて修繕の為の調査・見積りを行う。
当時、修繕していれば早く安く処理できた部分も、2年半経ち、天井が落ちたりカビが生えたり・・・・・。
早く修繕しないと、住んでいること自体が精神的・肉体的に悪い影響が出る・・・・と思われるほど。
ビジネスの側面もあるが、早く直させて欲しい・・・・と言うのが本音である。
さて、調査と打合せが終わると午後7時過ぎ。
電車での移動なので、どこからか
「悪魔のささやき」が聴こえてきて、自宅とは逆の方向に向かう。
都心方面、浜松町に向かい、まずはビアバーにて。
ハイネケンをいただく。おとおしはポップコーン。
次はオツな赤ちょうちんを見つける。
お約束の生ビール。
そして定番の「もつ煮込み」
濃厚な味噌味の煮込みは酒が進む進む・・・・

。
そして、寒くなってきたので「おでん」。
大根・しらたき・玉子。あったかくて旨いのである。
そして〆には「蕎麦」。
もりそば、280円也。
立ち食い蕎麦に毛の生えたようなチープでファストフードチックの店だが、味はかなり上レベル。
普通の蕎麦屋と比較しても平均以上だと思う。
もちろん、〆は「蕎麦湯」で

。
さすが都心のビジネス街。
探せば安くて旨い店がたくさん存在しているのである。

0